631762☆sei 2022/07/04 12:44 (iOS15.5)
一つ言えるのは
"静岡スタイル、ビジョンからの解離、脱却"
これをお隣さんも一緒で静岡全体的に気づいて、変えることにならない事には変なプライドばかりが先行し、旧態依然のまま大切なベースな所に着目することが出来ないまま落ちぶれて行く一方だと思います。
ジュニアからトップまでのカテゴリで注入されるメンタルや思考パターンが静岡は偏りがある。間違いなく。
スポーツでもビジネスでも、創成期に関わる者達に圧倒的なアドバンテージが生まれる。
しかし、安定期や成長期に差し掛かり進化する為には、切り捨て無ければならない事があるし先人達も受け入れなければ進化はない。
ジュビロの場合、旧態依然という単語がバッチリはまっていると思います。
経営と現場強化。
この両輪が共生出来ることが当たり前だが最重要課題である。
この両輪が互いに高いビジョンで進んで行かない限りは良いものは出来上がらないはずだ。
個人的には現場サイドのビジョンが長期にわたって
"良いものではない"
気がしてならない。逆を言えば悪いものでもないのだが…
一度、静岡スタイルなるものから解離すること、ジュビロがやれる事を洗いざらい自覚して、作り直すタイミングだと思います。
もう、過去の栄光にすがった綺麗事優先のサッカーは時代遅れだよ。
綺麗じゃなくていい、カッコ良くなくていい、上手くなくていいんじゃない?
強い方がカッコイイんじゃない?
最低限のテクニックはマストだが、強いフィジカル、メンタリティ、スピード、スタミナ。
こういった要素を優先するスタイルが今は大事だと強く思う。
ジュビロには今、全て足りていない気がします。故の現状ではないでしょうか?