643960☆sei 2022/07/14 17:30 (iOS15.5)
>>643894
まさにその通りだと思います。
大井、力也、コースケ、大貴。
ジュビロ産ですね。このメンツは。
止まった状態、タイミングでパスを出す、受ける事が染みついたジュビロ産。
ワンテンポずれてパスが繋がらない場面が散見される。
基本的な所でズレというか遅れが生じている様に見える。
相手を剥がすにはダイレクトプレーが1番効果的だが、スペースや時間があると余分なタッチやドリブルに移行してしまう傾向があるのは上記4名だ。
大井を除けば、他は攻撃的なタスクを実行するポジションだ。
戦術面で見ればこのメンツが効果的な働きをしたら、これまでの攻撃的な機能不全が修正されるはずだ。
もし、それが難しいと選手自身が感じているならば、J1レベルには達していないという事。
これまでのサッカー観を学び直す他には、進化は期待出来ない。
今となっては古くなってしまった、ジュビロ産のジュビロスタンダードスタイル。そろそろ本気で変えていかなければならない。
足らないのは、効果的なスプリントの必要性。
その意識改革がチーム強化の第一歩だと思います。