67050☆せい。 2015/08/16 20:20 (iPhone ios8.4)
男性
選手各々が担当範囲を半径2mずつでも広げられたら、守備が安定するのにね。
コンパクトに陣形を保つことと選手各々の担当範囲をコンパクトにするということとは違うはずです。
ウチはそういった臨機応変な意識が低い。
試合展開で攻勢の時間帯、守勢の時間帯それぞれに応じたポジショニングやパスコースや種類を変える判断力。
ワンパターンでは攻守どちらかに偏向し、ウチの場合はそういった理由で守備に脆さが顕著に表れている。
前にも言ったことがあるが太田ぐらいにスタミナがある選手が一人アンカーを務めることができれば、守備がかなり安定するのにね〜。
残念ながら太田は守備には向いてないらしいですから、アンカー起用はありえないらしいですが…
もし守備センスがあればセレッソの蛍くらいのポテンシャルがあると思うのは私だけでしょうか?
ボランチの2人も利口さと言うか強かさが足らないですよね。
真面目にやり過ぎて90分持たないからね〜。
ホント、名波がやりたい形が表現出来ないならばまずはDFとボランチを変えてみることを試して欲しいですよね。