675205☆ああ 2022/08/09 15:04 (iOS15.5)
>>675197
湘南はビルドアップにこだわりはそこまでないし、ある程度プレスにいけば簡単に前へ蹴ってくれたから楽だった
でも鳥栖は流動的に立ち位置を変えながらビルドアップをする。まさにジュビロがやりたい事ですがww
流動的に動く相手に対してどうプレスをかけてボールを奪うのかって、もちろん試合前の監督コーチの分析した上での準備は重要ですが、それと同じぐらい守備のスイッチを入れる選手の賢さと周りにコーチングできる選手がいるかが結構大きいと思うんです。
でも……何でもかんでもほぼ裏に蹴ってたのを見て分かるように、ジュビロのほとんどの選手が臨機応変とか今こうすべきだって現場判断できないんですよね。
ミスが怖いのか、違うことをして監督に外されるのが怖いのか分かりませんが。
だから結局ポジショナルプレーも元々言われてる立ち位置に立ったままとか、どこにポジションとればいいか分からず漂ってる選手が多くて停滞する。
日本の育成に問題があると思いますが、自分で考えられない(個人戦術が乏しい)選手はリーグのレベルが上がるほど厳しくなるんでしょうね。ジュビロの選手がボール持つと時限爆弾に見えますからねwww