73480☆あ 2015/10/22 00:26 (iPhone ios9.0.2)
山田大記ブログ
清水の降格
テーマ:ブログ
いいね!(88) コメント(5)
清水にあるチームは小学生の時からずっとライバルで、プロになってからのエスパルスも当然そうでした。

人にしてもチームにしても、ライバルって不思議な存在です。

大好きとは正反対。

でも、大嫌いとも違う存在。

その存在あっての自分(自分達)って意識も潜在的にあるし、

仮に見下してる相手ならライバルとは思わないから、リスペクトしてる証拠でもあったり。

個人的に知っている選手もたくさんいるし、今回の降格はとても残念です。

清水の降格に際した記事が既にいくつかネット上に出ていて、目を通しました。

僕は今回に限らずいつも思うんですが、

結果が駄目だから全部否定的に捉える。

結果が良かったから全部肯定的に捉える。

そうゆう捉え方に違和感があります。

結果が全ての世界。

それは間違いないです。

清水のフロントも監督も選手もそれは自覚しているだろうし、批判を受ける覚悟もあるでしょう。

でも、結果が全ての世界だからこそ、

結果からは見えない部分を見ることができる人に、価値があるんじゃないかなって。

それはメディアも、経営する側の人間も、指導者も、選手も、です。

負けたから駄目だなんて、誰にでも分かるし誰でも言えます。

確かに、他者が敗因を分析し、叱咤激励することも必要。

当事者が悔しさや歯がゆさを噛み締め、反省することも必要。

でも、それだけで終わらないこともまた、とても大切なことだと思います。

まずは今季のジュビロの昇格。

そして来季のエスパルスの昇格。

そしてJ1での静岡ダービー。

ドイツから応援してます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る