771963☆セグンドケイ 2023/03/01 04:47 (iOS14.4.1)
山口戦で感じたが
両SBの松原と雄斗。松原はユース年代は本職DFではないし、雄斗も元来DFの選手ではない。
やっぱり2人とも上がったあとのスペースを使われたりってのが多々あった。チームとして攻撃的にいきたいのは賛成だし理解出来るが、ボランチ(遠藤、針谷)の球際の弱さや個の守備力考えると、両SBが攻撃的選手でボランチが上記の2人じゃ、CBのリカルドと槙人の負担が大きすぎる。
リカルドはJ2では実力的に抜けてるから個の力でカバー出来てる側面が大きいが、槙人のパフォーマンスがイマイチに感じるのは、単にCBの負担が大きいのも多々あるように感じる。
ならどうするか?
やっぱりノリミチも海音も居るわけだし、CBの層から言っても、ボランチの守備力から言っても3バックにすべきだね。それか海音を右SBにして変速的に3バックも出来る4バックにするか。
3バックにして、両ワイドに左松原or高野、右雄斗or大貴なら彼らの攻撃力や推進力はより活かせるでしょう。
あとは個人的に思うが、杉本健勇は言わずもがなだが、山田も正直良くないと思う。
山田はチームにオーガナイズをもたらすプレーだったり、間で受けてって事にかなりフォーカスしたプレーが多いが、単純に前の選手として、アタッカーとして、単独で仕掛けるプレーやシュートが少なすぎる。
年齢で判断するわけではないが、今年35歳。開幕前のTVのインタビューとか聞いていても、「クラブには良い時も悪い時もあり、サポと一緒に乗り越えていきたい」的な頭は良いが、達観し過ぎているというか、もうギラギラ感がプレーから個人的にはあまり感じられない。
金子でよくない?後藤は身体がまだ出来ていないし、佐々木朗希みたく大事に育てたいし、消去法から1トップは杉本しか居ないが、鄭大世と2TOP組んでた金子なら杉本健勇を孤立させないフォロー、距離感のプレーも山田より劣っているとは思わない。年齢的にもド中堅の金子あたりをどんどん主軸で使うべき。
343にして前線は左から松原との相性で古川、杉本、金子とか一度見てみたい。