772126☆sei 2023/03/02 14:28 (iOS16.3)
攻守の構築

サッカーの競技特性上、連動性、意識共有が重要だということは今更だろう。

経験者ならば理解できるだろうが、知らずのうちにお互いの肌感なるものは感じながらプレーしているはずだ。

コイツは足元上手い、足が速い、カラダが強い、読みが速い…など

トータルで一目置く奴…信頼できるやつ。
感性の相性が良いやつなど。

現状では山田がリーダーとなり、チームを牽引する役割を期待したい所だが今のところイマイチ…これからといった所か。

やはり、その部分をヤットに頼ってしまえば監督の立場からすれば一番簡単にチームは型取られて行くだろう。

問題はそこだと思うが…

チグハグ感はヤットが居るいないであまり変わり映えしていないのが現状。

仕方ない部分、要素は多分にある。
チームは今、ただカゴに入った素材の集まりの状態。

今が変身して行くチャンスと決心して、中堅、若手に任せる事から始める時ではないだろうか?

ヤットが悪い訳じゃない、それは分かっている。
居ないと困る部分もあるが、もうそろそろこの行き詰まり感の打破を期待するには、ヤットではなく新しい形を模索していかないといけない。

兆しを期待出来る選手はいる。
しかも何人も。
任せよう、そういった選手たちに。

チーム、攻守の構築は一朝一夕ではいかない。
これまで目を瞑って来た時間と同じだけ、構築する時間が必要だと覚悟すべきた。

その間の罵詈雑言も当然覚悟すべき。

そのくらいじゃないと、強くはならんよジュビロ磐田。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る