778377☆sei 2023/03/12 09:07 (iOS16.3)
表面化にこだわるな
"あの場面は決めてたら…”
"あれくらい収められないのか…?“
確かにそんな場面が目立つ。
この掲示板で最近見る
"アイツの足はオモチャだ…"
"GKのいない所へ打てば…"
そこで思う事は、その場面だけ切り取って評価しちゃうの?って事だ。
違う表現をすれば、それって個人技、ボールコントロールの一部分だけの事だ。
ヤット、古川、針谷などジュビロでは"技巧派""テクニック"に優れた選手たち。
逆を言えば、彼らも不得意な守備やフィジカルを使う走る、体を当てるなどの部分はマズい場面は散見される事実がある。
ここも同様に問題だ…
昨シーズンとの比較、対照
メンバーも変化して、チームのスタイルや戦術も表面化して来た。
リーグ戦序盤、ほんの数試合でだ。
ケンユー、ジャメは対戦相手からすれば与し易い相手なのかもしれない…残念だが…
今シーズンの制約有きの条件の中、彼らを活かしていかなければシーズンを闘っていけない事は明白だ。
スタイルも形も出来て来た。
あとは決めるだけ。
結果は急ぐべからす。
それもチームとしてのパッケージで成し得ていかない限り、一昨年シーズンの二の轍を踏まない様チームになって行く過程が重要だ。
ケンユー、ジャメ、ヤット辺りに批判が行きがちだが、やはりそれぞれ最大限の有効活用法を見つけて行く必要があると捉えるべきだ。
場面を作るのはチームとしてのパッケージだ。
一場面を切り取った評価は慎重にするべきだ…
今、こだわるならばチームとしてのパッケージの構築だと思う。
きっと、
数節後にはアレ?
なんか良くなってきたのでは?…
という進化を続けていると個人的には評価している。
…分かりにくくて良いんだ、進化の度合いは。
一場面を切り取った表面にこだわるな。