82003☆1年目のチームに関しては以下の各要素が分かれめ 2015/11/24 18:47 (none)
・昇格時の主力メンバーを他チームに持っていかれないこと(特に外人。多くの1年でのUターンチームがこの状態)。

・けが人を大量に出さないこと(昇格チームは選手層が薄いことが多いので、離脱者の増加は致命傷になります)。

・下手に昇格時のチームをいじくりまわさないこと(補強をしたい気持ちは分からなくもないですが、変に新しい選手を増やすと戦術の浸透も不十分な状態でシーズンに臨むことになりかねません。少なくとも、過去の印象でみると、監督とスタメンの大半はJ2からチームの中心だった選手達にした方が良いスタートができています)。

・守備意識を徹底して高めること(守備の意識が徹底され、90分を通してハードワークを続けられればJ1のチームといえど、そう簡単に点は取れません)。

・ホームとアウェイで試合の位置づけをはっきりさせること(ホームでは何が何でも勝つ、逆にアウェイは最悪負けなければいいぐらいで臨むこと。これも鳥栖が良い例でしょうか。アウェイはイマイチなことが多いが、ホームは難攻不落)。

・失点、連敗しても気持ちを切らさない(1年でのUターンチームを見てていつも思うことですが、失点する前はそれなりの試合が出来ているのに、後は立ち直れずに大量失点ということが多く、また、負けが続くと試合の始めから気持ちで負けていると感じてしまうこともあります。逆に、失点・敗戦を引きずらないと感じるチームは残留に成功することが多いです)。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る