過去ログ倉庫
21925☆は 2014/09/11 15:56 (T005)
とにかく大改革が必要!
前田・駒野・伊野波・八田・松浦・阿部・ポポは来季契約結ぶな!
特に前田・駒野!
名ばかりの選手は要らん!
J2で若手主体にやり直そう!
21924☆あ 2014/09/11 15:48 (iPhone)
1年での昇格が無理な目標ならなんでシャムスカはこんなに叩かれてるのだろうか。矛盾を感じる。
21923☆あ 2014/09/11 15:46 (SHL22)
シャムスカ解任はよ
21922☆あ 2014/09/11 15:39 (iPhone)
しかし過去の選手よりも今の選手の方がトラップミスしたりつなぎでミスったりするのは皮肉だね
アスリート化されてるとかあるけど、時代は進んでいるはずなのに肝心のボール扱いや判断が残念な選手が多い
だんだんそういうジュビロ要素が軽視されてって弱くなった気がする、
21921☆あ 2014/09/11 15:38 (SHL24)
男性
来年船橋から高卒のGK加入内定が決まったね〜
はち、がや、竹重、にえかわ
ん〜誰が切られるか〜?
21920☆ら 2014/09/11 15:37 (iPhone)
関塚さんを擁護してるわけでは無いけど、
立て直しに3年かかると言われて、納得したサポも少なくなかったはず。
社長がそれを飲めず、「1年で昇格」と無理な目標を立てたけど、具体的にどうやって1年で戻るのか?
サポが納得できる説明はなかった。
「勝!!!」ではある意味、選手を全否定してる。
21919☆寧丸◆rWPt3WxNHQ 2014/09/11 15:06 (KYY21)
ミソラさんの言うことはわかるしそういう戦い方はいいんだけど、なぜアクションサッカーにこだわるかってところよね。
時代の流れとは逆なのかもだけど今までもいたちごっこは続けてきたわけでそこに挑戦し続けることにも意味はあるしそういうクラブがあるから新しい戦術は生まれてくわけだけど今磐田がぶち当たってる問題はそれ以前の問題だよね。
関塚さんを続投させることができなかったチーム体質とか。柳下さんの時とか身内人事反対してたのを凄く覚えてるけどフロントのイメージと合わない人を外部から招いても更なる混乱を生むだけって話しになったの覚えてるかな?
今まさにそういう状態なんだよね。
21918☆は 2014/09/11 14:58 (T005)
マジで今年昇格してほしくない!
ジュビロの事好きだけど、こんなんで昇格しても同じ事の繰り返しになりそうだし、残り試合負けてくれって心底思ってしまってる自分がいる…
21917☆あや 2014/09/11 14:47 (iPhone)
選手だけでなく監督もね
関塚ジェフはJ1柏に勝って残ってるし
21916☆あ 2014/09/11 14:40 (iPhone)
他クラブでスタメンになれてる選手ってこの板でボロクソに叩かれてた選手が多いよね。成岡、大井、山本、小林。みんながいらないって言ってた選手達。
21915☆あ 2014/09/11 14:34 (Nexus)
MGKCでるかな
21914☆なな 2014/09/11 14:29 (iPhone)
それよりも
小林の髪型に違和感ない??
21913☆こぅちゃん 2014/09/11 14:18 (N04B)
連投大変失礼します
基本的に今のJリーグで磐田みたいな全員攻撃全員守備、前線からのアグレッシブな守備をやろうとして成功しているチームなんてない。
去年優勝争いしたマリノスは守備は引いて守って栗原 中澤に任せてるし攻撃も俊輔や個人に依存してる。別にそういう『割りきった』戦い方は何も悪い訳ではない。
でもジュビロのサポーターやクラブ幹部は『あんなサッカー』って思ってるんだよな。プライドが高いヤツほど早死にするとでも言うのが適した表現だろうか。
広島だってそう。考え方は『後だしジャンケン{emj_d_0153}{emj_d_0087}{emj_d_0088}。』
自陣でボールを回しているが攻めるつもりは全くない。相手がしびれを切らしてボールを取りに来たとき、やっと攻撃を開始する。そして崩れた相手の守備組織を突いていく。守備にしたって自分達からリスクを冒して前からボールを取りに行くことは全くしない。あくまで相手が来たらそれに万全の態勢を整えた守備陣が対処するというかたち。
穿った言い方をすれば広島ほど『自分達から仕掛ける事をしない』クラブもないがそれは何も悪い訳ではない。
寧ろそういう割りきった考え方が徹底されてるからJリーグを連覇出来たしマリノスだって天皇杯で勝てた。
話をジュビロに戻すと今のジュビロのDF陣で試合に出てる、藤田や森下はどう見てもカバーリングタイプのCB。つまりラインをプッシュアップして高い位置で試合を進めている所謂ジュビロのやりたい『自分達のサッカー』が出来ている時に力を発揮するタイプ。逆に言えば藤田なんかは身長180とCBとしてはチビで身体能力も低く伊野波にしたって180もない。前節見ればわかるが森下だってヘディングくそ下手だよ。でもジュビロというクラブは『自分達のサッカー』に適した人材を集めるから当然チームが上手くいってない時の準備は疎かになる。別にジュビロのやりたいサッカーや考え方が間違ってると言うつもりはないが全く結果が出てないのだから最悪だしメンバー構成そのものに疑問符を付けざるを得ない。
今は上手くいってないから実質5バックで引いて守る戦術を採るかたちもやっているが元々フィジカルが弱く高さの欠片もない人に弱いDF陣が何枚いたって結果は推して計るものである。
結局世の中もそうだが上手くいってない時にどれだけ出来るか?が大事である。
ジュビロのように自分達のやり方を突き詰める考え方しか持ち合わせていないと内山篤 森下仁志のようなおおよそプロサッカークラブの監督としては全世界探しても見当たらないようなレベルの低い指揮官も出てくる。
21912☆こぅちゃん 2014/09/11 14:15 (N04B)
隣サポが大変失礼します
今から俺の友人ミソラのメールを転載します。
超長文になるため、興味のある方だけ御覧ください。
21911☆ああ 2014/09/11 14:05 (iPhone)
ここで話してもしょうがないけど北九州は昇格出来ないのをわかってながらソコソコ結果を出していて。
チームの結束力がいいんだろーなー。
↩TOPに戻る