過去ログ倉庫
36341☆ジュビロ愛 2014/12/02 23:14 (F-02F)
菅沼ってなにかいいとこありましたか。ジュビロには、あわなかったと、思う。
36340☆ノブリン 2014/12/02 23:14 (SH-02E)
男性 52歳
守備力
監督が変わるたびに攻撃的なチームを目指すというコメントをいつも聞くよいなきがします。バルセロナのような圧倒的な攻撃力があるならわかりますが、今のjリーグはそんなチーム力の差があるとは思えません。それよりも、まずは失点しないチームを目指すという方向がいいのではないでしょか。本当に強いチームは1対0で勝つものです。一昔前のイタリアみたいに。
36339☆浜松サポ 2014/12/02 23:11 (iPhone ios7.0.2)
残念な人ね
Sさんことsサポウザいな!
荒らしに来やがて!
構って欲しいなら、もっと素直に言えないかね〜!誰にも相手にされないからってw
人を不愉快にしかできない人とは、、、
36338☆あ 2014/12/02 23:09 (iPhone ios7.0)
若手で来年は。とか言っときながら
駿哉とチンガ戦力外とか本当に意味分からない。駿哉を戦力外にする前にさ
金園、阿部、松浦、竹重を出すべきだよ。怪我が完治してなくてもサブに入っていたんだし、必要な選手だよ。
本当フロントって馬鹿だよな。
駿哉は絶対に違う所で活躍するよ。
まだまだ成長できると思う。
あと一年ジュビロに居たら絶対に
スタメンでDFリーダーになってた。
フロントを見返してやれ。駿哉。
成長してまた戻ってこいよ。
36337☆せい。 2014/12/02 23:08 (SOL21)
質問というか疑問です。
誰か教えて。
今までのジュビロってユース上がりの生え抜き主力選手って居たことあるのかなぁ?
勉強不足で申し訳ないですが、ジュビロっていうと小さめでゲームメーカー的なタイプがメインな感じですよね?
わたしにはサッカーやってる小学生の息子がいるのですが、ジュビロのJr.ユースでやってる子はやっぱりゲームメーカー的なタイプなんだよね。
それがジュビロの方針ならば仕方ないとは思いますが、あまりに偏り過ぎてはいないかと疑問に思います。
10年後にはもしかしたらジュビロの主力でやってるかもしれない訳ですから、もう少し視野を広げた方がジュビロの為かと思いますが…
もし、ずっと今のままだったならば育成部門の見直しも急務かと思います。
トップチームの守備の弱さはそこからも理由があるのかなぁ?
36336☆あ〜 2014/12/02 23:07 (SBM303SH)
男性
いやいや、黄金期のジュビロは間違いなく強かった。アジアも制覇したし。
36335☆あ 2014/12/02 23:06 (iPhone ios7.1.2)
静岡出身者が静岡でやってくれるなら
今でも強いと思うよ
監督コーチ含めてね
36334☆S 2014/12/02 22:58 (GRATINA)
いい加減認めよう。
今から約15年前ジュビロの黄金期はジュビロが強かったんじゃない。他が弱かったんだよ。
日本サッカーの歴史を見れば、そんな事は明らか。
その後、鹿島、横浜はチーム戦力を整えながらずっとJ1で頑張ってる。
そこに浦和、広島、G大阪、名古屋、柏などが戦力を高めてリーグ制覇してきた。
Jリーグ20年の歴史の中で停滞、下降してきたのがヴェルディとジュビロ。悲しい話だが事実。認めざるを得ない現実。
のしあがるのは、ほぼほぼ無理だと思う。チームもサポも認めない。ほんとに弱くなってしまったんだよ。もちろん原因はいろいろあると思う。
もうJ1にあがるのは難しいと思う。実はそう思ってる人多いんじゃないかな…
36333☆あ 2014/12/02 22:56 (Nexus)
荒らしに他サポが反応するってここまで何度も見られる迷惑な形だよなあ。
温泉の話は別になんとも思わないしかまいませんけども。
36332☆23 2014/12/02 22:50 (iPhone ios8.1.1)
すげーなー。
この選手が居たら上がれないとかマジで言ってんのか。
記事の事を言ってるやつがいるけど、そもそもその記事を鵜呑みにするなら記事に"若手の頑張りが足りない"とか"底上げが無い"とか書かれたら若手を入れ替えろとか言い出すのか。
何故選手を応援出来ないのか。
監督が変わった、社長も変わった。
大改革なのに何故期待出来ない…。
36331☆千葉サポ 2014/12/02 22:44 (K010)
男性 ジジィ歳
温泉。
入る時間にもよります。
(笑)
36330☆もも 2014/12/02 22:43 (Nexus)
走行距離やパス成功率、スプリント回数、ドリブル成功率、タックル成功率、攻撃構築回数、セービング率など毎試合データとって公表してくれないかな。そうすれば選手には客観的データで評価される緊張感があるだろうし、サポーターも客観的に選手のプレーを見る根拠を得られる。
データとるのに高額な設備が必要なのかな。
36329☆あ 2014/12/02 22:41 (iPhone ios6.1.3)
来年は買わない
ユニはデザイン変わらんし毎年いらん
シーチケ買っても年間2、3試合しか観に行かない
36328☆蒼き侍 2014/12/02 22:40 (SO-01F)
センターバックの補強は必須ですけど個人的には伊野波木下コンビがいいなと思ったりしてます。
やっぱり木下にはどうしても期待してしまいます。
センターバックは経験がものをいうポジションですから伊野波から学ぶものって相当あると思うんですよね
それから伊野波にキャプテンやらせるってのはどうでしょう?賛否両論だと思いますけど笑
なんか伊野波って冷たいというかチームのために!って感じがあまりしないんですよね
責任感とか自覚を持ってもらうためにもキャプテンっていいと思うんですけどね
前田駒野松井はキャプテンに向いてないと思うし
あくまでも伊野波が残ってくれる前提ですけど
36327☆あ 2014/12/02 22:37 (iPhone ios8.1.1)
ぬるいぬるいって入ったJ2温泉も案外いい湯加減で長湯になりました、来年の湯加減は如何なものか、激熱の予感がしますが首まで浸かってしまったJ2温泉もう少し入ろうか。
↩TOPに戻る