過去ログ倉庫
55479☆ライマー 2015/05/04 14:15 (iPhone ios8.3)
男性
ジェイがいない場合
ジェイなら1トップで機能する。
森島や中村の場合、役不足であることがわかってきた。
今後試すべきはアダイウトンの1トップか、2トップの模索だと思う。
バランスを崩さずやるならアダイウトン1トップは試す価値はあるかなと思う。左には松浦も松井もいるし。
2トップにする場合でも守備時は今のバランスを維持して、攻撃時のみ2トップという形でいけば、今までの流れも汲める。小林がシャドーとしての役割ができるなら話は別だけど。
返信超いいね順📈超勢い

55478☆せい。 2015/05/04 13:35 (iPhone ios8.3)
そう個人的には藤田はベンチにして、坪内か木下で行って欲しい。
昨シーズンからずっとそう思ってますよ。

そして、スタジアム観戦行ったときなんか藤田がポジショニングおかしい時は大声出して注意していますよ。(かなりキツイ言葉で)

しかし何故か藤田がスタメンから外れないんだよね〜…

まぁ名波や秀人が起用するならば、ガマンして静観するしかないと諦めた上での3バック論です。

返信超いいね順📈超勢い

55477☆23 2015/05/04 13:15 (iPhone ios8.2)
>11:39
バックパスは絶対に必要。
縦パスが有効な事は誰でも知ってる。
その縦パスを入れるために横パスがある。横を切られていれば一旦下げるのも必要。
そもそも受け手の準備もある。縦パス出せるときに出さないのは受け手と合わないから。もしくはどう欲しいのか分からないから。それが連携。短い距離でゴールまでそれを繰り返しやろうとしてるんだから今の磐田は成熟するに時間かかるに決まってる。
バックパスが何の為に必要か試合をFWから見たらわかるよ。
返信超いいね順📈超勢い

55476☆きゃむじ 2015/05/04 12:26 (SO-04E)
長いので不快な方は無視をお願いします
ジュビロの今のスタイルは、

攻撃はSBを高く上げサイドの起点にすることで中盤の人数を増やしボール回しで優位に立つのが大きな特徴の1つ。
千葉戦のジェイの得点なんか駒野が高い位置でボール回しに参加し松浦の良い場所で前向く形を作った。

守備は前後左右をコンパクトに密集させることで敵にスペースを無くしボールを奪う。また密集しているからセカンドボールも多く拾える。

基本的にどの試合もこれがやりたい。

しかし札幌戦は全くできなかった。中盤のパス回しでは稲本などに潰され、奪われたボールを簡単に長く蹴られるため縦に間延びしてしまった。縦に間延びしたためセカンドボールは拾いにくい。中村も孤立しキープは難しい。
ボールが弾まない止まる中で難しかったがSB上げて人数かけてパス回ししてるので効果的ないなしはがしサイドチェンジをしないといけなかった。

次にずっと上手く行かない中での修正できないとこに問題あった。
縦に間延びするなら一回FWを下げてから全体でプレスする。祐希、中村などがわざとサイドに張り起点になってパス回しする。
中で修正してペース握るのが一番だがこれができないなら、間延びを受け入れて最終ライン中央を厚くする3バックやロングボール蹴って前でキープさせる2トップなど変化をしても良かった。

攻撃は中盤支配し守備コンパクト、このサッカーが常にできるよう磨く必要もあるが上手く行かないときの修正や奥の手も必要だと思った。
返信超いいね順📈超勢い

55475☆BIGダディ 2015/05/04 12:11 (945SH)
脚が停まり過ぎ。
ここ2戦は確かにバックパスが目立つかな。その要因として全体の運動量が落ちてるように見える。もっと動いてスペースを作 らないと昨日のような戦いを強いられる。
返信超いいね順📈超勢い

55474☆いわたや 2015/05/04 11:47 (SH-02G)
今まで川辺や宮崎でいい流れだったんだから
わざわざ康太を使う意味がなかった
返信超いいね順📈超勢い

55473☆は 2015/05/04 11:44 (T005)
藤田の弱点はせいさんが仰るとおり

だけど、藤田1人の為にシステム変える必要は無いかなと思うよ

まだ森下も坪内も居る

藤田がダメなら伊野波の相方に↑どちらかで行ってもいい

坪内も気持ちの入ったプレーするし、森下は去年伊野波と組んでたんだから問題無いと思う

後は名波がどうするかだけ
返信超いいね順📈超勢い

55472☆cherry jam 2015/05/04 11:39 (none)
男性 56歳
バックパス・・・ねぇ〜?
サッカーにはあまり詳しくないサポです。札幌戦TV観戦したのですが、J1降格の時の試合のようにバックパスが目につきました。
その時の状況で致し方ないのかもしれませんが、札幌はバックパスがほとんど無かったと思います。
相手のラインを下げなければいけないときに、バックパスの選択は逆効果なのではないでしょうか?
現新潟の小林がいた時も多かったように記憶していますが、安易なバックパスは如何なものかと?
前にボール送ってからのミスであれば、しょうがないかと思うのですが、バックパスからのミスは納得できないです。
今シーズン、スタートからしばらくはほとんどバックパスは見られなかったのですが、福岡戦からなんとなく多いような気がします。
来年こそはJ1での、ジュビロイレブンの勇士を是非とも見たいので、悔しさばかりが残る様な試合は少なくしてほしいものです。
康太には、是非とも前へのキラーパスを期待していま。
返信超いいね順📈超勢い

55471☆中山 2015/05/04 11:37 (N-06D)
男性
競争心は、チーム内部の問題
不要である。
プロ意識があるのは
名波監督だけ。
返信超いいね順📈超勢い

55470☆J 2015/05/04 11:22 (KYY22)
まずは純粋に楽しもう
そして勝つ!!
返信超いいね順📈超勢い

55469☆せい。 2015/05/04 10:59 (iPhone ios8.3)
そう結局はシステム云々より臨機応変に対応出来る選手同士の連携、フォローが大事ってこと。

私の言ってる3バックプラス藤田のアンカーでというのは藤田がどうも連携意識に乏しいという判断からの考えなんだけどね。

藤田が的を射たポジショニングとフォローの動きが可能ならば現状の4バックでも構わないと思うけどね〜。
返信超いいね順📈超勢い

55468☆こ 2015/05/04 10:40 (SH-08E)
0038
あんたがポジション名称で絡んできたんだろーが。しばらく来ないって書いてたクセに。
何が語彙力だ。あんたはにはあるのかよ。どこらへんが語彙力あるのか教えてほしいね。
返信超いいね順📈超勢い

55467☆23 2015/05/04 10:28 (iPhone ios8.2)
システム厨が湧いてるな…

今はシステムに人を嵌めるより人にシステムを嵌めてるでしょ。

何言ってんだ??

とにかくしっかり勝っていくために応援あるのみ!!
返信超いいね順📈超勢い

55466☆れん 2015/05/04 10:14 (iPhone ios7.0.4)
一昨年の森下監督は、4バックより3バックの方が攻撃的と言って3バック1ボランチに固持して降格しちゃったなぁ…。
現在のシステムでもたまに宮崎がバックラインまで下がって3バック状態になる時があるよ。
システムはスタート時のポジションであって、人とボールが動くサッカーをしているんだから、その後は臨機応変になるから、あまりシステムにこだわりすぎる事はないと思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

55465☆は 2015/05/04 10:13 (T005)
確かに昨日は全体的に身体が重たそうだったね

特に、祐希・太田・康太・藤田

長距離移動は辛いよな‥
でも次は勝たなきゃマズい

ジェイは一体どうなんだろ?

こんなに稼働率悪い選手だとは思わなかったなぁ
今までのチームでもこんな感じだから計算出来ない選手ってことで1つのクラブに長く居られなかったのかもね

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る