過去ログ倉庫
59542☆男 2015/06/16 23:55 (iPhone ios8.3)
男性

そうやって
ああでもない
こうでもない
と考えるのも楽しいですね

あざした!
返信超いいね順📈超勢い

59541☆S 2015/06/16 23:51 (GRATINA)
まぁ、考え方は人それぞれだと思うし、
自分の理論にも希望的な部分がかなり入ってるとは思います。

長くやっているので(頑固なので)昔の感覚が抜けてないんでしょうね。

返信超いいね順📈超勢い

59540☆男 2015/06/16 23:39 (iPhone ios8.3)
男性
Sさん
丁寧なわかりやすい取説ありがとうごさまいました。
成る程です。
否定はしません。
返信超いいね順📈超勢い

59539☆S 2015/06/16 23:16 (GRATINA)
少し長くなりますが、自分なりの取説です…

ドン引きサッカーへの対応手段として良く言われるのが、
@ミドルシュート
Aサイド攻撃
Bドリブル突破(コンビネーション含む)

今のジュビロの選手個々のカラーを見て思うんですが、

効果的なのはBだと思います。

如何に狭いスペースで仕事が出来るかと考えた時に、
悪く言うと「大雑把」な選手ではこじ開けるのは難しい。

吉彰もそうだけど、スペースがあって働ける選手は厳しいという見方です。

あとは、比較論。
アダよりも清水に密集での一瞬の切れや強さを感じます。

祐希より川辺に攻撃のセンスと可能性を感じます。

説得力ないですが、あくまで個人の見解であり、相手のスタイルという部分ありきですので、選手の評価良し悪しは全く含んでおりません。
返信超いいね順📈超勢い

59538☆男 2015/06/16 22:41 (iPhone ios8.3)
男性
清水、川辺でドン引き対策
何故?
取説求む
返信超いいね順📈超勢い

59537☆S 2015/06/16 22:09 (GRATINA)
ドン引きサッカーが予想される試合を予測する事はそんなに難しくないと思う。

批判覚悟で自分の意見だけど、そんな試合の時はアダや祐希より、清水や川辺のほうがいいと思う。

返信超いいね順📈超勢い

59536☆マオ 2015/06/16 21:43 (SonySO-04E)
去年からJ2の試合ばかり見てるから、ドン引き相手に点を取れない代表に共感できるようになった。
あれを崩すのは本当に難しい。豊田とか選んでたら、少し違った展開にできただろうけど。
返信超いいね順📈超勢い

59535☆あ 2015/06/16 21:34 (SOL26)
引いた相手を崩すのは、言うのは簡単だけど、実際はホントに難しいんだなと、つくづく感じた。
返信超いいね順📈超勢い

59534☆S 2015/06/16 21:31 (GRATINA)
1部に上がってれば可能性はあったと思う。

山田来季どうすんだろ?

返信超いいね順📈超勢い

59533☆あ 2015/06/16 21:30 (iPhone ios8.3)
↓それな
返信超いいね順📈超勢い

59532☆あ 2015/06/16 21:29 (iPhone ios8.3)
代表だけど、うちが分けた時と同じ気持ちだ。
返信超いいね順📈超勢い

59531☆サポ 2015/06/16 21:23 (SonySO-02F)
山田大記を代表へ
返信超いいね順📈超勢い

59530☆すか子 2015/06/16 21:23 (SC-04E)
女性
代表は枠にいってるから全然違う。
返信超いいね順📈超勢い

59529☆あ 2015/06/16 21:23 (SOL26)
あ〜あ。酷いなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

59528☆エマーソン 2015/06/16 21:22 (SH07F)
男性
分散しないと。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る