過去ログ倉庫
60049☆S 2015/06/22 12:50 (GRATINA)
そうだね。
皆さんが言ってたように、相手にボールを支配させる事が出来ない。
クラブの伝統みたいなものが現代サッカーとはマッチしない。
しかも、こんなに経験豊富なベテランが多くいるのにゲームコントロールすら上手く出来ない。
であれば、若くてもその現代サッカーで培ってきた、ジュビロ色の少ない若手たちのほうが、よっぽど上手くやれるんじゃないかと…
少なくともチームとして刺激にはなるし、今のままではちょっとやそっとじゃ変われない。
60048☆浜田 2015/06/22 12:44 (iPhone ios8.3)
宮崎のロストの場面は誰かが声出してやらにゃいかんよね。気に病むなよ宮崎。
60047☆バクスタ 2015/06/22 12:27 (IE)
”ハードワーク、走る、動く = がむしゃらに前から行く”ではないですよ。
そこだけは、間違いないで。
60045☆あ 2015/06/22 12:13 (Android Firefox)
勝ってるのにがむしゃらに前から行く必要ないでしょ
相手が圧力かけてくるならボール持たせて奪ってからのカウンターって戦いかたも必要なのでは?
緩急つけないとバテるし相手も慣れてくるに決まってる
60044☆S 2015/06/22 11:49 (GRATINA)
いよいよのところまで来てると考えられてるかどうか。
格好つけるのをやめられなければ、今季の昇格はなくなる。
基本、走れるか動けるか守れるかが勝敗を分けるスポーツ。
清水、川辺、上村、田中、小川など、
若くてフレッシュで試合に出たくてウズウズしてる奴いっぱいいるけどなぁ。
60043☆あ 2015/06/22 11:20 (S005)
昨日の失点
昨日の試合、岐阜に勢いがあったので後半立ち上がり15分まではブロック引いて守備から入ればいいと思いました。ジェイと小林に変えて森島と中村の2トップが後半良かったかなと思いました。次節が大事なので頑張って欲しいです。
60042☆あ 2015/06/22 11:17 (SonySO-04E)
選手のコメントに運がなかったとか勝ち点を逃した試合だったとかあるけど、自分たちが試合巧者だっていうその自信はどこから出てくるのかなって。
相手のほうが明らかにハードワークしてたし、後半は3点目が入って引いてくれるまで試合を支配したのは相手だったし。
こないだの日本代表が運がなかったっていうならともかくね。
宮崎がロストする場面って多いけど、宮崎の判断の遅さやフィジカルももちろんそうだけど、周りの選手がボール保持者にまかせきりでサポートにいかない、動き出してないのも原因だと思います。
サボってるのか疲れてるのか知らないけど。
60041☆は 2015/06/22 11:16 (T005)
数字を残せない なんのインパクトも与えられないトップ下は必要ないと思う
去年名波が祐希をトップ下に抜擢して、チームが機能してるようには思えない
だいぶ祐希も守備するようになったし、あのフィジカルとパスセンスを活かすならボランチに戻しても良いんじゃないかな?
60040☆そろそろ名前を 2015/06/22 10:30 (P01G)
昨日は早めに1点取ったのが良くなかったですね。金沢・長崎と早い時間に先取点を取り主導権を握り勝てました。昨日は、前の2試合があったからか、2点目も早めに取ってしまったからか、スタジアム全体から余裕で勝てるって雰囲気が出てましたね。私も例外なく、その1人でしたが。去年の2試合も圧倒して勝ったからと岐阜を舐めてました。ごめんなさい。
60039☆人 2015/06/22 10:27 (SO-01G)
男性
自分の近くにめっちゃ叫んでる人がいるんですけど
そうゆう人ってどうすればいいんですかね
60038☆あ 2015/06/22 10:23 (iPhone ios8.3)
根本的な原因はモチベーションだと思う。
身の丈に合ったサッカーではないから、試合が辛いのでは?
もっと楽に勝ちたいと思ってる気がする。
選手のワガママもあるだろうし、監督の頑固さも原因。
60037☆G 2015/06/22 10:14 (SOL26)
男性
てか、ベテラン揃いで集中力の欠如とか
リーダーシップ出せる選手居ないとか、もうアホかと。若手、何やってんの?このままじゃ昇格出来ても出来なくてもジリ貧。
60036☆てぃ 2015/06/22 10:08 (iPhone ios8.1.3)
これだけ掲示板でも言われてることが
現場の人達が気付いてないわけないと思うが
明確な課題、弱点があるのに対して
対応、対策がおこなわれてないように感じてしまいます。
どうにかならんのかな
60035☆にゃんこ 2015/06/22 09:55 (IE)
男性 16歳
力の違い
どうも、ジュビロはJ2が好きになってしまったようです。J1に昇格しても、降格争いでは、それも一つの選択肢かもしれない。適当に、スポンサーを捕まえておいて、サポをおどらせておいて、収益をそこそこあげていればいいのであれば、その手段も決して、非難されるべきものでないかもしれない。過去に黄金時代があったと。自己万満足にも浸れるし。まさしく、昨日の試合はそう。J3降格に成績と財務で厳しいチーム、主力も怪我で離脱が多い。まさに崖っぷちのチームの選手の気力と、2位で上から、下を無為下したチームの選手の気迫の差以外なにものでない。だからこそ、味方の失点ににたにた薄笑いくぉ浮かべて、ガムかんでいる選手がいる。私がしゃちょうなら、即刻解雇だな。時期もいい。ウィドーが開く。他の選手への無言の警告と、いい選手獲得できる資金になる。元々鹿島にいた選手。神戸が放出する時、鹿島が手をあげなかったのは、その理由があったからではないか?日本人のCBでいい選手といえば、国内では、栗原、増川、トゥーリオ。この選手に比べたら、神戸時代の年棒3000万円。そこに理由があったのではないかこの際、藤田を軸に3バックに変更し、攻撃陣はボランチ以外5名の過激派チームに変貌したらおもしろくないか。
60034☆とも 2015/06/22 09:49 (iPhone ios8.3)
宮崎のはファールじゃないと思いますよ。
ただ2失点目はオフサイドっぽいです。
↩TOPに戻る