過去ログ倉庫
61101☆熊田曜子 2015/07/05 09:24 (iPhone ios8.1.2)
女性 24歳
失点シーンだが、カミンの超反応がアダになってしまったな、、
ハチなら反応できずノーゴールだったかも
シュートうってはいるけど枠とんでねえよ
スリッピーなんだから枠うてよ!はじいたとこつめれるだろ
シュートは枠だ!
61100☆ハゲ 2015/07/05 09:03 (V10B)
男性
気持ちを見せてくれれば負けても〜ってよく聞くフレーズなんだけど、そういう人に限って敗けが続くと個人攻撃始めるよね。
61099☆こ 2015/07/05 08:55 (SH-08E)
ウチは2点以上取らないと勝てない。
完封できるチームじゃない。
コータに関してはチームがそこそこ点が取れている中で、得点に絡んでくるのかは当たり前。
重要なのはゲームを読んでコントロールできるかできないか。
現状それができるボランチはいないんだけど。
藤田は昨日酷かったんだけど、藤田がいないと高さね。
マジでボランチとデカイCB取らないと。
61098☆ミス・バニー 2015/07/05 08:48 (SH-02G)
仲良し政権じゃダメなんだよね
61097☆せい。 2015/07/05 08:45 (iPhone ios8.3)
失点パターンを確認すると、いつもバイタルやセットプレー時にマークを忘れている選手がいる。
ゴール付近に固まって、どフリーの選手が必ずいる。
これじゃぁ、カミンがいくら良いGKでも失点は減らんよ。
こんな基本的な事が出来ないんだからね。
素人でもわかるっつーの。
なんとかしてよ、名波。
61096☆ふっき 2015/07/05 08:21 (iPhone ios8.3)
0131のChromeさんの書き込み受ける。ww
僕たちも素人ですけど、ど素人ですね。
あんなんサッカーなら当たり前の行為。
むしろやらない方が批判モノです。
61095☆G 2015/07/05 08:18 (SOL26)
男性
これだけベテラン居ても、勝ち試合を落ち着かせられないんだよなあ。
現役でドゥンガ居たら、試合中に公開説教だぞ。
61094☆あ 2015/07/05 07:39 (iPhone ios8.3)
松井、松浦、小林、アダ、清水
今のパフォーマンスだと、小林はベンチでも仕方ないと思う
出てもトップ下ではなく左
61093☆あ 2015/07/05 07:16 (SO-03G)
にしても、セレッソって金があるんだな〜
赤嶺獲得だって、
玉田田代赤嶺ってどこのオールスターよ
61092☆か 2015/07/05 03:13 (401SO)
アダやジェイも得点してるから思われないけど数多いシュートチャンスからしたらゴール少なすぎ。
決定力あるとは思えない。
数撃ちゃ当たるより斎藤みたいのが1人欲しい。
61091☆あ 2015/07/05 02:54 (iPhone ios8.1.3)
結果が全て。
でも結果を出すには経験を積んだり、未来を見据えないといけないんだよね〜
61090☆わ 2015/07/05 02:21 (none)
J1首位で折り返して年間首位目指してるチームでレギュラー張ってて
なぜシーズン途中で放り出して来るなんて思えるんだ…
ちょっとは考えよう 我々は食物連鎖の下にいる
J1でも守備強化したいと思ってるクラブはゴロゴロあるからなぁ
大宮・今井も個人昇格したし、むしろJ2→J1の方が今の次期あり得る
今いる選手の中からから闘将が出てくるなり、守備構築しないとな
そんなんキャンプでできてなきゃおかしいんだが
既に対策され尽くしたということだろう
前半良くて後半悪い 試合と一緒
相手はHTに対策立てて後半挑んでくるのに
こちらは浮かれて同じようにやって 70分でガス欠、失点
まぁ、それ程 自分たちのサッカーを徹底したいということなんだろうけどさ
61089☆やわら 2015/07/05 02:20 (iPhone ios8.3)
男性
リーダー不在
名波は岐阜戦後の会見でも
「リーダー的選手が必要なのでは?」
の質問をスルーしてますよね。
選手達が100%のスピリットを見せてくれて、それでも負けたなら、サポもそれは感じ取り、意見も違ってくると思います。
練習もたまに見に行くのですが、なんだか選手達に一体感、覇気・やる気を感じません。
いつもは渚にそういった気迫を感じますが今日は精細を欠いてました、負傷明けですし無理して使う必要があったのでしょうか?
素人目線ですが、今日は松浦、宮崎、アダが前半は気持ちを出したプレーが続き好印象でした。
私はそういう選手が好きなので、やはりリーダーシップを取れる熱い人間が必要だと思います。
名波もそういうタイプの人間ではないと思いますし…。
61088☆せい。 2015/07/05 02:13 (iPhone ios8.3)
熊本は、監督のプラン通りの試合運びだったのでは?
”後半30分くらいまで1失点で済んでたら…”
ドローには出来る。
振り返ってみれば、そんな感じ。
やはり、立ち上がりと中盤、終盤へ差し掛かるまでの流れ。
ゲームを見直してみると、熊本はしっかりスカウティングして来てました。
ウチにはウチの事情や戦術、スタイルがあるのだろうが、強かにならないと。
名波だって、現役時代の経験値は半端じゃないんだから。
押したり引いたり、勝つ為には不本意な事も必要な時もある。
解ってるだろうが、今節は采配の差が結果に出たゲームだったと思います。
結果、前半は攻めさせられてただけだったんだよ。
1失点までは許容範囲という所で。
疲れてもアダやジェイは下げちゃダメだと思うよ。
相手にとって存在が負担なんだからね。
下がったら相手が楽になるだけ。
精神的にも戦術的にも。
こういう所も采配の甘さと思われちゃう理由。
61087☆あ 2015/07/05 02:08 (SO-03G)
よく聞くけど、アクションサッカーよりも、勝つサッカー、結果を求めるサッカーをしてほしいっていうんだけど、それちがくない?
アクションサッカーは方法だから。勝ち負けは結果。
勝つサッカーなんて、ないからね。あるなら、みんなやってるからさ。カウンターサッカー、ポゼッションサッカー、アクションサッカー、リアクションサッカー、攻撃的なサッカー、守備的なサッカー色んなサッカーあるけど、これはあくまでも方法なので。。そこを踏まえていただけたらと。
↩TOPに戻る