過去ログ倉庫
82016☆ショウ 2015/11/24 19:04 (SBM302SH)
J1昇格が決まり早速補強の話しが出てきましたね!
今度は動きが早くワクワクです。
良い補強の話しを待ってます。
82015☆S 2015/11/24 19:01 (GRATINA)
希望!
2016年J1リーグ開幕戦
鹿島アントラーズ
VS
ジュビロ磐田
(カシマスタジアム)
ジュビロの新たな幕開けにはこれが良い!
82014☆あ 2015/11/24 19:00 (iPhone ios9.1)
要は
山田は海外だから応援する、コースケは同じJの新潟だから...ということでしょ?
82013☆佃 2015/11/24 18:57 (iPhone ios8.3)
あぁ俺たちJ1にあがったんだな
出会い別れこれからあるんだろうけど
ひろしを信じていこうぜ
82012☆あ 2015/11/24 18:56 (SC-04E)
この1週間、毎日夜中に寝汗びっしょりで起きてたのが嘘のように熟睡できました!ありがとう!
シーズン中はネガティブコメント封印してたけど、今現実を見て、このままでは1年でまた落ちると本気で思ってます。名波を中心になんとか乗りこえてくれ!
ジュビロの戦士として戦ってくれるなら誰だろうと応援します!
82011☆東京ジュビロサポ 2015/11/24 18:56 (iPhone ios8.3)
昇格から1日たち、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
何をしてもニヤけてしまう今日の私。
たまらない幸福感に包まれています。
ありがとう、たくましいジュビロ戦士たち!
こんなに魅力的なチームになったのは名波浩、あなたの人間力のおかげです。しかし名波という男は私の人生に大きな彩りを添えてくれるなあ!
わたくし早々10月頭よりJ1昇格したら
来年アウェイどこに行こうか?と計画を練ってしまっていた事をここに告白し、お祝いの言葉にかえさせて頂きます!
82010☆あ 2015/11/24 18:55 (iPhone ios8.3)
コウスケ戻ってこい!
82009☆あ♪ 2015/11/24 18:54 (iPhone ios8.3)
女性
ちょっと気が早いかもしれませんが来年のスケジュールっていつ頃発表されるのでしょうか?
早く手帳に書き込みしたいです!
82008☆他 2015/11/24 18:51 (iPhone ios9.1)
そちらの
川辺選手?と同じ状態なのに、なぜ康裕はここまで言われないといけないのですか?
82007☆あ 2015/11/24 18:49 (SOL25)
誰も山田のあのタイミングの移籍に文句言わないんですね(笑)
僕はいる選手を全力で応援したいからこうすけだろうが山田だろうが帰ってくれば貴重な戦力だと思っています
試合に出れるかは別として
計算していた選手がシーズン途中で抜けるより
最初からいないものとしてチームづくりできる意味ではこうすけの方が迷惑はかけてないですよね
そもそも確実なソースもないのに個人的な好き嫌いでの意見は意味ないです
こうすけが直訴?名波が追いやった?
そんなのなんでわかるんですか?
双方のチームの事情と本人の気持ちが合致して今シーズンの所属が決まったんだろうし
いずれわかりますよ
ただ今のこんな個人攻撃されるような状況のチームに戻ってきても気の毒ですよ
た長文失礼しました
82006☆他 2015/11/24 18:49 (iPhone ios9.1)
返さないとは
一言も言っておりません。こちらでは「残ってほしい」という願望しか言えない状態ですから。
それなのに、いらないなんて言われたら悔しい。
82005☆あいうえお 2015/11/24 18:49 (iPhone ios7.1)
男性
もう同じ選手の話はどうでもいい、J1に定着出来る補強を望む。
82004☆あ 2015/11/24 18:48 (401SO)
ほんとに何度でも何度でも見ていたいね。
祝昇格記念DVDとか出るかな。
82003☆1年目のチームに関しては以下の各要素が分かれめ 2015/11/24 18:47 (none)
・昇格時の主力メンバーを他チームに持っていかれないこと(特に外人。多くの1年でのUターンチームがこの状態)。
・けが人を大量に出さないこと(昇格チームは選手層が薄いことが多いので、離脱者の増加は致命傷になります)。
・下手に昇格時のチームをいじくりまわさないこと(補強をしたい気持ちは分からなくもないですが、変に新しい選手を増やすと戦術の浸透も不十分な状態でシーズンに臨むことになりかねません。少なくとも、過去の印象でみると、監督とスタメンの大半はJ2からチームの中心だった選手達にした方が良いスタートができています)。
・守備意識を徹底して高めること(守備の意識が徹底され、90分を通してハードワークを続けられればJ1のチームといえど、そう簡単に点は取れません)。
・ホームとアウェイで試合の位置づけをはっきりさせること(ホームでは何が何でも勝つ、逆にアウェイは最悪負けなければいいぐらいで臨むこと。これも鳥栖が良い例でしょうか。アウェイはイマイチなことが多いが、ホームは難攻不落)。
・失点、連敗しても気持ちを切らさない(1年でのUターンチームを見てていつも思うことですが、失点する前はそれなりの試合が出来ているのに、後は立ち直れずに大量失点ということが多く、また、負けが続くと試合の始めから気持ちで負けていると感じてしまうこともあります。逆に、失点・敗戦を引きずらないと感じるチームは残留に成功することが多いです)。
82002☆ジェイ愛 2015/11/24 18:46 (iPhone ios9.1)
コースケは返してもらいます
↩TOPに戻る