過去ログ倉庫
102734☆ああ 2016/04/17 15:07 (iPhone ios9.3)
温かいというより、お人好し
102733☆ああ 2016/04/17 14:56 (iPhone ios9.3)
外からしかわからないの?
内から見ててもウチのサポーターは温いなーって思うよ。
静岡県民の特性上しょうがないんだろうけど。
102732☆はぁ 2016/04/17 14:55 (T005)
何よりジェイが居ないと全く別のチームになっちゃうのが難点
どうしたもんかね…
102731☆せい。 2016/04/17 14:50 (iPhone ios9.3.1)
男性
ジュニアの試合観戦している訳じゃあない。
理不尽な事があればブーイングは必要なのでは?
プロの選手、スタッフ、監督がそれぞれ創意工夫してチームを強化しようとしている。
こんな事は当たり前ですよね?
工夫する意向が感じられないプレーを目の当たりにして
”ヤル気あんの?”
的な感情が湧けばどんどんブーイングすればいいよ、絶対。
チーム、監督、スタッフ共々頑張るのは当たり前。
そんなことは理解した上でのブーイングだからね〜。
イチイチ選手個々の心情を察して生易しいままだったら選手も無感情になって行くと思います。
サポ側とチーム側の多少の衝突は仕方ないんじゃないかなぁ?
102730☆ああ 2016/04/17 14:45 (Chrome)
ブーイング
ブーイングの効果なんて具体的にわからないんだから、するにしろしないにしろ、他人に強要しないぶんには好きにすればいいんじゃない。
変な理由をつけて正当化するのは見苦しい。
マリノスが例に出てるが、同じ神奈川で今年は今は首位のフロンターレは前から殆どブーイングしてないぞ。
102729☆ああ 2016/04/17 14:25 (iPhone ios9.2.1)
残念ながら今この段階でのブーイングはジュビロ磐田になんのポジティブ要素ももたらしません。少し考えれば分かるはずです。
102728☆まさ 2016/04/17 14:23 (iPhone ios9.1)
職場のマリノスサポの人曰く、去年の夏頃マリノスが連敗した時は毎試合物凄いブーイングだったし複数失点で負けるとブーイングが当たり前に起こるらしい。
あれだけ強いチームの、あれだけ声の出るサポーターはその位チームにぶつかってるしチームもそれに応えてる。
外から見るとウチのサポーターは良く言えば優しすぎるし、悪く言うと甘いし危機感がないらしい。
選手個人ではなくチームに対してブーイングで危機感を伝えるのは大事なこと
102727☆ああ 2016/04/17 14:07 (iPhone ios9.3)
ボランチ康裕は無理
最終ライン丸肌はシャムスカ時代思い出した
あれでは使われない
おまけに藤田、宮崎では一番大事なラインが揃わない
伊野波はオフサイドが曖昧だと、早めに副審に詰め寄ったから
とくに2点目は誰も抗議に行ってない
102726☆ああ 2016/04/17 14:00 (iPhone ios9.3)
この掲示板は代理人も関係者も使ってるから
102725☆ああ 2016/04/17 13:54 (iPhone ios9.2.1)
そうだよな。監督がメンバー決めてるのにバッシングからおかしくなるなんて、意味わからんよな。
102724☆あお 2016/04/17 13:52 (RM02)
チケ代返せのレベル。ただ、あそこまで気持ちよく負けたのだから、次はないと信じたい。大井は最後まで声を出してた。まだ大丈夫だと思う。
102723☆あお 2016/04/17 13:52 (iPhone ios9.3.1)
試合メンバー決めてるのサポーターじゃなくて監督です。
102722☆ああ 2016/04/17 13:39 (iPhone ios9.3.1)
切り替えて次勝とう!
102721☆関東 2016/04/17 13:29 (iPhone ios9.3.1)
ジェイ抜きで、正直今のマリノスに勝てると思ってた?J1使用で引かずに戦ったら、この結果も妥当、名波の言うとうり残留が目標のチームだよ、サポも目を覚まそう。
102720☆ああ 2016/04/17 13:20 (iPhone ios9.3)
ライン残ってオフサイドにならず
タイタイより宮崎は失点に絡んでるが
誰も責めないよな
↩TOPに戻る