過去ログ倉庫
104703☆ああ 2016/05/06 07:48 (KYY21)
サイドの攻防はうちが4バックを取り始めた頃からの課題だからね。
そこに対しての意図した駆け引きがゲーム内でできているかどうかの違いだけだと思う。
広島や浦和のサッカーは過去のデータがあるから名波が先手を取ることができた。
だけど、そこまでしないとまだ選手だけの力じゃ、それがまだできないってことだと思う。
だから、うちは20番手のチャレンジャー。
1日も早くJ1に慣れて選手が経験を積むこと。
セカンドシーズンでは相手もより対策してくるしね。
104702☆あいうえお 2016/05/06 07:11 (503HW)
選手には、サポーターほど 鹿島戦には思い入れは
ないのでは?
あるのは、監督の名波では、きっと何かやってくれるはず。
104701☆まさ 2016/05/06 06:36 (SH-03G)
うちの場合、クロスに対してSB絞ってペナ中三枚ってより3バックにしてサイド攻撃には5バックにする形のほうが合ってるのかも
104700☆LOK 2016/05/06 01:36 (none)
うん、自分もそう思う。
必ずしもラインの高さや3バックor4バックの問題だけではなく
ごく単純に、サイドからの攻撃にDF陣が対応出来てなかった、
というのが失点の原因と感じたし。
では、なぜ広島戦では出来て、神戸戦では出来なかったのか
それはよく分からないけど・・・・・。
次節、鹿島が似たような戦術で攻めてきたら、どうするのだろう。
104699☆ああ 2016/05/06 01:33 (iPhone ios9.3.1)
ボランチは康裕の希望では?
だから3バックなら丸く収まる
104698☆じゅびろ 2016/05/06 01:30 (SonySO-04E)
女性 30歳
鹿島戦p(^^)q
磐田サポですが、鹿島も大好きです。(特に'92年組 )
黄金期からの両サポさん達には え?って言われてしまいそうですが…(^^;
まだ磐田はチャレンジャーですが、鹿島相手に 良い試合内容で エキサイトさせて欲しいです。今からドキドキワクワクしてます!!!
104697☆意味わらん笑 2016/05/06 01:17 (iPhone ios9.1)
☆ああ
結局迷走してるのは康裕の使い方だろう?
新潟サポからも、何故サイドハーフで使わないか、
文句出る始末
(iPhone ios9.3.1)
2016/05/05 21:54
104696☆意味わらん笑 2016/05/06 01:14 (iPhone ios9.1)
何故コウスケの使い方で新潟の意見を気にしなきゃならんの?笑
新潟の時と
今の名波さんでは考えかた変わるしチーム状況違うし、まぢ意味わからん!
前節、一試合見て磐田はダメで新潟いい?笑
新潟負けてるし今何位よ笑
比較対象間違え過ぎー
ただの否定いらん
104695☆せい。 2016/05/06 00:59 (iPhone ios9.3.1)
男性
輝かしい歴史があるからこそ軽々しく自慢なんてしない方がいい。
ウチのサポならば解るはず。
残念ながら背番号についてはちゃんと伝承されて来てる様には思えないけど…
いつかまたレジェンドとなり得る選手が現れた時、その時にはちゃんと背番号までも意識して欲しい。
そして新たな記憶を私達サポに刻み込んでくれる時が来るのをずっと待ちますよ。
104694☆ああ 2016/05/06 00:56 (iPhone ios9.3.1)
失点シーン見ると、ラインの高さが問題というより
セオリーに忠実なサイド攻撃に対応できていないだけか
大井も調子悪そう
104693☆0028さん。 2016/05/06 00:47 (SC-05G)
文章長いけど、同感です。サッカーにハマるきっかけだったジュビロは好き。そして今の選手には今の選手にしか作れないジュビロを作って歴史を重ねてほしい。
104692☆ああ 2016/05/06 00:34 (iPhone ios9.3.1)
0-1でも1-5でも同じ0ポイントではあるけど
大敗は守備陣が責められるので、大井やカミンスキーのメンタルが心配
104691☆ああ 2016/05/06 00:28 (iPhone ios9.3.1)
黄金期に限らずクラブの歴史伝統って大事ですよ。
少なくともジュビロには偉大な過去の実績があって、それをリスペクトしているサッカーファンは未だに多いのです。
しかしその過去を超えることが出来ないここ10年余のジレンマもあります。
黄金期の代名詞とも言える名波がクラブに帰って来て監督になった。
それが名門復活のきっかけとして、昔を知るジュビロサポが期待するのも当然。
そういった歴史込みで見るのがサッカーに限らず、スポーツの醍醐味だと思うんだけどね。
マンUだってバルサだってレアルだって、そういった歴史の看板がクラブの格に重みを加えているんです。
クラブレジェンドの背番号が重みを持つことも然り。
今は大事だけど、過去からの繋がりで見ることが出来ないのは損してると思うけどね。
歴史も知らず、ただ隣の町には負けたくないってのは田舎の発想ですね。
欧州に比べたら短い歴史のJですが、鹿島の実績は圧倒的ですよね。ジュビロの輝きは強烈だったけど長くは続かなかった。
それでも90年代後半から00年代前半の鹿島磐田の対戦はナショナルダービーとか日本版クラシコと呼ぶに相応しい凄まじい戦いでした。
そんなの知らねーよ、って人は一度当時の試合見た方がいいよ。特に01年1stの鹿島戦はジュビロ史上最高の試合だと思います。
まあ、今はナショナルダービーというのもおこがましいレベルですけど。
ただサッカーを長く見続けて来た者としては、輝かしい過去を塗り替える未来があって欲しいと願うばかりです。
104690☆J.BOY 2016/05/06 00:10 (501SO)
ハハッ!懐かしい。笑
104689☆今日はスカパー観戦 2016/05/06 00:09 (iPod)
ZONEの名波監督のインタビューを読むと、いろんな事スッキリしますよね。黄金期の事とか、納得です。
↩TOPに戻る