過去ログ倉庫
120439☆んむ 2016/10/31 14:27 (ASUS_Z00AD)
来期は
もちろん仙台戦に勝って残留を決めるのが今1番大切なのはわかってるけど、

来季の要望をちょっと書くと
若手の台頭を今度こそ!
駿は森崎の引退で居なくなるような気がするので、2トップにして小川を推薦。
両サイドが得点の匂い薄いのでコースケ一列上げてほしい。(新潟で結果出してるし)
ボランチは、最重要ポイント。無理してでも即戦力補強。
結局定まらなかったサイドバックは現戦力に見切りをつけて補強対象。
センターバックはパパがフィットすれば大井とコンビで安定しそうだけど、居なくなるなら二人、残っても一人はスタメン争いできる補強が必要。

私は基本的には現有戦力+αを基本としたいので、最低限はこんな感じ。あんまりガラリと変えるのは賛成しません。

 ジェイ 小川
アダ    コースケ
  補強 宮崎
補強 大井 パパ 小川
   カミン

志村
森下
補強(CB)
太田
上田
清水
荒木
補強(FW)

でスタメン争い

大南
藤田
針谷
藤川
中村太
松浦
斎藤
森島

あたりがベンチ争い

かなー

これに山田復帰とかあると万々歳。
ある程度の現実味と希望を織り交ぜて…








返信超いいね順📈超勢い

120438☆あ〜 2016/10/31 13:38 (SBM303SH)
仙台戦、とにかく勝ち点ゲットして残留しよう。

来期からいよいよ本格的な変革が始まる。
スタメンはガラッと若返るはず。
中堅・ベテランはサブに控えてチームを底から支えてほしい。
来期をステップアップ元年にするためにも絶対残留!
返信超いいね順📈超勢い

120437☆773 2016/10/31 11:43 (iPhone ios10.0.2)
最終節といえば2003年を思い出す。
本当に何が起こるか分からないほど、異様な空気なんだよね。
2003年の最終節、引き分けでも2nd優勝だったジュビロが後半ロスタイムに久保に食らった一発で優勝を逃した悲劇を覚えている人もいるだろうが、ああいうことは起こり得る。
一昨年はプレーオフだったけど、GK山岸にやられ、去年だって最終節大分戦のパウリーニョ同点弾から小林祐希の勝ち越し弾と、とにかくロスタイムまで何が起こるか分からないし、本当にドラマが起こってきた。

まずは仙台戦。
今のサブだと、松浦以外の交代は全て「守り」のサインにしかならないので、アダかジェイをベンチスタートにして貰いたいね。
どうしても最近のゲームプランは0-0の時間を長くして、ってなるんだけど、結局先制されて、攻撃の切り札がベンチにいないから苦しくなる。
どうせ無失点は厳しいんだから、後半殴り合えるアタッカーを温存しとくべきじゃないのかな。
特に、ジェイとアダのコンビネーションなんて皆無なんだから、ジェイ→アダの交代でもいいくらい。

逆転降格見たくないのは当然だけど、負けて残留だって見たくない。
勝点3か0ではなく、3か1ってホワイトボードに書いてね名波さん。
返信超いいね順📈超勢い

120436☆J.BOY 2016/10/31 11:36 (501SO)
いやぁ
航基の優勝嬉しいねぇ。

試合を決める5人目のPK落ち着いてた。

彼には雰囲気がある。来季は試合にバンバン出て活躍して欲しいな。

返信超いいね順📈超勢い

120435☆んむ 2016/10/31 09:14 (ASUS_Z00AD)
同感

森下が優れてるのは危機管理能力。カバーリング力。
足りないのは対人能力。空中戦能力。

逆に藤田が優れてるのは、対人能力。空中戦能力。
足りないのは、危機管理能力と、メンタル。
(時々びっくりするくらい変な位置取りしたりポカミスするよね)

正直二人の長所を足したようなDFが欲しいけど、なかなか居ないのが現実。ってか今の磐田は即戦力のそんな日本人選手取れない。
それで助っ人枠でパパ取ったんだろうけど、怪我とチームへの融合の遅れで控えに回る悲しい現状。
(パパの能力の高さは、個人的には上々だと思います)

ちなみに大井は名波さんも言ってる通り、ウチでは数少ない絶対に外せない選手の一人で、強力なリーダーシップと統率力を備え、一通りのDF能力を持った選手だと思います。

返信超いいね順📈超勢い

120434☆ああ 2016/10/31 08:25 (iPhone ios10.0.2)
03:13
森下のプレーちゃんと見てる?
森下の良いところはリスク管理能力だろ。
カミンがハイボール処理する時なんてゴールまでダッシュで来て、万が一溢れた場合に備えてちゃんとクリアできるようにしてるからな。
返信超いいね順📈超勢い

120433☆あめ 2016/10/31 08:20 (305SH)
今度はしっかりPK決めたね
小川航基がPK蹴ると2度外したの思い出す
返信超いいね順📈超勢い

120432☆ああ 2016/10/31 08:14 (iPhone ios10.0.2)
とにかく選手を入れ替えること
監督交代よりも先ずはここ
返信超いいね順📈超勢い

120431☆んむ 2016/10/31 07:42 (ASUS_Z00AD)
積み重ねは大事
数年前まで、磐田は全く走れなくて後半20分からバテバテ。後半の失点数リーグナンバー1。
1点取られると、もうだめだー、ってなって逆転の可能性ゼロ。雰囲気ゼロ。
世代交代大失敗。チームを引っ張っていくベテラン不在。(背中で引っ張るタイプはいたけど)
監督交代でコロコロ戦術が変わる。黄金期のパスサッカーを意識をしつつも、根本がプレブレ。


↑を名波さんを始め、ハット、秀人、マコらの黄金期メンバーと九さんその他スタッフで、去年から「全部ぶっ壊して」再結成してるんでしょ??
勝てなくて辛いのはわかるけど、ここで私達がブレたら駄目だよ。支えなきゃ。ここでリセットしたらまた数年前に戻っちゃうよ。
今のフロントメンバーと黄金期に歓喜してきたんだから。名波を信じよう。歓喜を共にしてきたメンバーを信じよう。
返信超いいね順📈超勢い

120430☆KARA 2016/10/31 07:39 (SO-03H)
いや逆にうちのメンツで優勝争いできたかって言ったら、かなり難しいと思うよ
祐希も抜けたし。
選手層の薄さは本当にヤバいし、ベンチに齊藤とかなかなか厳しいよ
J1での実績もないし。名波監督も勝ち点40って言ってたけど、上手くいっても勝ち点40くらいなんだなって思ったよ
小川航基とか藤川とか針谷大南らへんが名波監督のもと成長してもらうしかない
あと3年は待つべきだな。
名波監督が小林祐希を代表クラスまでに育てたのも事実だし、はやおも育った
我慢強くやるべき
返信超いいね順📈超勢い

120429☆あん 2016/10/31 07:28 (iPhone ios10.1)
風間監督も最初はよくなかったけど、最終節まで残留が決まらないほどの酷い成績じゃなかったでしょ。

監督やコーチ経験をロクに積まずにいきなり監督やらせるのは厳しいよ。
名波は勿論、小倉や磐田戦で偉そうに解説してた安永をみるとよくわかる
返信超いいね順📈超勢い

120428☆KARA 2016/10/31 07:09 (SO-03H)
風間監督も一年目は酷かったよ
積み重ねなんだよ結局は
関塚だって、磐田ではダメだったし、西野だって神戸ではダメだった
最初から上手く行くほど甘くないし、積み重ねのないチームなんかに未来はないよ
監督のせいにしてるひとほど、本当に学習能力ないなと思う
監督をどれだけかえてきたか。監督をかえても誰一人たいした結果はでない、どころか落ちてきてる。
ってことは違うところに原因があるんじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

120427☆タラヲ 2016/10/31 07:03 (iPhone ios10.1)
風間は五輪監督でしょ
返信超いいね順📈超勢い

120426☆まさ 2016/10/31 06:02 (SH-03G)
でも名波が監督だからって理由で藤川とか針谷来てくれたし、成績は微妙だけど基本続投でしょ。黄金期にこれだったら続投はないけどね。ただ川崎をあそこまで仕上げれた風間さんが監督で名波がコーチで色々学ぶってのが個人的な理想
返信超いいね順📈超勢い

120425☆わた 2016/10/31 03:13 (iPhone ios9.3.5)
男性
今年のDF陣で頑張ったのは大井くらいだろ。森下とか何が良いのか全くわからん。藤田のほうがボール取れる確率もヘディング成功率も高いと思うし。

あと、宮崎はかなり良い部類だろ。うちのチームの中であのパスカット能力は強みだよ。意識して右足でパス捌くのも良い。先を読む力がある宮崎のパートナーのほうが問題あると思うけどな。

ところで松井はケガ?トップ下松井でボランチ川辺が一番バランス取れると思うのだけど。松浦のトップ下だけはもう勘弁して…どう考えてもサイドの選手だろう。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る