過去ログ倉庫
131189☆toppu 2017/03/07 13:03 (Chrome)
男性
そうでした。ウイングをフォローするのはSBでしたね笑。
ムサエフは攻撃の意志がはっきりしていてすごくいいですよね。
SBは能力的にいろいろあるかもしれませんが、連携をしっかり取るという攻撃姿勢をとらないとだめですよね。それが現状出来ていないからやるだけでも違う。
恐れ知らずのギラギラしてる若い選手がほしいですね。なんか今のジュビロの選手はみんな優しい感じの選手が多い気がする。
131188☆ああ 2017/03/07 13:02 (Chrome)
去年から前節までもトップ下機能してないように見えるから個人的に4-4-2にしてほしいと思った。
131187☆ああ 2017/03/07 12:56 (iPhone ios10.0.2)
松本左でアダが右!これでいける!俊輔がためて両サイドが走る!川又も両サイドと連動!
ムサは下がって川辺は俊輔サポート!これなら行けるでしょ!
131186☆あお 2017/03/07 12:53 (SO-01G)
男性
右サイドだけでもスタメン変えた方が良い。康裕は狙われまくってたし試合前のクロスもほとんどズレてたし調子良くない。大貴が出れるならスタメンにしてくれ。
太田も速攻の時しか生きないし松本か松浦入れる方がまだ良い。
とりあえず良くない人は外して他の人を試してくれ。それでも駄目なら納得する。
131185☆たか 2017/03/07 12:51 (401SO)
名波の功績
川辺の成長
松本、荒木、針谷の発掘
131184☆Schi 2017/03/07 12:49 (Safari)
男性 57歳
ひとつハッキリしてるのは
SBが上がらない4バックは意味がない。
特に相手がブロックを作ってくる場合はそうだ。
宮崎と康祐のSBが厳しい。
毎日「小川はいつだ!」と魘(うな)されている。
それから攻撃の軸はムサエフと俊輔の縦関係。
ムサエフは最初に映像で観たのはACLのサンフ戦でのゴールだった。
加入して2試合をみると、やはりセカンドボランチタイプという気がします。
ムサエフが上がる回数が増えるほどチャンスは生まれる。
ボランチにはカバーリングのいい宮崎を置くべきだろう。
あとは問題の両ウィング。
前にもどなたかが言われていた通り、10-15secでシュートという戦術は相手がポゼッションしてくるチームほど効きやすい。
故障者のことも含め、名波は投入タイミングをきっと考えているはずだ。
神戸なのかマリノスなのか知らないが。
131183☆あいう 2017/03/07 12:49 (SBM302SH)
男性
スタメンもそうだけど、リザーブリスト見て「はぁぁ…」って去年から変わらない期待値。変化付けれない、一芸持ってるわけでもない。ならせめて毎試合若手枠で1人入れて欲しい。
131182☆ケンタ 2017/03/07 12:46 (WX04K)
57歳さんの格調があって論理的な文体は以前からとても好ましく感じていて、ジュビロ掲示版随一の書き手であるとも思ってます。
が、それだけに少々声が大きい、尊大であると受け取られる方もいるのかもしれませんね。
このムードを払拭するためにも大宮戦は我ら関東サポが選手たちに気合とパッションを注入したいですね!
そして俊輔が笑顔で名波監督に抱きつきにいけるとイイなぁと素朴に思ってます。
131181☆だい 2017/03/07 12:41 (iPhone ios10.2)
開幕戦、ゴール裏が満員だった為仕方なくバックスタンドに行ったんだけど、足元が凄い窮屈だった。
ゴール裏はベンチ下に荷物を置いたり足を引っ込めたり出来るけど、バックスタンドのベンチの下はコンクリートなので荷物が置けない・・・
ゴール裏が人気なのはそれも原因のひとつかも知れない。
131180☆ささ 2017/03/07 12:33 (FTJ152C)
厳しいよ、次の試合も。向こうも勝ってないからね。ジュビロだけには負けられないという気持ちでくるだろう。その次も、強いし、その次はダービーだし、負けて次の試合頑張るなんて言っていたら、いつまでたっても勝てないよ。
131179☆たこ 2017/03/07 12:33 (iPhone ios10.2.1)
まだ2試合だけど
中堅組がスタメンorベンチに絡めてないのが気掛かり。
昨シーズンのスタメンに即戦力で獲得した新メンバーが数名入れ替わっただけ。
荒木、上原、辺り今年勝負だな!
まぁこれから上げてきてくれるはず!
開幕直後はベンチ選考もシビアなのかなぁ。
131178☆toppu 2017/03/07 12:28 (Chrome)
男性
やっぱり今の選手内容だと
ムサエフ、川辺 → 俊輔 → 太田、松本、アダが走る(ボランチ勢は連携できるようにしっかりサポート) → 川又
だと思うんだよなー。サイドの上りの動きは不可欠だよ。
こぼれ球を俊輔、川辺で、かつての俊哉のような技ありシュートとか見てみたい。
131177☆ペトルーシュカ 2017/03/07 12:20 (HUAWEI)
確かにバックスタンド行くと日焼けするし、途中で雨降ってくる可能性もあるから、屋根あるところの方が良いって人も多そう。
131176☆toppu 2017/03/07 12:06 (Chrome)
男性
>ゴール裏の地蔵は日焼け対策か雨対策でしょ
なるほど。そういうことか。
131175☆Schi 2017/03/07 12:05 (iPhone ios10.2.1)
男性 57歳
ペトルーシュカさん
>『さあ』とか『オー』『ラー』とか、抜けやすい音、伸ばす音が多い気がする。
ア行とオ行は比較的母音の中では発生しやすいです、とイゴールさんが書いているかどうか知りませんが。(笑)
ちなみにラフマニノフの有名な「ヴォーカリーズ」は「ア」ですし北の国からのさだまさしは「ア」と「オ」ですね。
難しいのはむしろ「 イ 」と、こもる「ウ」です。
↩TOPに戻る