過去ログ倉庫
139056☆73 2017/04/25 07:29 (iPhone ios10.2.1)
今日の練習ヤマハなんですけど駐車場がないようです。
その場合コインパーキングみたいなのありますか?
139055☆ああ 2017/04/25 07:15 (iPhone ios10.3.1)
カミンは26日から練習再開予定みたいですね。
139054☆磐田の者 2017/04/25 06:04 (iPhone ios10.2.1)
男性 29歳
すみません
自分が辛気臭かったかもしれない
今自分達ができることは行く末を予測することではなくて目の前の試合を死ぬ気で応援することですね
ガンバがどうこうっていうのはクラブの規模ではなくて順位の安定度的に例に出しただけです。
3年後自分が川又ヘアで街を歩いてる状況を心の底から切望しています。
139053☆ジュン 2017/04/25 05:22 (Chrome)
web sportivaで、藤田俊哉さんが名波さんのことを語っています。
私も、名波さんにはまだまだジュビロにいてほしいです。
URLをアップしようとしたけど、うまくいかなかったので(禁止文字が使われている、とか出てしまいました)、タイトルだけですみませんが、ご興味のある方は検索してみてください。
藤田俊哉が語る盟友。
「名波の長期政権はジュビロにとっていいこと」
139052☆ああ 2017/04/25 03:40 (iPhone ios10.3.1)
解任ネタは他サポの荒らし
駿ネタはシーズン終了後
はい次
139051☆たか 2017/04/25 03:26 (Nexus)
駿の代わりに柴崎オファーしないかな。
139050☆25 2017/04/25 02:34 (F-01H)
わざわざ使わなくても良いような、難解な単語や表現を並べて、いかに自分がものを知っているかを伝えようとしてる文章もよく見ますけど。
本当に優れた文章というのは、読んでくれる人が、どうやったら読み易いか、どうやったら上手く伝わるのかを、しっかりと考慮したものだと個人的には思います。
もちろん語彙能力やセンスも必要ですがね。
話の本質よりも、そういったものを優先させたように見える文章というのはバランスが崩れていて、せっかく良いこと言ってるのに勿体ないなーって思っちゃうんですよね。。
ま、批判は覚悟のうえで主観を書きました。
すみません。
139049☆ああ 2017/04/25 01:51 (FTJ152B)
名波浩は磐田の宝ですよ。
これ撮ってくれた鹿島サポさん?おりがとー。
お休み。
139048☆のん 2017/04/25 01:10 (F-03H)
男性
Schiさん
同意です。
連勝の流れに乗って、さぁこれから上位キープを目指して行こうというタイミングで解任ネタはどうかと思う。せっかくチームもサポーターもこの板も良い雰囲気になっているのに…
まだ道半ばかもしれないが、名波監督だから素晴らしい戦力を加えて既存選手との融合させていけてると思うし、何よりチームの結束が強くなった。
長年見てるけど、練習の雰囲気からしてガラリと変わったしね。
ゴール直後にベンチの名波監督に駆け寄り、チームとスタッフが喜び合う姿が全て。
上位に居なければ解任?
僕は名波監督とチームがやり尽くすまで、全面支持。
静岡ダービーを出来るだけ多くの人に観戦して欲しいと早朝の浜松駅で告知活動までする…こんな監督居るかい?
まだ序盤戦だし油断出来ないけれどさ、良い雰囲気を作って行きましょうよ!
139047☆あー 2017/04/25 01:07 (iPhone ios10.2.1)
1207
やっぱ語彙力あると伝わるよなー
ジュビロの歴史っていう変わらない事実を同じように見てきてるのに、俺の脳通すとめちゃくちゃ虚弱になってまうw
139046☆オーレ 2017/04/25 01:07 (SH-01H)
名波解任してよくなる保証なんてどこにもないのになぁ
去年よりは上積みを感じるのになぁ
139045☆Schi 2017/04/25 00:17 (iPhone ios10.3.1)
男性 58歳
キツい言い方になるが
なぜ名波の磐田がガンバ大阪に比較され、このタイミングで名波の解任論を話題に上げねばならないんだよ?
彼が最優先課題としてプレシーズンに取り組んだ守備は明らかに改善され、結果が出ている。当初は新メンバーとの連携や化学反応を模索しながらスタートした攻撃もダービー以降確実に前線で得点に絡んだりデコイを務めたりするプレーヤーが増え続け相手への脅威は確実に増している。
それより、そもそもガンバ大阪と磐田の何を比べろというのか。
年間観客動員が磐田の倍近く、すなわち経常収支が倍近い都市部のクラブで、俊輔クラスの年俸の選手をあと3人くらい補強できる潤沢な年間強化費をもつガンバと磐田を比べる意味がわからない。
磐田を比べるなら大宮や清水や広島や鳥栖や仙台だろ。
Jリーグのローカルクラブのサポーターはいい加減、自分のサポートチームの「身の程」を株主感覚でフェアに評価できる目を養うべきだ。
磐田がかつて黄金時代を築けたのは、静岡県の高校を卒業した地元出身プレーヤーのレベルがダントツで高かった時代に磐田と清水の両クラブとも労せずして地元の選手を確保できたからだ。
その時代に獲得した3回のリーグタイトルで得られた「ブランド価値」はこの失われた15年で地に堕ちきった。あとは選手たち、中でも名波浩と俊哉と服部という人財、勝利を知る知財たちは、磐田がもつ数少ない優位な「固有資産」であることをサポーターなら自覚すべきです。特に彼らの磐田へのクラブ愛こそが至上の宝です。
現に名波がいなければ俊輔は磐田など洟も引っ掛けなかったろうよ。
ヤマハ発動からの親離れができていないことも含め、本当の意味でのプロクラブの経営は木村ー名波ー服部体制とともに、いままさに始まったばかり、まさに「ここから始まる磐田の反撃」。
代案すら出せない下衆の勘ぐりをしている場合じゃばいと思うよ。
俊輔のいる3年が勝負。
タイプはまるで異なるが、私は磐田のクラブ史における「中村俊輔」の存在意義を、「オフト」「ドゥンガ」と同列に並べて考えています。
139044☆ああ 2017/04/25 00:15 (FTJ152B)
中村さん
今、FC東京の遼一がよく通ってた茶間亭というお店がスタジアムからそう遠くないとこにあります。旨いですよ。
139043☆13 2017/04/25 00:03 (iPhone ios10.2.1)
どの試合ももちろん大切だと思うけど特に次の2戦はジュビロの行方を決めるかなり大事な試合になると思う。
今年のジュビロなんか違うぞと思わされた開幕からの数試合。そしてそれが決定的となった鹿島戦。
ここで次の2戦。どちらも完全に格上な相手ではない中で良くない結果を残してしまうとやっぱりマグレだとかという声が上がると思うし積み上げてきた自信も一気になくなるよね。
逆に勝てればそこからの魔の6戦、川崎戦からF東戦までかな。に向けて素晴らしいスタートが切れる。そしてこの6戦でいかに少しでも多くの勝ち点を積み上げるかが今年のジュビロの行方を占うことになると思う。
待っているのは単なる2戦じゃない。
ゴール裏を最大限盛り上げて選手が闘いやすい環境にさせてあげよう!
↩TOPに戻る