過去ログ倉庫
149725☆KARA 2017/06/30 12:23 (SO-03H)
4連勝は11年ぶりなんだね
5連勝は難しくはないと思うけど、そんな簡単にいかないのがサッカー
等々力アウェイ満員で乗り込みやれたらやり返すためには良い流れが必要
だからこそ新潟は厳しいけど、甲府戦は完全ホームの状況を作ろう!!!!!
みんなでスタジアムいこうー!!!
返信超いいね順📈超勢い

149724☆ああ 2017/06/30 12:20 (iPhone ios10.3.2)
モンバエルツとも合わなかった俊輔は、確かにフランス人と相性悪そう。
返信超いいね順📈超勢い

149723☆ああ 2017/06/30 12:20 (SC-04F)
2002年W杯は、名波が膝の怪我、高原がエコノミークラス症候群だった。怪我等なければ、間違いなく2人はレギュラーだった。ロシア戦?はハットとゴンが途中から出たね。
返信超いいね順📈超勢い

149722☆ああ 2017/06/30 12:17 (FTJ152B)
フランス人と日本人は基本的に合わない。
返信超いいね順📈超勢い

149721☆ああ 2017/06/30 12:16 (iPhone ios10.3.2)
>11:48

トルシエは名波や俊輔をメディアで個人攻撃して酷評してたように、代表監督として人格破綻してた人物でしたからね。
彼のメンバーセレクションが妥当だったとは今でも思えませんが。
返信超いいね順📈超勢い

149720☆ああ 2017/06/30 12:12 (iPhone ios10.3.2)
それでも、その四年後のドイツは
ジュビロ戦士3人くらいスタメンしてなかった?
本格的に弱体化はその後から
返信超いいね順📈超勢い

149719☆おっちゃん◆KMhLeiS1c. 2017/06/30 12:00 (iPhone ios10.3.2)
男性
代表海外組
ちょっとググッてみた。
2002年の海外組は中田ヒデ、稲本、小野と能活だけだったね。
2006年もプラス数人くらい。
2010年はまた減って、本田、松井、長谷部、森本の4人だけ。長友も移籍前。
海外組が大半になったのはその後みたいね。
返信超いいね順📈超勢い

149718☆773 2017/06/30 11:53 (iPhone ios10.3.2)
参考までに
02W杯初戦vsベルギー戦メンバー

《スタメン》
楢崎 名古屋
松田 横浜M
森岡 清水
中田浩 鹿島
市川 清水
戸田 清水
小野 フェイエノールト
稲本 アーセナル
中田英 パルマ
鈴木 鹿島
柳沢 鹿島

《交代》
三都主 清水
森島 C大阪
宮本 G大阪

見事に鹿島+清水+海外組

W杯開幕前まではメディアも懐疑的だったので、ジュビロ選手が使われないことに批判的な報道も多かったです
返信超いいね順📈超勢い

149717☆ああ 2017/06/30 11:48 (KYV38)
トルシエはユースと掛け持ちしたりしてたし自分の良く知る選手を使いたいとか序列を重んじるというのは監督として割りと普通のことだよ。守備でフラット3を用いたこともあって教え子のシドニー世代が優先的に起用招集されたね。逆にそうだったからチーム内でのコミュニケーションできる機会がより増えたりして長い間ほぼ固定スタメンできたのかなとも思う。
代表に招集されてたらそれぞれの移籍への価値観とかまた違ったかもしれないしね。
返信超いいね順📈超勢い

149716☆23 2017/06/30 11:23 (iPhone ios10.3.2)
男性
代表にジュビロがっていうよりも、代表が海外組中心になってきた頃なんじゃね?
と思ったけどもう記憶に無いや。
西澤とか久保だっけ?
返信超いいね順📈超勢い

149715☆773 2017/06/30 10:42 (iPhone ios10.3.2)
思い出は美化されますが…

ジュビロと日本代表といえば、黄金期ピーク前は中山と名波は確かに代表の主力でした。
しかしジュビロの黄金期 最もチームとして強かった01-02年、不思議とジュビロの選手は代表レギュラーではなかったのよね。
サッカー誌ではジュビロがトルシエジャパンより強いのではないかと仮想対戦特集が組まれるほど(笑)
02年W杯では中山、服部、福西らは代表に選ばれてましたが結局サブでの出場でした。
黄金期後、高原、福西、田中らはジーコジャパンで重用されましたが、やはりジュビロが一番強かった時期にジュビロ≠代表だったのはトルシエの偏屈ぶりが際立ってたと言えましょう。

そして伝説のN-BOXも実際試合で使われたのは8試合のみ。名波の半月板損傷と共に短い輝きを終えました。(この怪我が原因で名波はトルシエジャパンの主力からも外された)

世界クラブ選手権でのレアルマドリー対策で生み出されたN-BOXは、大会消滅という不運も重なり、その中心選手だった名波のキャリアにも不完全燃焼の部分を残したのかも知れません。
しかしそれも今の名波監督のモチベーションの一部になっていることでしょう。

いつか名波ジュビロがクラブワールドカップでレアルと戦う日が来るのを信じています。
そしてその後名波ジャパンがワールドカップに出る日も来るんじゃないかなと。
返信超いいね順📈超勢い

149714☆群馬在住磐田サポ 2017/06/30 10:09 (503HW)
男性
黄金の日々
大河ドラマを連想した方は多分古い方でしょう。そんな古い一人の私が、黄金時代の磐田を想う。

先発メンバーイコールほぼ日本代表だったあの時代、華麗なるパスサッカーで日本中を釘付けにした。
中山がいた。ドゥンガがいた。藤田、服部、田中、福西、奥、高原そして名波がいた。

決して最初から強かった訳ではないが、ドゥンガイズムを浸透させ、日々成長し、N-BOX でタイトルを総なめにした。
あの素晴らしい時代を過ごせて本当に幸せだった。共に死闘を演じた鹿島も同じ思いであろう。それがゆえに、今までの低迷が悔しくて仕方なかった。

そして今。日々成長しているメンバーを見ると、黄金時代前夜を思い起こし、期待せずにはいられない。ナビスコタイトルで抱いた期待以上の何かを感じる。
スタイルは違うが、俊輔がドゥンガと名波にかぶさる。
川又が中山に見えてきた。川辺は福西?大井はマコか?

明日も勝ってくれ。そして新しい黄金時代を築き上げてくれ。
返信超いいね順📈超勢い

149713☆ああ 2017/06/30 09:00 (iPhone ios9.3.2)
男性
ハーフナーの年俸7千万、ポドルスキー6億か。ついに神戸はオーナー企業の本気を出してきたね。
返信超いいね順📈超勢い

149712☆773 2017/06/30 08:45 (iPhone ios10.3.2)
新潟鹿島戦では、結構矢野に放り込んで起点作ってた。
ミヤと矢野だとミスマッチなので分が悪い。
ムサエフや森下がそのフォローでサイドに引っ張られすぎると危ないかな。
矢野対策は大貴の方がいいと思うけど、名波監督は今の流れを重視してミヤで行くのかな。

そういえば、名波と呂比須は98年W杯を共に戦った仲。
日本のW杯史上初ゴールとなった中山のゴールをアシストしたのも呂比須。
新潟というチームは何かとジュビロと縁がありますね。
返信超いいね順📈超勢い

149711☆ああ 2017/06/30 08:13 (SO-02G)
昨日の紅白戦では左は宮崎でした。

大貴はサブの右をやっていました。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る