過去ログ倉庫
155724☆ああ 2017/08/10 01:25 (iPhone ios10.3.2)
ドイツ2部だろうがフィジカル的なぶつかりあいはこっちとは全然違うし、チームとして個人で仕掛けられる選手としてのオプションは必要なんじゃないの?
というかTwitterとかのSNS見りゃわかるけど、ジュビロ以外のJ1.J2いろんなチームのサポーター、山田欲しがってるとこいくらでもあるよ。
海外移籍が難航中、国内移籍となればおそらく引く手数多、その中でファーストオプションが確実にジュビロという現状。28歳というベストな年齢。
仮に国内復帰となるならこのタイミング逃したら他チームに引き抜かれると思うよ
155723☆ゆう 2017/08/10 01:16 (iPhone ios10.3.2)
山田はマリノス戦のスーパーゴールのハイライト見れば分かる通り左右どちらでも蹴れて、仕掛けもできるし、体張れてないどころか、ドイツで試合後ソックスから血が滲んでるくらいにハードなプレイもできる選手だし、
即戦力にはなるよ。間違いなくね。
中盤なら基本的にどこでもできるし。
あと山田が出れなかったのは監督との戦術的な不一致。それこそ最初の2シーズンは試合に良く出てた。
あとは今シーズンに限って言えば試合勘が戻せるかどうか。
155722☆パコ 2017/08/10 01:14 (iPhone ios10.3.2)
山田は使ってみないとわからないけど、今のうちの層の薄さを考えても来てくれるなら助かる。全く機能しないことはないだろうし、チームもやりやすいだろうから簡単に馴染めると思うけどな。普通にシャドーでもボランチでもいけると思う。
あとカミンがビックセーブした後のちょっとした乱闘はなんだったの?
155721☆ゆう 2017/08/10 01:09 (iPhone ios10.3.2)
え、山田がJ2に落ちた要因とか言ってる奴ほんとにあの当時の試合見てた?ww
155720☆ジュビサポ 2017/08/10 01:07 (SO-01H)
以前から山田山田っていう人いるけど今のチームのどこで使うの?
ショートカウンター主体のチームに球離れが悪くて身体張れない選手入れても流れが悪くなるだけだと思うけど。
少なくとも自分には今のチームに必要だとは思えない。
そもそも山田がいた時期はジュビロのどん底なわけで、金園、小林、山田が入ってから明らかにジュビロのサッカーとチームの雰囲気がおかしくなったと思ってるし、少なからずJ2に落ちた原因だと思うよ。
ドイツ二部で最下位のチームで毎試合出れないレベルの選手がいきなり活躍できるほど甘くないと思うけどね。
155719☆つばさ 2017/08/10 00:49 (SC-02H)
男性
こんばんは
先程、DAZNにて
仙台戦見終わりました。
非常にワクワクした試合でしたね。
やはり、ムサ、川辺
そして3バック本当に替えがきかないなと。
前半アディショナルタイムのアダのシュート。
あれは決めたかったね。
キーパーいなかったし。
まぁ、結果論で勝ち点1ですが
今日の内容だと勝ち点1以上のものがありますよ。
まぁ勝てなかったけど
圧倒できたし
次に繋がる試合でしたね!
皆様お疲れです。
次こそ必ず勝利を{emj_ip_0792}
155718☆ジャベリン磐田 2017/08/10 00:43 (iPhone ios10.3.3)
好調時は勢いでなんとかなってた感じの攻撃パターンの少なさがまたジワジワ出てきたな。
切実に山田大記帰ってきて。
でも勝ちたいって気持ちは伝わってきたな。
守備陣よく頑張った!
ムサのディレイは感動もん。
アウェー仙台引き分けまぁ悪くないんじゃないかな。次のガンバの移動が不安だけど。
155717☆ミルフィーユ 2017/08/10 00:25 (SC-04F)
シュート精度というよりはクロスの質が散々だったのが気になった試合でしたね。俊輔選手もキックミスしていたし、ショートパスがずれることも多かったのでやりにくい芝だったのかもしれません。
とはいえ、勝ち点2を失った感は否めないですが、それは名波監督が言っていたのでサポとしては素直にポジティブな部分を。
・俊輔選手の守備への意識
後半、右サイド遠目から蹴ったFKがGKにキャッチされた瞬間全力で守備に戻る。同じく後半、左サイドでジュビロボールのスローインのときにフリーになっていたクリスラン選手へのマークの指示。
特に後者は「守備への切り替えの速さ」というよりむしろ、攻撃してるときから守備にもこれだけ気を使っているからこそ事前に決定的なチャンスを潰せるというとても良い例でした。漫然と攻めて相手にボール持たれてから守るのでは遅いんですよね。
・川辺選手のプレスの速さ。
味方のミスによるボールロストで相手ボールになったときでさえ、その瞬間にはもうゼロ距離まで詰めてるということがちらほら。これも攻撃のときから守備を意識しているから出来ることでしょうね。
・ムサエフ選手の帰陣の速さ。
川辺選手も勿論速いんですが、ここでかわされたら大ピンチというときのムサエフ選手の全力疾走での帰陣は本当に速く、しかも確実に刈り取ってくれます。
サッカーはスプリント自体はどの選手もしますが、消耗の激しい本気の全力疾走というのは(前のほうの選手であればあるほど守備時には)どうしてもセーブしがちです。そこを「ここは危険だ」と瞬時に察知しスイッチを入れて労を惜しまず全力で刈り取りにいく。ボランチがこれを徹底してくれるのだから最終ラインからしたらこんなに助かることはないでしょうね。
・川辺選手のファーストタッチとボールの置き方。
いつもボールを受ける位置は素晴らしいのですが、今日はさらにそのファーストタッチでのボールコントロールの質(しかも結構スピードに乗った状態でも)とボールを置く位置がワールドクラスに上手かったと思います。仙台の選手はファウルで止めるしか……むしろファウルすらできないみたいな状況もいくつか。
イーブンなボールをかっさらってのプレーでも同様にこういうプレーが出来るのは、先ほどとは逆に守備のときから攻撃の意識を高く持っているから出来るのかなと思います。
俊輔選手のプレーは勿論芸術なのですが、ダブルボランチのプレーもとても美しいなと思いました。
そしてカミンスキー選手はやはり神。
長文失礼致しました。
155716☆ああ 2017/08/10 00:21 (SO-03G)
今日の試合は選手の闘う姿に感動しました!
決して悪くない勝ち点1だと思います!
155715☆ああ 2017/08/10 00:21 (iPhone ios10.3.3)
清水っていいFWたくさんいるな
155714☆ああ 2017/08/10 00:15 (Safari)
男性
優勝は厳しくなったね
現実的に4位を目指そう
攻めながらも点が入らずにスコアレスドローの試合の次がガンバ戦
なんか、あの時と少し似てるよ
155713☆〇〇 2017/08/10 00:00 (Firefox)
ベストメンバーでこの結果は痛いね。
「点が取れない病」に逆戻り。
パス回しは以前より良くなったが、
ゴール前でパスする悪い癖。
面白いけど見ていてストレスがたまる。
まあ勝ち点40は生みの苦しみだけど、今年は頑張って残留して、
来年はJ1優勝を狙えるチームになることを期待しています。
↩TOPに戻る