過去ログ倉庫
193455☆東葛ジュビロ 2018/05/20 07:09 (507SH)
男性
うちのサッカー小僧は、
選手兼テクニカルコーチだね!
田口がベンチに
「ベンチでは、田口と中村がピッチをときおり指さし話し込んでる姿が見られた。田口のボールロストの原因に、
『周りのサポート角度だったり、3バックのビルドアップのところ…』
俊輔がベンチからの、選手目選のアドバイスも
いつしか実を結ぶと思う。
“チーム力”俊輔の存在は偉大だね!!
良い勉強になった、リーグ2連敗。
ここまで這い上がってきた!
サポが、まだまだ諦めちゃいかんよ!!!
193454☆まさ 2018/05/20 07:06 (SH-03G)
内容よりも結果がほしい。荒木が左サイドで先発できるようにならないかな…ジョーカーはもったいない
193453☆ああ 2018/05/20 06:56 (SO-02J)
やはり昨日は荒木みたい選手が必要だったね。
193452☆ああ 2018/05/20 06:53 (SO-02J)
★名波監督★
負けたチームが
「我々が圧倒できた」とか言うの恥ずかしいから言わない方がいいよ
言い訳にしか聞こえません
圧倒する事かわ大事ではない
勝つ事がすべて!!
193451☆のん 2018/05/20 06:34 (F-03H)
男性
でしょ?
良かった…少しでもえぐられたキズの癒しになったのならば。
193450☆ああ 2018/05/20 06:06 (iPhone ios11.3)
のんさんのデータで見ると、そこまで悲観しなくてもと感じます。
開幕直後も同じような状況で、かなり厳しいシーズンになるのかなと思いましたが、怪我人続出の中で持ち直しました。
まずはルヴァンのG大阪戦を勝ち抜いて、神戸、湘南戦での課題を中断期間でしっかりと修正してもらうとと同時に、15連戦での疲労回復を。
193449☆感動 2018/05/20 05:49 (SC-02H)
男性 35歳
湘南戦、戦しました
アウェイ側も超満員でした。サポーターの皆さまお疲れさまでした。
個人的な感想ですが、名波の言う通り、試合運び・選手は悪くなかったと思います。誰も変えたくないぐらいの出来だったと思います。
そんな中、今季初めてだと個人的には思うのですか、名波の読みが外れた試合ではなかったでしょうか。
まずは田口を何で変えたかです。狙われてたのは分かってたけど、うちはもう田口のチーム。信じて、好くも悪くも心中する気持ちが名波になかったのが残念です。田口は最後にはやってくれると信じてました。
そして、これは不運もありますが、強風なのに裏を直線的なスピードで切り裂けるアタッカーの控えがいなかったのも残念でした。誠也はやはりそのタイプではない。アダや大吾がいれば…。
最後に、一点目が入り、相手スタンドの雰囲気にのまれました。昨日は湘南サポが相当気合い入ってたと思います。声が出ていない自分が情けなく感じました。
いちサポーターが上から目線でごめんなさいm(_ _)m
193448☆ああ 2018/05/20 05:48 (FRD-L02)
藤枝から
大貴のセンタリングの質ではなくて、決められないFWの問題だよ。昨日も絶妙クロスを川又が外してたけどね。
193447☆のん 2018/05/20 03:44 (F-03H)
男性
仕事が終わり、やっと試合を振り返っています。
皆さんのお怒りはごもっともですが、ライブで見てないので(既に結果を知った上ですので)冷静に見たよ。
内容に関する感想は皆さんと被るから割愛、特に個人攻撃は好きではないのであしからず。
一言で言うなら攻撃の迫力と精度が足りなかったかなと。
15連戦は8勝5敗2分。
【リーグ戦】5勝4敗2分
【カップ戦】3勝1敗
リーグ戦15節終了時点
【2017】6勝5敗4分 勝ち点22
【2018】6勝6敗3分 勝ち点21
怪我人や契約解除で戦力が整わなかった中で、良くやった方かなと僕は思いますがね。
W杯の絡みでタイトな日程の中、リーグ戦は昨年比で勝ち点マイナス1…つまり、ほぼ同じペースで勝ち点の積み重ねが出来た。
ルヴァンも久々にグループステージ突破したし、大きくチーム力が下がったと言うには早計なのかなと。
中断期間6月に1試合の予定が3試合に増えた。
多くは言いませんが、これはチームにとっては大きなアドバンテージ。
ルヴァンプレーオフ2試合も「重要視」していきたいと言う名波監督のコメントからも感じる物があった。
天皇杯はサブ組や控え組中心に行くのでしょうが、ルヴァンプレーオフはリーグ戦が中断しているのでメンバーを編成するにあたって自由度が高い。
6月の取り組み方でチームが上向く事を期待したい。
何ならプレーオフ後の再開までの期間、昨年同様ミニキャンプでもやれば様々リセット出来る事も多いだろうね。
中断期間にチームから離れるのはトゥーロン行きの小川航選手のみ、W杯選出ゼロも視座を変えればポジティブな事と思えるよ。
戦力補強をするのかしないのかは、名波とハットの頭の中の事なので言及しませんが、するならこの中断期間中がベスト。
リーグ戦再開に向けての立て直しをチームがどう取り組んでいくのか見守りたいが、まずはルヴァンプレーオフ突破に集中して欲しいと僕は思っています。
193446☆ああ 2018/05/20 03:15 (SHV33)
そもそも長期政権は良くないよ。
193445☆こてつ 2018/05/20 02:42 (iPhone ios11.2.1)
大記と松浦の距離感にもう一人二人入ってきたら最高だね。負け試合には特にだけど、パスミスなど自分たちで流れを潰してるシーンが多いから中断期間に改善して欲しい。
193444☆ぎき 2018/05/20 02:08 (SO-02J)
とりあえず今年はトップ5は一旦あきらめて、10位以内とか下方修正すべき。
193443☆うー 2018/05/20 02:04 (iPhone ios11.2.2)
男性 20歳
これで後半戦は盛り上がってきましたね〜。
193442☆ニエト 2018/05/20 01:29 (iPhone ios11.3)
進化してるよ大丈夫
抑も一時期の広島と同じく上位クラブの狩り場にされてもつねにタフに走り抜くスタイルを堅持してきてJ2時代にダントツ1位抜けされた湘南に対して正当なレスペクトの念を持っていれば、こんなに「勝って当然」みたいな論調になるはずない。失礼だよ相手に!
それにしても前半の攻撃なんか観てると大記と松を中心にあんなに湘南を圧倒できるようになって、つねにボックス内に3人以上が侵入して高いラインで何度もルーズボールを拾って波状を仕掛けられるなんて試合は、「戦術ジェイ」の時代のメンバーでは湘南さん相手にできませんでしたからね。
もっとも、ポゼッションが高まった試合にこそこちらが上位チーム相手に勝つパターンで逆にやられるという、去年から続く負けパターンは一見同じように見えますが、その「ポゼッションの時間帯のクオリティ」が去年とはまるで違うことに、サポーターなら気づいているはずです。
たしかに決定力の問題はあるが今日も大記のドイツ移籍前を思わせるミドルやマツの得意なランしながらのボレー、マツからの右からのショートクロスを無理に利き足で打ちにいってしまった川又のシュートのどれか一つが決まっていれば3ポイントはうちのものだった。
これとて川又が批判の矢面になってるが、去年の「戦術的飛び道具アダイウトン」とのコンビで互いを縦関係の2トップで活かしあってゴールを量産していた時とは異なる周囲のメンバーとのコンビプレーを川又は強いられているからです。
彼も苦しんでいると思うよ!
彼を叩いているひとたちは、ほんの数試合前の彼のお陰で3ポイントを持ち帰った柏戦を見直してくれ!
193441☆ああ 2018/05/20 01:13 (iPhone ios11.3)
みなさん川又批判してるけど、川又へのラストパスはどれもこれもJ2レベルだってことは叩かないのかな??
↩TOPに戻る