過去ログ倉庫
197148☆うん 2018/06/29 16:41 (iPhone ios11.4)
連投失礼します。
ま、気分良く勝てればそれに越したことないんですがね。笑
197147☆うん 2018/06/29 16:39 (iPhone ios11.4)
名波さん風に言ってみました
賛否あるかもしれませんが
あの最後の部分だけで批判なんて絶対にできない
2010年、2014年といろんな想いの中で戦ってきた選手が中心で期するものもあるなかで、
もちろんそれ以前の日本の歴史を背負って戦って結果を出した選手たちをなぜ非難できるか?
パス回して時間潰すのも、攻撃に出るのも手段であり目標ではないでしょう。
あくまで目標はベスト16だったはず。
ブサイクなのは変わりないですが、
よくやったと心から思ってます。
197146☆ああ 2018/06/29 16:08 (SO-02J)
勝ち残ることがすべてじゃないこともある。
197145☆ふく 2018/06/29 16:04 (iPhone ios11.4)
男性
1357
勝ち残ることが全てだよ。
内容なんて普通の人は10年経てば忘れるし。
夢も見たいけど、今の日本はそのステージにまだいない。
197144☆さざ 2018/06/29 15:34 (iPhone ios11.3)
たしかに最後の部分ブサイクにって絶対名波監督ならいいそうですねw
197143☆ああ 2018/06/29 15:05 (Chrome)
1350の方に同意です。
加えて乾と長谷部がカードを1枚もらっている状態。
勝負を仕掛けて2人がカードをもらうような事があれば決勝トーナメント1戦目が累積出場停止となってしまう可能性もあったわけで。
それに総力戦となる決勝Tの事を考えたら香川、原口、昌子を休ませ、乾、長谷部、大迫もフルで使わずに済んだという事は大きい。
名を捨てて実を取るでわたしは正解だったように思います。
とはいえもっと強くなってどちらも取れるようになってほしいですけどね。
だからわたしは日本が、ひいてはJリーグが強くなるためにこれからもジュビロをいっぱい応援します!!
197142☆うん 2018/06/29 15:02 (iPhone ios11.4)
最後少しだけ「ブサイク」な形での突破になってしまいましたが
最後の部分だけを切り抜いて日本を批判することはできないんじゃないでしょうかね?
3試合トータルの立ち回り、戦い方はベスト16に値するかなと。
2010年の時とはまた違った形で日本の成長を感じましたね。
by.名波
197141☆あー■ ■ 2018/06/29 14:24 (iPhone ios11.4)
1357
こー言う言い回し嫌いだわ
詩人かよ
197140☆さざ 2018/06/29 14:14 (iPhone ios11.3)
昨日の代表戦見て
名波さんだったら
武藤即交代あったかなぁなんて思ったり
197139☆いち 2018/06/29 14:10 (iPhone ios11.4)
あと現地で見ている方のツイートを見てみるとブーイングの大半はロシアの方々だったそうです。
ロシアはポーランド嫌いで有名なので日本がポーランドに恥をかかせてほしいとの考えで応援していたそうです。
197138☆いち 2018/06/29 14:08 (iPhone ios11.4)
今回限りの戦い方だから、日本のサッカーには何も残らないし、日本の成長を10年遅らせたよ
ほんとにそうでしょうか。
以前この掲示板でも話題になっていましたが岡田元監督が日本人はクライフの「醜く勝つくらいなら美しく負けた方がいい」という言葉が大好きだと言っていましたが、岡田元監督はそんなこと絶対ないと言っていました。
昨日の試合でこの言葉を考えるのは難しいかもしれませんが結果的に「GS」に勝ち、決勝トーナメント進出を決めました。
自分は、昨日の判断の難しさは計り知れないと思いました。もちろんリスクもかなりありましたけどね。
それでも2010年のベスト16以降4年間、海外移籍する選手が急増、サッカー人気再熱と、その影響は多大だったと思います。
僕は変に美徳などを気にするよりもベスト16に駒を進めた事は大きく日本が変化したと思いましたけどね。
197137☆青い稲妻 2018/06/29 13:58 (Chrome)
2015年 J2最終節
もしあのときアビスパが大量得点してなくて、似たような状況だったら名波さんは間違いなく時間稼ぎを指示していたと思います
今朝の試合、残り10分でボール回しをしていたときに、つまんないとかいう人もサッカーバーで言ってた人を聞こえました。
僕的には土壇場でセネガルが追い付いたらどうなるんだと思ってたし、完全に他力本願に切り替えたリスクを覚悟して挑んだ西野監督の度胸に感服しました。
実際もう両チーム足が止まっていたし、日本が追い付く可能性は低かった、そうなるとやはり攻めずにキープに転じるのも致し方ないかと。
197136☆シエラ 2018/06/29 13:57 (301SH)
男性
西野は何もしてないよ、勝ち切ってもいない
ただサイコロを転がしただけ…
今回限りの戦い方だから、日本のサッカーには何も残らないし、日本の成長を10年遅らせたよ
あのブーイングが答え
日本は笑われてるんだよ?馬鹿にされてるんだよ?
世界中のサッカーファンを不快な気持ちにさせてしまったんだよ?
197135☆ああ 2018/06/29 13:54 (iPhone ios11.2.6)
要するに、
自分たちが点を取れる確率とセネガルが点を取れる確率はほぼ等しいんだから
残りの20分弱を得失点差このままで、反則ポイントも増やさないようにするなら
点取りに行って奪われてカウンターくらって失点もしくはファールで止めるよりも、ボールキープしてリスクを最小限に抑えといた方が勝てるよねって話です。
最大のポイントはなぜかポーランドが追加点狙いにこなかったこと。
これが追加点狙いに来てたら日本も攻めに転じてよかったと思う。
197134☆ああ 2018/06/29 13:50 (iPhone ios11.2.6)
日本-ポーランド 0-1
セネガル-コロンビア 0-1
この場面では
日本がポーランドから1点取る確率
セネガルがコロンビアから1点取る確率
これはイーブンだとする。
ポーランドは追加点を取りにこない
セネガルの方が反則ポイントでビハインドの状況
この2つが前提
日本が攻めに転じると、
@カウンターで失点し、得失点差で3位
A相手の攻めの際にファールを犯し、反則ポイントで3位転落
この2つのリスクが確実に増加する、
名波だったらはわからないが、
あの試合で起こるリスクを最大限に減らすなら確実に昨日のが正解。
↩TOPに戻る