過去ログ倉庫
207666☆ああ 2018/09/02 11:32 (SH-01K)
決定機どうこうじゃなくて六点も取られる守備と再現性のない攻撃は監督の責任だと思うんだがそこは冷静に見てくれないのか
207665☆パパドゥ 2018/09/02 11:31 (iPhone ios11.4.1)
昨日は特別な試合と位置付けだから選手達にチカラが入りすぎたのかミスが多過ぎましたね。もっとリラックスして挑んだ方が良かったのかも。相手は勢いあって今1番強いチームと言われてるから相手が強過ぎたと気持ち切り替えて次に勝ち点3を取ることが大事。
207664☆ああ 2018/09/02 11:28 (iPhone ios11.4.1)
11:24レイソルがいい例
207663☆ああ 2018/09/02 11:28 (Nexus)
レジェンド監督だろうが贔屓目抜いて冷静に見れないと低迷するぞ
207662☆いわたみ 2018/09/02 11:24 (SO-01K)
あれだけ決定期があって外してた選手の問題だろ
J1レベルJ2レベルってのは頭でっかちな考え方過ぎると思うけど、攻撃のかたちがあれだけできてるんだからゴールしなきゃきついよな。
監督の采配、選手のプレーどっちが敗因だったかを冷静に理解しないとチームは低迷するぞ。
必要だったら名波さんの解任はやむを得ないと思うけど昨日の試合だったらその必要は全くないと思う。
207661☆ノリ 2018/09/02 11:23 (iPhone ios11.4.1)
男性
川又は守備も凄い頑張ってくれてるけど、やはりジョーは別格だった。神戸のウェリントンは守備もしてくれるし来年狙ってほしい。あと駿も戻してくれないかな。
ウェリントン
アダ 俊輔 嘉人
川辺田口
エレン大井祥平大貴
カミン
207660☆ああ 2018/09/02 11:19 (iPhone ios11.4.1)
男性
Jリーグは実力差が小さいから監督で結果が大きく変わってくる。
札幌、広島然り。
監督変わって当然リスクもあるけどそこを怖がってたらクラブとしてしてもジリ貧な訳で。
今後名波さんがやっても長期政権の弊害の方が大きいと思う。
207659☆ああ 2018/09/02 11:19 (iPhone ios11.2)
正直川又大久保には全く期待できない。プレースタイル的にジュビロの他の選手と合ってない。前田みたいにポストできるやつがワントップにいて、2列目、3列目の選手を使いながら早い攻撃しかけるしかないよ。
207658☆えす 2018/09/02 11:18 (iPhone ios11.0.2)
男性
11:09
たしかに得点力が上がらないが、
先制されてから追いついたりひっくり返した試合だって少なからずある。
にも関わらず1失点目で「終わった」とか「降格」とか書き込む人って応援する気ないのかなって思う。
207657☆ああ 2018/09/02 11:17 (iPhone ios11.4.1)
新団体リーダーあおさんへ。
昨日のゴール裏は新団体からみてどうでしたか?
雰囲気など。
207656☆ああ 2018/09/02 11:16 (iPhone ios11.4.1)
開き直るんじゃなくてさ
サポーターだって見つめ直す必要があるのに監督にだけ見つめ直せって
207655☆岩田さん 2018/09/02 11:15 (SO-01H)
何か流れが去年の大宮に似てるな。
2年前(5位だっけ?)躍進し去年降格。
磐田
去年6位と躍進し今年は?
9月のセレッソ、マリノス、湘南戦の結果次第では解任の話しが出てくるのでは(全部勝ってほしいけど{emj_ip_0794})。
まぁ約5年間コーチ経験なしでJ2からここまで上げたことを感謝しますが、そろそろ限界かな……
5年間やってきて戦術が少なすぎる……
207654☆あか 2018/09/02 11:09 (SOL22)
1失点でネガるに決まってんじゃん!
1点がとれないんだから…
207653☆がるふ 2018/09/02 11:04 (iPhone ios11.3)
1失点でネガるけどなここの人たちは。どんな神経してるんだろうか。
207652☆ジュビロ好き 2018/09/02 11:04 (F-05G)
いつもはバックスタンドですが、昨日はアウェイゴール裏1階から観てました。
名古屋の応援が真上だったから響かなかったのもあるかもしれませんが、ジュビロの応援は声も出てアウェイ側までよく聞こえて負けているとは思いませんでした。
バックスタンドで聞いている時より大きく感じました。
ただ前半だけの話です。
最初はゴール裏全体の応援だったのが、失点につれて動きも減り最後は中心だけで周囲はちらほら個で頑張ったであろう人しか動きもありませんでした。
プログの人達は0‐6になっても応援は一貫していると思いました。
だからこそ試合後のプログによるブーイングは理解できます。
前半、目の前で何度もチャンスがか決まらず、試合内容も悪くなかったので、後半絶対いけると思いましたが、名古屋はボールを持ってからゴールに向かう動きが明白で、後半完全に気迫で負けてました。
大井キャプテンは最後まで気迫があったので、本当にあのミスが悔やまれます。
昨日のホームでの大敗は受け入れられるものではないし、監督選手は猛省して次は前回のように結果で示してくれると信じています。
離脱してしまいましたがジュビロTVで新里選手が、シーズンが終わった時に皆が笑顔でいられるように勝つという結果で応援してくれる人達に恩返しをしたい、と言っていたのを思い出しました。
恩返しと言われるほどの応援は届けられていないかもしれませんが、名波さんと今のジュビロの選手を応援していきます。
↩TOPに戻る