過去ログ倉庫
207935☆まさ 2018/09/04 06:48 (SH-03G)
サイド攻撃メインでやるなら442がいまのベストだと思う。その方がスムーズにサイド攻撃やれるだろうし2が中にいてくれればクロス上げやすい。右が渚で左がエレンだったらアーリーも蹴れるしいいとおもうけどね。川又が先発な限り繋ぎながら真ん中から攻めるってのはやめたほうがいい、相方の大久保の負担が増える
返信超いいね順📈超勢い

207934☆ああ 2018/09/04 06:21 (iPhone ios11.4.1)
男性
被爆4世である駿、ジュビロで試合に出れるようになり俊輔から一年色々学び良い状態で広島に帰った。駿は広島では何もなし得てないから戻った。そのまま磐田にいる方がスタメンで試合にも出れるし代表にも近道だったかもしれない。海外移籍も。それをも捨て故郷広島への強い思いを持って帰ったのだから駿のことを本当に思うなら自分達のチームが勝てないからと言って、どうせ広島で出れてないじゃんくらいのこと言わないほうがいいとおもう。駿の広島愛は本物だよ。ジュビロには感謝はしてるけど愛は広島に比べたらかなり低いと思う。原爆を投下されたってことはそれだけ重いものだと思うし計り知れないものがあるんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

207933☆ああ 2018/09/04 06:03 (d-01G)
5-4-1はライン下がるし、後ろに人数かけてる分、
ポジティブトランジションでトップとシャドーに推進力が必要
川又大久保俊輔はそのタイプではない
返信超いいね順📈超勢い

207932☆おお 2018/09/04 05:48 (SOT21)
男性
システム
ジュビロの今のシステム3-4-1-2は古くて今はどのチームも採用してない。守備時5-2-1-2になるからボランチ脇に広大なスペースができて中盤はスカスカでやられる。3-4-2-1(3-4-3)は守備時5-4-1になるから守備は安定する
返信超いいね順📈超勢い

207931☆ああ 2018/09/04 05:12 (iPhone ios11.4.1)
システム(=フォーメーションと理解してます。)変えただけで強くなるわけないのは当然ですが、同じメンバーでも戦術を変えたら強くなる場合ってのは十分にあり得ることかと思います。
一人一人の底上げはもちろん大切ですが、結局戦術が整理されてないのが問題なんですよ。
返信超いいね順📈超勢い

207930☆ああ 2018/09/04 04:34 (iPhone ios11.4.1)
男性
サッカーの戦術は良く分かりませんが、
磐田としては献身的なボランチが
必要ということですか?
それなら改めて川辺駿にオファーを出すべきではと思います。
出場機会に恵まれない駿、
戻したものの試合に出せない広島。
ボランチを必要としている磐田。
それぞれの状況を考えれば
全く話し合いにならないこと
ではないと思われます。
返信超いいね順📈超勢い

207929☆シナノ 2018/09/04 04:26 (Chrome)
9/1の試合
ゴール裏バクスタ寄りにいました。
トラメガの声、ほとんど聞こえませんでした。
コールは「たいし」なのか「だいき」なのか、「まさや」なのか「まつうら」なのかわからないレベルでした。
チャントは周回遅れで(これは座席にもよりますがわりとよくある事)聞こえてきた上に、トラメガが聞こえないので、自分より中央寄りにいた声の大きな人をたよりに歌う状態。
名古屋の応援が始まると、本当にかき消されていました。
名古屋の方は、トラメガ持った人が中央だけでなく広がって、前の方の通路辺りから後ろを向く形で全体をあおっていましたね。

自分は長野県に関係があり、松本山雅の試合に行く機会がありますが、ゴール裏のホーム側フリーゾーンだけでなく、
アウェイ側にあるホームのフリーゾーン(ヤマスタで言うと、モニターの下辺りに設けられるホームのフリーゾーン)にも
トラメガを持った人たちが配置されています。
ゴール裏だけでなく、アルウィン全体を盛り上げて、チームを鼓舞しようという雰囲気です。
アルウィンアウェイ席にも行ったことがありますが、人数の少ないチームだとチャントがかき消されそうになります。
ヤマスタももう少し団体の間隔を空けるとかできないのでしょうか。
中央に固まる→離れると聞こえない→士気が下がる→応援が盛り下がる→座っている人や地蔵と呼ばれる人が増える、の状態になっていませんか。

あと、団体によっては席がない人を後から入れてくれる!という話を聞きましたが、それって席取り問題と根底は変わらない気がします。
入る席が見つからないということは、入場開始後結構経ってますよね。
「熱く応援したい」から後から来た人を自分たちの近くに入れる、という事は座席数を無視して詰めているわけですよね。
さもなければ最初からその人入ってこられる分の席が空いているのでしょうか。
それよりも早めに入った団体が「熱く応援したいので間隔を空けず中央に向かって詰めて下さい」と声掛けた方が建設的なような。
15分着席ルールがありますが、団体にトラメガで声掛けられたら詰めやすいのでは。

長文すみません。
返信超いいね順📈超勢い

207928☆ああ 2018/09/04 04:11 (AFTS)
システムは戦術の基盤だよ
返信超いいね順📈超勢い

207927☆ああ 2018/09/04 03:06 (Firefox)
はぁ、ため息でるわ

あのさあ、同じメンバーでシステムだけ変えたら急に強くなるなんてあるわけないでしょ!(笑)
必要なのは一人ひとりの底上げが大事、技術はプロはもうほとんど上がらないから
戦術理解とか統一性とか気付きの部分で戦闘力を高めるしかないよ

返信超いいね順📈超勢い

207926☆ああ 2018/09/04 02:22 (d-01G)
3バックの守備ブロックは
5-4-1か
スライドして4-4-2がお約束
ジュビロは5-3-2

ボール奪っても大久保川又は低い位置から仕事出来ない
これに俊輔組み込むのは無謀
返信超いいね順📈超勢い

207925☆神セーブ◆KiE.EJHwuY 2018/09/04 00:09 (iPhone ios11.4.1)
まあ今の時代10人、11人で守備も攻撃もする時代ですから、何人で守るとかじゃないですからね。

ただシステムによって人の配置が違うし、攻撃時はシステムは時には崩していいと思うけど、日本人は攻撃時もシステムに忠実ですから、そこのバランスは大事だと思います。

いい攻撃はいい守備から始まります。

攻守のバランスが重要です。

今年は3-6-1、3-5-2だとWBが下がり過ぎて5バックぎみになるし、そこから上がっていく走力が無いし、真ん中に人が集まり過ぎてバランスが悪い気がします。
返信超いいね順📈超勢い

207924☆神セーブ◆KiE.EJHwuY 2018/09/04 00:08 (iPhone ios11.4.1)
まあ今の時代10人、11人で守備も攻撃もする時代ですから、何人で守るとかじゃないですからね。

ただシステムによって人の配置が違うし、攻撃時はシステムは時には崩していいと思うけど、日本人は攻撃時もシステムに忠実ですから、そこのバランスは大事だと思います。

いい攻撃はいい守備から始まります。

攻守のバランスが重要です。

今年は3-6-1、3-5-2だとWBが下がり過ぎて5バックぎみになるし、そこから上がっていく走力が無いし、真ん中に人が集まり過ぎてバランスが悪い気がします。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る