過去ログ倉庫
208027☆ああ 2018/09/05 14:57 (iPhone ios11.4.1)
大貴ラインコントロールもできないしだいぶ失点に絡んでるぞ?
208026☆エンツォ 2018/09/05 14:56 (iPhone ios11.4.1)
台風明けとともに、残留もしくは第二グループの尻尾から振り落とされないための残り9試合のオフ明けの大久保練習場を観に飛んで行きたい気分です。
6失点を喫した蓄積疲労マックスの守備陣の顔色。最終ラインのカミック、健太郎、祥平には、いい意味でありえない凡ミスの数々をスッキリ忘れてもらいたい。
同時に相手の2、3列目からの飛び出しに対する組織としてのケアに短期間でどんな再構築が可能なのか。
皆さんも書かれているように、昨年の低い保持率からの堅守速攻からの上積みを狙って多発する負傷離脱で攻撃力が落ちた上に保持率アップでかえって四分五裂になってしまった守備システムを再確認することが急務でしょう。
先発も含めて守備重視のシステムに比重を置くのか、この片肺攻撃陣のまま2018年バージョンの成育に努めるのか。
2トップの距離の問題。
ボランチは攻守バランスのいい上原ー山田と名古屋戦でもミドルでゴールを脅かしていた田口をどう組み合わせるのか。
名古屋戦で痛感したボックス手前まで運ぶも単独で剥がせる選手の不在。
アダと川辺がいない以上、誰かがそれをやらねば厳しいでしょう。それが荒木なのか上原なのか、負傷前にはサイドからの深い抉りが目覚しかった小川大貴なのかはたまた守備連携に時間がかかりそうな新戦力のエレンなのか。
指揮官のさまざまな意思決定を息を潜めて見守るしかありません。
キーは言うまでもなく「中村俊輔の出番」でしょう。この危機事態にピッチを落ち着けられるのは俊輔だけでしょう。
何よりもまず、遠い磐田の空のもと、大久保のいまの空気感を知りたいですね。
208025☆のん 2018/09/05 14:34 (F-04K)
えいすさん
大石さんは確か運営部所属だったと思います。
ご子息の竜平君は、金沢にレンタル中の石田選手と同期でU-15にいました。
その石田選手は一緒にやるのか、戻ってくるのか…ちょっと気になっています。
208024☆ああ 2018/09/05 14:17 (iPhone ios11.3)
大貴は守備と左サイドのプレーが微妙
ブロック作る守備苦手っぽいし1対1も駒井みたいに縦にガンガン来るタイプは得意そうだけどIJとか名古屋の前田みたいにカットイン混ぜてくるタイプには結構やられてるイメージ
208023☆KYJ 2018/09/05 13:09 (iPhone ios11.4.1)
大貴
躍動感あるし、なんか期待させる。
渚より大貴推し。
208022☆ああ 2018/09/05 12:57 (iPhone ios11.4.1)
どうしてこれまで何試合も見てきても大貴推しが多いのだろうか。
208021☆えいす 2018/09/05 12:39 (ASUS_X013DB)
こんにちは。
ジュビロのJリーグ初ゴールをジュビスタで決めた大石隆夫さんのご子息がツエーゲン金沢さんに入団決定したそうです。おめでとうございます。
ホームゲームの際にジュビロ広場に隆夫さんの姿を見かけてお声かけさせていただこうかと思い躊躇して止めてしまったのですが今どちらの部署にいらっしゃるのかご存じの方いらっしゃいますか?もう育成部門に名前を見かけないのでちょっと気になった次第です。
208020☆馬渕 2018/09/05 12:22 (iPhone ios11.4.1)
男性
太鼓を隠す意味が全くわかりません。
なんでですか?
どなたか教えて下さい
208019☆あああ 2018/09/05 12:11 (iPhone ios11.3)
最近思うんですが、ヤマハのゴール裏のあのキャパに対してプログ以外の太鼓って必要ですかね?
どこのチームを見ても、あんな太鼓を5個も6個も使ってるとこないですよ
浦和でさえ3個だけです
208018☆KARA 2018/09/05 11:42 (SO-04J)
俊輔がいない。。
怪我人いなきゃ強いと思う
208017☆ああ 2018/09/05 11:35 (iPhone ios11.4.1)
男性
あまり来季の話をしたくないけど、怪我人戻ってきたらそこそこ強いと思うのは俺だけ?
・・・川又・・・
アダ・・・・嘉人
・山田・・田口・
・・・ムサ・・・
エレ・・・・大貴
・大井・・祥平・
・・・カミ・・・
後半点欲しくなったらムサのアンカー辞めてトップ下に俊輔or松浦。
逃げ切りたければ3バックにして山田→新里。
208016☆QPR 2018/09/05 10:59 (iPhone ios11.4.1)
NBOX
個人的に、未だに磐田と言えば「NBOX」なイメージが有るんだよな(笑)
だから、3バックの磐田の方が何だかんだ観ててしっくりくる気がする。
俊輔に当時の名波の役割やらせて、NBOX-2にトライしてみたらどうなんだろ。
サイドに強烈な選手がいる訳でも無い今の磐田なら、流動的な中央突破重視のテクニカルサッカーの方が、ハマるんじゃなかろうか。
208015☆ああ 2018/09/05 10:59 (iPhone ios10.2.1)
松浦は中間ポジションもしくはライン間でボールを受けて前を向ける。これをできる選手はリトリートされた相手を崩しにかかるには非常に重要
ただプレーに波があるのも事実
208014☆TA◆/VJxsUn3ao 2018/09/05 10:55 (KYV35)
間違えました
おおさんのフォメでした
208013☆TA◆/VJxsUn3ao 2018/09/05 10:50 (KYV35)
私もあおさんのフォメに賛成ですね
荒木をスタメンで使ってほしいとずっと思っています
↩TOPに戻る