過去ログ倉庫
228080☆ああ 2018/12/12 23:58 (D5788)
☆あほさん
本当にそうですね。
228079☆ふく 2018/12/12 23:54 (iPhone ios12.1)
なんだよ世代交代って。
若手を中心にしたチーム作りなんてしたら昔の二の舞だろ。ポジションを掴めたものが勝手に中心になるんだよ。
228078☆ああ 2018/12/12 23:32 (iPhone ios12.1)
練習中に武田がスキラッチを削りに行ったら
激怒して武田を殴ったことがあったなー
現在のJリーガーは
試合さながらの激しさを伴った練習をしてる
のだろうか。。。
228077☆ああ 2018/12/12 23:28 (SC-02H)
残念ながら攻撃の戦術を持たない名波。
コーチが必要だよ。
228076☆磐田市民3 2018/12/12 23:24 (iPhone ios12.1)
アリエンと打ったつもりが、誤変換されてた{emj_ip_0097}
228075☆磐田市民3 2018/12/12 23:22 (iPhone ios12.1)
> ロッベンこないかな笑
アリアンだろ笑
(ツッコミこれで良い?{emj_ip_0001})
228074☆ああ 2018/12/12 23:19 (FRD-L02)
今のジュビロ磐田に必要なのは世代交代。航基、大南、松本、上原を中心にしたチーム造りを。
228073☆まっすー 2018/12/12 23:14 (iPhone ios12.0.1)
男性
ロッベンこないかな笑
228072☆KARA 2018/12/12 22:41 (SO-04J)
ほこたてじゃないけど、外国人FWとめるには外国人DFがいるのかね
228071☆ああ 2018/12/12 22:35 (iPhone ios12.1)
名波監督のポリシーはどうであれ、来シーズンは外国人FW取らないと他チームと得点力で引き離される一方だと思う。
むしろ「従来とはルールが変わったので…」という口実が出来たんだから、外国人FWを取っても監督としての面子は保たれる。
来シーズンこそ取って欲しい。
228070☆ぺぺ 2018/12/12 22:34 (SHV39)
男性
川又は
ターゲットになって競るまではすごく頼りになる。
でも収まらない、、、
アクロバティックにへ?ってとこに落とす。
228069☆水色タマシイ 2018/12/12 22:32 (iPhone ios12.1)
男性
川又に当てるボールの質も問題。
ラフなボールが多すぎて川又が気の毒。
228068☆ああ 2018/12/12 22:26 (iPhone ios11.2.5)
来年それを活かすのがアダの仕事です。どれほど待ち望んだことか
228067☆もう 2018/12/12 22:23 (iPhone ios11.0.2)
男性
22:19
それは思った。
川又は体張ってボールを収めても孤立しちゃってるんだよね。
川又を活かすも殺すも2列目次第かもしれない。
航基がポストでもおそらく同じ。
228066☆あほ 2018/12/12 22:21 (P01E)
男性
怪我人が多かった今年の戦力でも、あと勝ち点3あれば何位だったか。采配さえしっかりしてれば、十分ABのA狙えたと思います。今年の戦力ではこの順位はやむを得ないというのは、名波さんに甘すぎますね。反省すべきは反省してもらわないと、来年も同じこと。
反省点
1 ボランチとしては機能しないことが既にわかっていた宮崎選手を使ったアンカーシステム。
2 他チームからも弱点と言われた桜内選手と宮崎選手のサイド起用。昌也と康裕を起用すれば済んだのでは。
この2つは、自分が抜擢した選手にこだわり過ぎだと思われます。
3 山田選手のボランチ起用。ボールに近いところでプレーしたがる山田選手が上がったあとの広大なスペースは、よく狙われました。山田選手はやはり一列前で。
4 山田選手と中村俊輔選手の併用。個の力で打開する山田選手と組織で崩そうとする俊輔選手との呼吸が合っていません。
5 結果が出ないことに対する見切りの遅さ。
来年への懸念
1 中堅若手の流出。康裕以下の中堅若手選手は、みんな能力高いと思います。長丁場を戦い抜くためには、層の厚さが必要です。早くプロテクトを。
2 ベテラン選手の重用。残念ながら、俊輔選手と大井選手の衰えは明らかです。彼らをベンチに置くという選択が必要になると思います。世代交代の失敗は長期低落に。
3 サイドの補強。康裕、昌也、大貴が残ってくれるのなら、それほど心配はありませんが。
4 名波さんにしっかり物を言えるスタッフの配置。これが一番難しいでしょうか。誰も物を言えない存在がいる組織は、しばらくして崩壊します。
↩TOPに戻る