過去ログ倉庫
277117☆ああという名は大嫌い 2019/07/08 14:00 (SOV36)
やっぱトップである社長がど素人じゃ厳しいかな。
サッカー知ってて情熱のある人でないと、J1の厳しさ、降格の恐ろしさ、金をかけるべきところも知らなければ、なかなか行動出来ない。ニコニコして人が良さそうな顔してるのはいいけど、締めるとこ締めれる人でないと、監督や選手の表情やプレーにも表れる。名波も覇気が無かったし、選手も落ち込んでるし。
木村さんの頃は、いつもシーズン終盤ヒヤヒヤだったけど、それでも監督や選手に何とかしようというのは感じられた。また前々社長の頃の雰囲気に似てきてると感じる。社長あと何年やるんだろう。
返信超いいね順📈超勢い

277116☆ああという名は大嫌い 2019/07/08 14:00 (SOV36)
やっぱトップである社長がど素人じゃ厳しいかな。
サッカー知ってて情熱のある人でないと、J1の厳しさ、降格の恐ろしさ、金をかけるべきところも知らなければ、なかなか行動出来ない。ニコニコして人が良さそうな顔してるのはいいけど、締めるとこ締めれる人でないと、監督や選手の表情やプレーにも表れる。名波も覇気が無かったし、選手も落ち込んでるし。
木村さんの頃は、いつもシーズン終盤ヒヤヒヤだったけど、それでも監督や選手に何とかしようというのは感じられた。また前々社長の頃の雰囲気に似てきてると感じる。社長あと何年やるんだろう。
返信超いいね順📈超勢い

277115☆ああ 2019/07/08 13:56 (iPhone ios12.3.1)
補強まだですかね。
返信超いいね順📈超勢い

277114☆ああ 2019/07/08 13:31 (iPhone ios12.3.1)
湘南がヤンツー金沢から毛利獲得。うちは補強する気あるのか
返信超いいね順📈超勢い

277113☆ああ 2019/07/08 13:29 (iPhone ios12.3.1)
次川又でれんの?
返信超いいね順📈超勢い

277112☆福岡の俊輔サポ☆ 2019/07/08 13:17 (HUAWEI)
こんにちは。
りょうさんが言われるように監督は大事だと思う。
アビスパは井原監督が辞任して井原監督だから来てくれた選手が移籍してしまって今苦しんでいます。
反対にギラヴァンツは小林監督が就任してくれて半分くらいの選手は切られたけどお陰で見違えるように良くなり上位をキープ出来ています。
なので監督の選任はやはり重要だなって思いました。
j2、j3に降格するとなかなか昇格は厳しいのでジュビロがどうかj1に残留出来るようにと願っています。
返信超いいね順📈超勢い

277111☆せい。 2019/07/08 13:01 (iPhone ios12.3.1)
男性
下部組織の育成。

どう捉えるか、どういう角度から見るかによって答えはない気が…

Jリーグ発足から紆余曲折を経て、各クラブの育成方法、方針は様々な形です。
さて、ジュビロはと言うと。
今のところ、育成出身のA代表、もしくはW杯出場選手は出ましたか?

個人的な印象だと、広島、セレッソあたりが育成上手な気がするんですけどね。

Jリーグでプレーすることが最終目標ならばどのチームも結果が出ていると思います。
だけどそれも各チームの見立てによるプロ採用なので、基準がわからない。
逆に基準はないのもわかる。

さてジュビロの場合、どうなのかなぁ…
ジュニアユース年代からの選考基準が少々安易に行われているし、無難にトレセン、サイズ、主要大会上位チームからのみの選考。

いいのかなぁ…それで…

あまりにもマニュアル的な選考だと無難な選手しか生み出せない組織になりつつあるのも事実です。

ユース世代までの結果はあまり大事な事ではない。
トップチームに上がって活きた選手を育成することを第一に考えて欲しい。

私もサッカー少年の親として、常々考え感じている事です。
返信超いいね順📈超勢い

277110☆ああ 2019/07/08 12:35 (iPhone ios12.3.1)
I can {emj_ip_0792}
パスは繋がずゴールの方へ! オーオーオー…
心のままにドリブル突破! オーオーオー…

作詞 ロドリゲス
返信超いいね順📈超勢い

277109☆名無し 2019/07/08 12:33 (SOV32)
男性 38歳
上位チーム
上位チームは
外国人と二番手三番手の若手を
格ポジション毎に入れてチーム運営してますね。
それプラス日本人の主力級だけで1チーム。
怪我人が出たり移籍で選手抜かれても
代えが利くようなチーム運営。

今の磐田は上位チームの運営とは掛け離れた
運営のつけが回ってきてるとも感じます。

シーズン終了後に運営方針を変更しないと
来期以降も同じことの繰り返しになりそう。。。
返信超いいね順📈超勢い

277108☆ああ 2019/07/08 12:29 (iPhone ios12.3.1)
いい人材を確保したいのなら、GMの人選だよね。
元選手だったり監督がなるケースが多いけど、元(現)代理人をGMに引っ張ってくるチームもある。
昨年亡くなられた隣のGM も元は代理人やってた。代理人の持っているネットワークはなかなか侮れないよ。ドウグラスや湘南に移籍したフレイレとか、移籍金無しで引っ張って来たし。
いっそのこと、ロベルト佃氏にGMやってもらいましょう。(受けないだろうけど)
岡崎とか連れてきてくれるんじゃね?
返信超いいね順📈超勢い

277107☆ああ 2019/07/08 12:26 (iPhone ios12.3.1)
社長の補強宣言から3連敗してるが
選手にしてみれば、補強宣言って複雑だよな
返信超いいね順📈超勢い

277106☆ああ 2019/07/08 12:16 (SO-04J)
各クラブの事情も違うから補強の仕方は様々
結果が出るチームもあれば出ないチームもある
仙台、浦和、名古屋、大分、マリノス…
ただひとつ言えることはうちは補強すらしてない
返信超いいね順📈超勢い

277105☆ああ 2019/07/08 11:54 (Chrome)
男性
↓訂正、GじゃなくてJです 打ち間違い
返信超いいね順📈超勢い

277104☆ああ 2019/07/08 11:49 (Chrome)
男性
マリノスの補強は基本参考にならない、なぜならあれはシティグループ?だかっていう海外の選手とのコネクションがあってはじめてできる運用だから
普通はあんなに良い外国人が安価でぽんぽん補強できるわけがないし、マリノス自身がその資金繰りのために数年かけてベテランをほとんど切り捨ててる

今出来るのは畠中のような、G2やG3から使える選手を連れてきてフィットさせるくらいだと思うし、そのほうがよほど現実的
返信超いいね順📈超勢い

277103☆ああ 2019/07/08 11:01 (iPhone ios12.3.1)
補強で誰々が欲しいなーってあるかと思うけど、冷静に考えて最下位のクラブに同カテゴリーから戦力になるレベルの選手はまぁ来ないよね笑
神戸みたいな資金力あれば別かもしれないけど。

海外から取ってくる
J2で昇格争いしてないチームから獲得する
J3のトップ選手を獲得する

この3択だろう。
キャンプ前の冬ならまだしも、夏にこれは相当ギャンブル。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る