過去ログ倉庫
288394☆ああ 2019/08/12 09:05 (SO-01J)
ようこそファビオ
288393☆ああ■ ■ 2019/08/12 09:02 (iPhone ios12.3.1)
清水は、毎年しっかり若手を育ててる。
確かにドウグラスは化け物だけど、外国人頼みだけじゃなく、若手も自分がやらなくちゃという環境にあるし、テセのようなベテランをベンチやベンチ外にしてまでも、若手を起用し続けた結果、今シーズンも最初は最下位だったのに今ではウチと勝ち点差10以上もある。
清水が最下位の頃、来年はダービーができなくなるとか呑気なことを言っていたウチが励まされるという始末...
288392☆わん・パン屋 2019/08/12 09:02 (SHV32)
名波監督体制で中村俊輔選手を獲得してこれからのジュビロを180度変えて変わって行くと思ってました。たしか?名波監督は鹿島アントラーズの様にしたかったみたいな感じでしたね。やはりクラブ全体でコンセプト、スタイルを構築して180度変えてく意識がないと今回のようになりますね。鹿島はメルカリ参入したりマリノスはマンC参加だったり、楽天が神戸で多国籍チームを作ったりと、昔ではなかった変化がでていますね。ジュビロもクラブ全体で変えないといけないと思います。結局、柳下監督の後が大事だったのでしょう。名波監督で好転はしましたが続かずでしたね。
288391☆ああ■ 2019/08/12 08:58 (iPhone ios12.3.1)
男性 38歳
なんかうちのサッカーって、ボール取ったら取り敢えず蹴って上に浮かすから誰か取ってよ感
闇雲にひたすらヘディングで繋ぐから誰か取ってよ感が強過ぎる
運にばっか頼らずにもう少し、しっかりパスを繋いでゴール目指して欲しい
あんな事ばかり繰り返すなら、終了間際に毎度やる怒涛の縦ロングパスで攻め続ければいんでない?
それで点入ってんだから
288390☆ジーノ 2019/08/12 08:57 (SC-02H)
男性
0842セグン
いつもの御託は要らないんだよ。
288389☆アリ 2019/08/12 08:57 (iPhone ios12.3.1)
名波の方が
よかった、という人がチラホラ出てき始めてるが本気か?
当然秀人がいいワケは全然ないけど、所詮二人ともお友だちのシロウト監督。
名波はクラブを立て直すという雰囲気だったから、ベテラン贔屓も補強の物足りなさも若手の扱いも、観てる側は我慢を強いられてきた。
だけどね、J2落ちてもクラブは無くならない、って暴言としか思えないことを言い放ってしまえる人、そんなことを公に言えるクラブにしてしまったんだ。俺は今でもそれが悔しくて情けなくてどうしても許せない。
そういうぬるい考えだから、堂々と、首のすげ替えだけのお友だちを、暫定じゃなく後任に据える。そのぬるい名波スピリッツで、降格しても、長期的には今後強くなっていけるはず・・・なのか?
俺にはまったくそうは思えないな。
名波は結果として、長期的に大変な負の遺産残して去って行ったってことだと思う。
288388☆うむむ。 2019/08/12 08:51 (iPhone ios12.3.1)
適材適所で選手をはめ込み、それなりの戦術をもった監督が指揮すれば強そうに見えるけどなぁ。
288387☆いわた 2019/08/12 08:50 (iPhone ios12.4)
トラップミス、可能性のないパス、ボール持てるところで慌てて前に蹴る、ボールの持ちすぎとか基本的なところだろ
簡単にボールを失いすぎだね
288386☆ああ■ 2019/08/12 08:48 (F-04G)
おこがましいようですが、鳥栖の豊田陽平選手のような選手がうちにはいません。はっきり言ってJリーグを舐めてますね。
288385☆岩田さん 2019/08/12 08:46 (SO-01H)
いずれまたゴール裏から秀人出て来い!って言いそう……
288384☆せい。 2019/08/12 08:45 (iPhone ios12.3.1)
男性
やっぱり、まずは結果だと思うよ、プロは。
秀人が可哀想?
いやいや、可哀想なんてないよ。
監督だってプロだから。
名波、秀人。
2人ともウチにとってはレジェンド。
でも、それはそれ。
黄金期をいつまでも憂いている場合ではない。
レジェンド贔屓。
レジェンド故のエゴ。
それを看過するフロント、スタッフ、サポーター。
可哀想なんて言えた場合ではない、今は。
その辺の感覚的な所から改善していかなければチームの復活は遠い所に行ってしまうよ。
話がズレるかもしれないが、静岡サッカー全体的に考えればそういったことが弊害が多いように思う。
進化していくならば、ジュビロはもっと視点を広げていく必要がある。
過去の栄光やレジェンド達の名前でするサッカーはもういい。
そこから改善して欲しいね。
288383☆セグンドケイ 2019/08/12 08:42 (iPhone ios12.3.1)
なんでこんなになるまで放っておいたかな。
森下の時も、終いには関塚ならまだ森下の方がマシだったって声が出るくらい、誰が監督しても、上向く事はなく、チーム状態が取り返しがつかなくなってから森下は退任した。
監督交代が遅いし、その交代する監督のチョイスが間違ってる。
森下も内部昇格だった。
1年目の序盤で調子良かったから、既に2012シーズンでも取り返しがつかない内容だったが、怪我人がどうとか言い訳並べ、2013年も森下にして降格。
名波も2017シーズンが良かったから、2018シーズンは入替戦まで戦ったにも関わらず、(一体感がある、怪我人が出たから、勝ち点41取った監督を変える意味はない、お前以外に誰がやる?)というような当初のトップ5の目標からかけ離れた戦績にも関わらず、誰も責任を取らず、続投。
その結果、見ての通り、取り返しのつかない状態になってる。
全く学ばないんだよね。このクラブは。
例えば、エスパルスは大榎で失敗したから、安易にレジェンドを監督にする事は降格以降しなかったし、間に合わなくなる前に、実績のあるヨンソンでさえ、スパッと切った。そして何より弱い事を自覚して、外国人FWは常に補強してる。
その差だよな。
弱いくせに調子乗って、補強はしない、しても遅い、監督を外様の実績ある人に長期に任せる事を異常なまでにしない、で、いよいよ監督交代してもタイミングが遅い、後任も素人の内部昇格。
この稚拙さじゃ数年後はJ3だろうな。
288382☆ボール 2019/08/12 08:41 (SO-01J)
批判しても監督変わらないし、選手も十分奮起してる。
監督、選手はやれる事やってると思うよ。
この意見に対して、
監督はスタメン、選手交替謎ばかり。
湘南の選手は逆転勝ちして、試合終了後足をつるほど気合が入っていた。これに対してうちは?
どこをとってもジュビロは相手より負けている。
288381☆ふわ 2019/08/12 08:38 (iPhone ios12.1.2)
昨日の試合内容見ると選手が混乱するとか以前に名波さんのやってきたサッカーを捨てて0から新しく作り始めた方が良いな。
秀人監督は中途半端な名波サッカーなだけであれじゃ選手が余程スーパーじゃない限り勝てない。
外部から監督を呼んで新しくチームを作り直した方が良い。
降格はほぼ決まりなんだから名波サッカーの修正じゃなく1回好きに秀人監督のサッカーというか考えを見せて欲しいな。
就任してからのチームを見ていると明らかにセンスは無さそうだけど。
つくづくフロントは馬鹿だな。
288380☆ジュビロ 2019/08/12 08:37 (iPhone ios12.3.1)
あれだけミスしていた大南の
成長を見れたのはよかったですね
ファールもゼロでしたし
↩TOPに戻る