過去ログ倉庫
297985☆ジュビロヤマ発社員 2019/09/07 10:29 (SH-03K)
男性
ジュビロショップで、マリノス、鳥栖戦のチケットを取って来ました。
試合を重ねる内に、ジュビロショップに並ぶ人も減少してる気がしました。
まだ、可能性が残されている限り頑張って応援していきましょう。
297984☆ああ 2019/09/07 10:10 (iPhone ios12.4)
大南負傷。
297983☆ああ■ 2019/09/07 09:29 (iPhone ios12.4)
静岡のサッカー感覚は王国だった時の感覚が忘れられないんだよね。
他県の方が圧倒的に強いのにチャレンジャー精神持つべきプロも 高校サッカーも
サッカー王国静岡とかもういわれないね最近テレビでも
297982☆せい。 2019/09/07 09:24 (iPhone ios12.4)
男性
"王国 静岡"
確かに王国だけあって
"王様"
が数名いるよね、未だに。
その王様の直近指導者達は思った通りの育成が出来ているのかなぁ…?
王様の顔色を伺いながら、間違いを見ないふりしながらやって来ている指導者がどんだけいるか?
他県に散らばった静岡出身の指導者達は、そんなしがらみを嫌い他県に居場所を見つけてやっている方も多いのでは?
マネージングとプレーヤー。
共通点はサッカーをすること。
しかし、そのサッカーに一歩踏み入れた後の景色はまるで別物のはず。
前にも言ったが
"名プレーヤー、名監督にあらず"
決して名プレーヤーが良い指導者になるとは言えません。
偏見かもしれないが、王様気質の指導者はあまり結果が伴わない兆候が多い。
追求することと伝える事。
この両方を兼ね備えた指導者、監督が育成世代には絶対必要だと思う。
"昔取った杵柄"的な名プレーヤーやスター選手、レジェンドが指導者の立場になる時はそこを肝に銘じて欲しい。
顔や名前でサッカーは出来ない。
その顔や名前に怯む指導者もいらない。
静岡の育成はそこをからリセットするくらいじゃないと、王国復活はないかもね。
少々乱文、長文失礼します。
297981☆んん。 2019/09/07 09:11 (SOV36)
男性
今のジュビロ磐田の再建には10試合では時間が少ないですね、フベロ監督の評価は来年の結果で。
フロントがフベロ監督をしっかりバックアップする事が条件
297980☆ニギハヤミコハクヌシ 2019/09/07 08:54 (SC-03K)
u22
岩田と交代で大南出てきた!
297979☆あ〜ん 2019/09/07 08:49 (iPhone ios12.4.1)
男性
7:02
夢か知らんが、しょうもない投稿しないでくださいね。
297978☆ああ 2019/09/07 07:59 (iPhone ios12.4)
↓分かりやすい説明ですね〜!
297977☆BLUE KIZZ 2019/09/07 07:27 (iPhone ios12.4)
男性
Jリーグが発足してから
各 県 学校がサッカーに力を入れるように
なったんだよね。
その結果 静岡で育った選手 指導者が
全国に散らばって若い子達の育成に取り組み
出したんだよ。
静岡に追いつけ 追い越せってね。
今や 清水でサッカーやってる子達も
青森山田に行きたいって言う時代
静岡がサッカー王国に戻る事は
難しいのかもしれないですね。
297976☆ああ■ 2019/09/07 07:21 (iPhone ios12.4)
この弱体化の原因遡れば散々言われているけど、黄金時代メンバーから切り替わる時に若手育成しないで目先のことしか考えなかったクラブが悪い。
本当これに尽きるその結果出し名波はそれでも最後病むくらい追い込まれてしまってそれでも続けろってクラブから言われて、限界突破しても気力だけで立て直そうとはしてくれた。
勿論コーチ経験もなく、監督としては至らない部分は多かった。でも気持ちは本気だったと思う。
本当黄金時代以降のクラブ運営 フロントが次のことをしっかり考えていたらこんな弱小クラブになることなんてなかったから罪は重い。
297975☆ああ■ 2019/09/07 07:02 (iPhone ios12.4)
おはようございます。
4-24で負ける夢見た・・・
昨日ラグビー見たからかな。
297974☆せい。 2019/09/07 06:41 (iPhone ios12.4)
男性
フベロの続投アリかナシかは、判断するにはまだ早い。
が、悠長に構えている場合でもない。
ただ言えるのは、その場凌ぎはダメだし付け焼き刃が聞くほど甘くはないという事。
チーム事情を鑑みると、誰が監督しても2、3試合で結果出せるとは思えない。
ただフベロは就任後すぐに分かりやすい4-4-2へのシステム変更やアダや荒木など個性的な選手の起用の仕方を示した。
ただ、得点にはまだ至らないが…
私個人はそういった分かりやすいシンプルな所からの肉付けというか進化していくのが一番の改善法だと思います。
まずはベース作りありきで、ここを選手、監督の相互理解の薄いまま進むと名波の二の舞になるのでは?
今のところ、シンプルだけどスタイルを示しているフベロには期待している。
数試合後にそのシンプルなスタイルの上乗せされた所が垣間見えるようになればまた、来期も、という事になって行くと思います。
とにかく今はせっかちな期待よりも先を見据えてベース作りの方が大事な局面だと思います。
297973☆ああ 2019/09/07 06:20 (iPhone ios12.4.1)
静岡
ジュビロ、エスパルス もそうだけど
なんで高校サッカーなど静岡は低迷期になってしまったの?
おせーてちょ!
297972☆ああ 2019/09/07 06:07 (iPhone ios12.4)
折り返しであの勝ち点、戦術もよくわからなかった名波が続けてたらなんて言う意見に分かるとかまじかよ。
297971☆あほ 2019/09/07 05:50 (SC-02L)
男性
21:08
フベロさん続投かどうか、判断はまだ難しいですね。
少なくとも大分戦までは、様子を見たい。
まだ残留を諦めてはいけない時期ですから、弱体化さんの見方もわかる。
私は、今後もお風呂組を使い続けるようなら、支持できない。
↩TOPに戻る