過去ログ倉庫
313301☆他サポ 2019/12/02 15:53 (iPhone ios13.2)
男性 34歳
思うんですが、
一昨日戦わせてもらって感じたのは、明らかに残留した昨年より、雰囲気良かったですよ!
補強も大切だとは思いますが、今居る選手が来年も居てくれる事が、大切だと思います。
313300☆ああ 2019/12/02 15:49 (iPhone ios13.2.3)
入団前から鳴り物入りだったのは藤田名波高原前田くらいか。
元監督の桑原隆氏がブログに書いてますが、ジュビロも常勝時代はスカウトが素晴らしかったと。
鹿島はそのスカウト一筋のベテランがチームを支えて次から次へと新人発掘してくると。
結局そこが大きいですよね。
ジュビロのここ10年の新入団選手、特に服部就任前の選手の質は正直かなり厳しかった。
313299☆ああ 2019/12/02 15:37 (iPhone ios13.1.2)
今のサッカーなら来年ウェリントン獲りにいってほしい、難しいだろうけど。
高さと強さあるし、なにしろどのチームでも結果残してるのは魅力的。
313298☆ああ 2019/12/02 15:27 (Chrome)
男性
あたたさん(戯言さん)が、いつも通りの的外れな意見を書いていますね。
的外れなことをスタジアムでドヤ顔して語っている老害サポが多いけど、あたたさんなんかも含まれるんでしょうね。
来年は鹿島とナショナルダービーやるためには、ルヴァンを勝ち続けなければならないと語っていた初老のサポに、
私はびっくりしました。ルヴァンよりも、J1復帰が優先じゃ無いのでしょうか。
また、監督をフベロ呼ばわりするほど、あたたさんは偉いのかね。なぜフベロ監督と書けないのでしょうか。
選手にも、ロドリゲスと呼び捨てだし。こちらも同様に、ロドリゲス選手と書きましょうよ。
もう、試合終わったんだから、戯言さん(PCから)で投稿してはいかがでしょうか。
本当に、こういうサポが居ること自体、磐田サポとして恥ずかしいです。
313297☆カモシカ 2019/12/02 15:24 (STF-L09)
来年はJ2で第一歩からのチーム作りとなりますが、そもそもジュビロ黄金期名波中山はおなじみですが奥や福西など日本代表クラスの選手が都会のチームに行かず田舎の中堅クラスの磐田に次々と入団してくれた要因って詳しく分かる方おりますか?
その時分はヤマハの業績も普通で監督も桑原さん他レジェンドでも無かったような気がしますが、フロントに剛腕が居たのでしょうか。
313296☆ああ 2019/12/02 15:08 (iPhone ios13.1.2)
昌也が「やることが明確になった」とか藤川が「自信がついてきた」て言ってるように、最近の試合では選手にあんまり迷いがない感じがする。
フベロになる前までは選手が何すればいいか、どう動けばいいか分からず自信なさそうだった。この変化は今シーズン最大の収穫。それが内容だけじゃなくて得点数、失点数、勝ち点にもしっかり結びついてるからこの降格は悔やまれるけど
来シーズンに繋げるためにフベロ続投してほしい
313295☆ああ■ ■ 2019/12/02 14:59 (iPhone ios12.4.1)
移籍する選手なんていないだろぅ
魅力的な選手もいないし
313294☆あああ 2019/12/02 14:55 (iPhone ios12.4)
女性
最終戦楽しみです。
最初で最後のビジャを生で見れるなんて。
イニエスタも見たいしフェルマーレンも見たいし神戸羨ましいすぎる笑笑
313293☆ああ■ 2019/12/02 13:40 (iPhone ios13.1.3)
フベロ監督からジュビロ愛感じちゃってる僕
313292☆ああ 2019/12/02 13:33 (iPhone ios13.2.3)
フロントへの不信は、名波を無理矢理慰留した以上に、後任監督を決める際テーブルに候補を並べた上で秀人を選んだと言っていたこと。
既にその時フベロもテーブルに乗っていたはずですから、あまりに身内贔屓のバイアスがかかりすぎていたと言うしかありませんし、その判断ミスが降格に繋がり、秀人のキャリアも傷つけたと思います。
フベロは選手経験がなく、バルサ下部組織での分析担当から、今やアジアトップのカタールのアスパイアアカデミーでスカウトをやり、そしてパラグアイのトップチームで監督経験を積むという、指導者として申し分のないキャリアがあります。
人間力とかカリスマ性とかジュビロ愛とかいう根拠でなく、こういった確固たる土台が今の指導に繋がってることはものすごく納得がいきますね。
ガンバU23監督をやっている森下仁志がこのオフで欧州に留学に行くという記事を見ました。やはり、監督をやるにはそれ相応の準備と勉強が必要だと森下も今更ながら痛感しているのだと思います。
313291☆せい。 2019/12/02 13:10 (iPhone ios12.4)
男性
服部強化部長。
個人的には高評価。
就任から現状までの経緯を鑑みればね。
外国人選手の選眼力(造語)は長けていると思います。
まぁ、チームの攻守の軸になる程の選手を獲得してきているのは確か。
それは結果的に間違いないでしょう。
ただ、就任後その外国人がコケた後が課題というか、問題だと思います。
ですから、来季はアダ、ルキアンが残留してもらえるならば、外国人よりも先に日本人で将来性のあるプロ入り3.4年くらいの若手や中堅どころのスカウトを是非ともして欲しい。
山本、上原、荒木、大南、藤川とシーズン終盤でフベロにより成長の兆しが見えて来た。
来季、1年で昇格が最大の目標だが、その後のチームの進化の為にも外国人よりも先にチームの軸となる、日本人選手を獲得又は育成が絶対的に必要。
あくまで外国人は助っ人、アクセント的な立ち位置となっていますよね。
カミンだって、来季は移籍濃厚らしいし外国人は結果を残したらステップアップ移籍していくのが常。
まぁ、服部がどういう部分のスカウティングが仕事かわからないが、意識の部分を外国人同様、国内にも重視してもらいたい。
313290☆ああ 2019/12/02 13:06 (iPhone ios13.2.3)
あ、よく見たらあたたさんか…
すみません反論して
そうですね、赤字が最悪ですね
おっしゃる通りです
313289☆ああ 2019/12/02 13:05 (iPhone ios13.2.3)
収支のバランスが悪いということですよ
赤字を出さないのは当然として、使わなすぎてるということ
内部留保を必要以上に積んで降格したのが本末転倒って話
313288☆いい 2019/12/02 13:05 (SO-04G)
柏はネルシーニョ監督と井原ヘッドいう、とてつもないアドバンテージ再契約をしたことを忘れてはいけない。
うちなら誰だ?!
かなり厳しいぞ{emj_ip_0794}
313287☆ふわ 2019/12/02 13:03 (iPhone ios13.1.2)
J2は長丁場だしルヴァン杯に出るとしたら明らかにCBの層がやばいよな。
祥平と新里は残る可能性低いと思うし、ファビオも外国人枠の関係で微妙。
そう考えると大井、藤田、大南しか本職がいない。
さらに大井と藤田はベテランだから怪我のリスクも考慮しなきゃいけないし、大南もオリンピックの可能性があるしさ。
SBもやばいけどCBの層を厚くして欲しいよなぁ。
↩TOPに戻る