過去ログ倉庫
313741☆ああ 2019/12/06 13:18 (iPhone ios13.1.3)
ウェリントン欲しい!
FW多いかも知れないけど、守備への献身、速さ、強さを兼ね備えるFWは魅力!
即戦力間違い無いしJ2なら無双すんるちゃう、
313740☆あああ 2019/12/06 13:10 (Safari)
h ttps://hochi.news/articles/20191205-OHT1T50218.html
この記事の書き方が良くないなー
勝てていない中で、結果が出てるならある程度固めるのは当たり前だと思うんだけど・・・
確か、名波監督の時は控え組が好調を3週間くらい維持していないと出れないとか
あった気がするな!
J1でそれは無理だし、結果も出ていない中での固定だったと思うけど
313739☆せい。 2019/12/06 12:56 (iPhone ios12.4)
男性
大事な山本を忘れてました、来季はチームの核となる働きを期待してます。
313738☆せい。 2019/12/06 12:51 (iPhone ios12.4)
男性
一般ファンの私からしたら、移籍についての実状はどうなっているのか分かりませんが、どうなって行くかが気掛かりですよね。
現時点で移籍確定しているのは、カミンスキーくらい?で、田口、秋山、高橋などは移籍濃厚?レベル。
そして何より気掛かりなのは、山田、川又、松本、アダ、ルキアンだと思います。
大南、上原、荒木、藤川などの若手は多分、残留するでしょう、イヤ、残留して来季、進化して行く過程を見せて欲しい選手達。
ここで思ったのは、各選手達はフベロ体制に変わり試合に出場することが増えた選手達はきっと、J1でもやれる事と、通用しない事の判断を経験により体感した事でしょう。
あくまで個人的見解ですが、最初に挙げた3人以外の比較的出場回数が多い若手の選手達は、J1でもやれるという自信が持てたんじゃないかな。
そして、フベロ体制での期待も各々感じているはずです。
ですので、最初に挙げた3人以外の選手達は来季是非是非残ってもらい、加入してくる選手達と切磋琢磨しながら共存し、チーム力の強化、進化することを期待してます。
やはり、外国人はアダ、ルキアンはせめて来季1シーズンでもいい残留してくれないかなぁ。
J2を甘く見てはいけないが、フベロスタイルのベースが整って来た今は、この2人はJ2ならばやり方次第では無双なレベルだと思うんだけどね。
そして、来シーズン結果を出して移籍するのならば、カミン同様、納得のステップアップ移籍と思えるのだが…
フベロ体制での今後の課題はまずは守備陣の強化なんだろうが、移籍加入によりどんな風になって行くか期待してます。
チームとして進化して行く事が、この先のジュビロの未来がかかっていると思います。
313737☆ある■ 2019/12/06 12:44 (iPhone ios13.1.3)
男性
過去在籍した選手に愛着があるのは分かるけど、これからフベロ指導のもと新しいジュビロを作っていくこの段階には必要ないでしょ。
山崎に限らず
313736☆ああ 2019/12/06 12:39 (iPhone ios13.1.2)
柏が前線の選手補強してるからギュンギュン退団かな。戻ってきてほしい
313735☆ゼン 2019/12/06 12:30 (iPhone ios13.1.3)
ルキアンの競い相手としてウェリントンはどうかね。
神戸を退団するし31歳とまだいける。
ルキアンみたいな役割をこなさせるのはきついかもしれんけど。
313734☆ああ 2019/12/06 12:25 (KYV40U)
☆あああ
女性
大宮の大前退団報道あり。
獲得しましょ
(iPhone ios12.4)
2019/12/06 09:41
大前なんてウチのフットサルチームくらいしか欲しがるところないと思うよ
313733☆元磐田サポ 2019/12/06 11:38 (SC-04J)
男性 30代歳
来年宜しくお願いします{emj_ip_0144}
今は、金沢サポーターの自分ですが、2013シーズンまで約10年ほどジュビサポでした。
福西、名波、服部、奥、西、能活、ゴン隊長などの黄金時代の時は、良くホームアウェイ関係なく全国各地遠征していました。当時は、福西のユニ、タオマフ、リストバンドを身につけて福西一色でスタジアムに応援に行ったものです。
確か当時は、応援席が今とは逆でしたね{emj_ip_0001}
あの頃が、懐かしい{emj_ip_0001}(笑)
その磐田と、また金沢のスタジアムで闘えるのが複雑な心境ですが、前回対戦した時は、ダブルで負けてしまったので今回は、その借りを返したいと思います。
ヤマハにも、久々に行って見たいです{emj_ip_0016}
あの好きだった磐田のサポーターの応援を反対側から懐かしく眺めていようと思います。
対戦の時は、お互い熱い闘いができればいいと思います。
金沢にも、多くのジュビサポの来県お待ちしてます{emj_ip_0111}
他サポが、長々と長文すみません{emj_ip_0144}
313732☆ああ 2019/12/06 11:35 (iPhone ios13.1)
相次ぐ流出も避けられないとも書かれてたけどしょうがないですね。
フベロ監督の意向にあった補強をしっかりしてもらい必ず1年で昇格してもらいたいですね。
313731☆ありの 2019/12/06 11:19 (iPhone ios13.1.3)
ルキアン 、航基、中野、
アダ、昌也、藤川、荒木、山田
上原、康裕、針谷、伊藤
宮崎、大貴、石田
大南、藤田、大井
八田、志村
は残って欲しい選手。
これを機に不良債権化している給料高い中堅、ベテランを切って、
SBとCBにフベロ人脈使って、即戦力入れて欲しい。
ポジションのバランスを整えて、年齢の若返りをしっかりはかってもらいたい。
このタイミングでフベロを連れてこれた幸運を最大限生かして欲しい。
313730☆フベロ磐田 2019/12/06 11:18 (Chrome)
11:08 ああさん
まったく同じことを思いました。名波時代も名波の中ではレギュラーとサブ、サブ以下ははっきり分けられていたし、静かな闘争心を持つ選手は敬遠されていた
名波時代も、スタメン固定で負け続けてたのに、実は紅白戦ではずっとサブが勝っていたと後からバレたこともあった(それもなんか美談記事にされてたかと)。
でも彼らは腐らずに自分のやる事をやり続けていたから、いきなりフベロに抜擢されても結果を出せている
ミスしたら以降序列が下がる、そんなことは当たり前なのに。
313729☆ああ 2019/12/06 11:08 (iPhone ios13.2.3)
h ttps://hochi.news/articles/20191205-OHT1T50218.html
フベロに対して若干の悪意を感じるこの記事を読んで思うのは、お風呂組と言われたかつてのサブ組だって試合に使われる気配がなく序列が固定されていたのに、腐らずにやっていてチームの輪を乱してなかったということです。
今立場が逆転した選手がこうしてメディアに不満を漏らしてチーム内に亀裂を作ったのかも知れませんが、結果はむしろ出ている。
不満分子は出て行くしかないですね。
来季は新加入選手を加えまた健全な競争が行われると思います。
313728☆kfj 2019/12/06 10:52 (iPhone ios13.2.3)
収容率がJトップクラスというのが何年か続いてる時点で価格の見直しはして然るべきでしたね。
それをJ2に落ちたタイミングでやるから違和感あるけど。
313727☆ピーナッツ 2019/12/06 10:17 (iPhone ios13.2.3)
森脇獲得しよう笑
↩TOPに戻る