過去ログ倉庫
314534☆あああ 2019/12/08 18:55 (iPhone ios12.4)
女性
アダイウトン広島と東京がリストアップしてるらいけどどうなるかな?
314533☆南極■ 2019/12/08 18:55 (SHV41)
18:28
県内某自動車メーカーの会長があの人でなかったら、、、企業としてはずっと黒字の健全経営だから交渉次第ではそれなりの金額の契約を・・・なんて思ったりしたこともあったけもど、あの会長が独裁政治をしているうちは無いかな
314532☆ああ 2019/12/08 18:45 (iPhone ios13.1.3)
正直、伊藤くん、中野、小川航基らを移籍させたのには失望していた。
314531☆ああああ 2019/12/08 18:44 (SH-03K)
男性
スポンサー
春華堂さんとか三立製菓さんとかダメなのかな?
地元の有名企業。
胸に「うなぎパイ」とか「チョコバット」とか(笑)
314530☆ああ■ ■ 2019/12/08 18:29 (iPhone ios13.1.3)
こちらは辛うじて残留
鹿島U18 2-0 磐田U18
後1失点していたらプリンスリーグへ降格だった
314529☆あい 2019/12/08 18:28 (iPhone ios10.3.3)
メインがヤマハなんだけど、今の
ヤマハは経営的にも苦しいから、
太いスポンサーを探して、ヤマハの冠を外して一からやり直して欲しい。
314528☆ああ 2019/12/08 18:26 (iPhone ios13.1.3)
インスタとかの投稿を見ると、伊藤は帰って来てくれそうな雰囲気。
314527☆ほしをみるひと■ 2019/12/08 18:24 (iPhone ios12.4.1)
勝つから楽しいんだろ。勝つジュビロが観たい。
314526☆ああ 2019/12/08 18:22 (SO-05G)
一環してればいいよ。レジェンドでいくならレジェンド色全開で行けばいい。中途半端なんだよ。若手育てるための編成とたくさんのレジェンドに囲まれてやればいいものを、中途半端な中堅使ってみたりとかちぐはぐ。俊輔というレジェンドもいるならば、それと若手と外国人みたいな感じにして監督名波ならメディア受けスポンサー受け間違いなしなのに。勝利に固執しないでレジェンドと外国人の当たり外れと若手の成長を楽しむクラブがジュビロ磐田のクラブの色にすればよかったんだよな。社長が弱いよ。ただやらせるだけじゃ無理だわ。もっと表にたって守ってやんないと。社長やフロントの責任も名波が一人で矢面になってる感じがしたよ。あれじゃあ可哀想だし、ジュビロ磐田を愛するクラブと公言してくれる人をこんな失い方をしたくなかった
314525☆サックスブルー 2019/12/08 18:14 (KYV35)
Re:2019/12/08 18:12
J1じゃなきゃダメなんて視野の狭いサポーターいるのが残念だよ
J2やJ3でも楽しむことはできる
ジュビロが愛があるのなら
フリューゲルスみたいに消滅するよりはマシですよ
314524☆あああ 2019/12/08 18:12 (Safari)
☆サックスブルー
降格したけどそんなにJ1じゃなきゃダメなの
何十年もJ2やJ3でも別に良いじゃん
J2やJ3を楽しむ道だってあるんだよ
(KYV35)
無いよ!そんなものは
314523☆サックスブルー 2019/12/08 18:10 (KYV35)
降格したけどそんなにJ1じゃなきゃダメなの
何十年もJ2やJ3でも別に良いじゃん
J2やJ3を楽しむ道だってあるんだよ
314522☆フランキー 2019/12/08 18:10 (iPhone ios13.1.3)
水戸公式で小川航基選手満了のお知らせが出てほしくてチラ見しちゃう。E-1終わるまでおあずけかなー
314521☆南極■ 2019/12/08 18:00 (SHV41)
17:47
復帰は一年では厳しいかもしれませんが、とか言えばそれはそれで叩かれ、一年で復帰しますと言えば、本当に一年で戻れるの?と言われ、クラブも何てコメントすればいいか困るだろうね。
314520☆おお 2019/12/08 17:58 (SH-01K)
>サガン鳥栖は2020年から若手の育成型に大きく転換する。竹原社長は「来年は身の丈に合った経営をする。クラブとして極端にシフトして予算内でやれる選手と契約し、若手を育てていきたい」と説明。
残留争いを繰り返さないため、大胆な方針転換で荒波を乗り越える覚悟だ。
ジュビロも寮も作った事だし、育成型にシフトし常時有望な若手を育てつつ安定的に存続しいくのも1つの手だと思う。
ジュビロはクラブの規模的にも資金力的にも上位クラブには太刀打ちできないから、仮にJ1昇格したとしても今後優勝争いするには厳しい。
それに昔と違い今は移籍市場が活発だから選手が同じチームにずっといないし。
クラブが長期的に見て、どうゆう方向で運営していくのか早く決めた方が良いと思う。
中堅どころか若手も皆、流出しちゃうよ。
いずれにせよ、このままJ2クラブになるのか、エレベータークラブになるのか、J1で存続していくのか…クラブの岐路に立っているとは思う。
ただ育成向きのフベロ監督に変わったから、ジュビロもそうゆう方向に舵を切るのかもしれないが。
↩TOPに戻る