過去ログ倉庫
316261☆blue tears 2019/12/17 01:49 (BBB100-6)
男性
01:20さん
磐田のクラブ規模やサポーター数などのポテンシャルで言えば、本来上手くやれば安定してJ1中位ー上位は狙えると思います。たぶんスカウトと育成はとても大切で、育って引き抜かれても次々と若手を補充して繋いでいける、鹿島のように再現性・継続性のあるサッカーをしていけばいいと思います。個人の創造力やクオリティに頼りすぎたサッカーはリスクが大きいし、完成品ばかり買ってくる経営も今回みたいに成績低迷で焦げ付くリスクがあるかと。ロドを2000万で買って2億で売るみたいな、ああいう市場の立ち回りもとても良いと思います。
316260☆こんばんは 2019/12/17 01:48 (iPhone ios13.1.3)
男性
フロントがジュビロ磐田をどうしていきたいか?ですよね。
正直、社長のホーム最終節の挨拶には失望しました。
「J2に落ちたから来年必ず上がります。」
その先はどうするんですか?
最低限そこを明確に示せなければ、
サポーターがいくら支えようとも、
観客は減り、有望な選手の獲得なんてもってのほかでしょうね。
このままでは、
ただのエレベータークラブに成り下がるでしょう。
上がれるかも甚だ疑問
316259☆かい 2019/12/17 01:28 (iPhone ios13.3)
男性
逃げないでとか言ってたよね
絡んできて欲しいんじゃないの?
316258☆ああ 2019/12/17 01:28 (HUAWEI)
自演で荒らすな
通報しといた
316257☆ああ■ ■ 2019/12/17 01:27 (iPhone ios13.3)
自由な言論を阻害するのはほんとにやめてほしい
316256☆かい■ ■ 2019/12/17 01:25 (iPhone ios13.3)
くだらない事で揉めたくないのにかいさんが絡んくるのよ
名波体制に功罪あるよって言っただけなのに
316255☆遠方 2019/12/17 01:20 (SH-RM12)
男性
地方でも上に行けるのでは?
ジュビロ磐田というクラブについて語るとき、集客や財政面で不利な地方クラブという前提で語られることが多い気がしますが、そこまで不利な条件下にいるクラブでしょうか?浜松磐田袋井掛川で100万の人口がいますし、首都圏は有利なように見えますがクラブの数も多くファンの奪い合いです。磐田に比べれば鹿島や鳥栖の方が不利な条件下にいると言えるでしょうし、その鹿島が強豪の地位を築いているのですから磐田にできないことはない気がします。ジュビロの将来を語る際に、地方クラブでは強豪なんて無理だから育成して売るプロビンチャになり、10年に一回ぐらいJ1で上位争いできればいいといような意見が多々あるように思いますが、本当にそうでしょうか?降格したことで、「地方だしJ1の下位やJ2ぐらいが妥当でしょ」みたいな意識が強まりそうな気がして、こんな議題を急に投げてみたくなってしまいました。長文失礼しました。
316254☆貝{emj_ip_0224} 2019/12/17 01:20 (iPhone ios12.2)
ここラインの個人チャットじゃないんだからさぁ〜
くだらんことで揉めんなよ
316253☆かい 2019/12/17 01:15 (iPhone ios13.3)
男性
強くあって欲しい
それだけだよ
316252☆かい■ ■ 2019/12/17 01:11 (iPhone ios13.3)
で、かいさん的にはジュビロはどうあるべきだと思うの?
現状と将来のあるべき論をどうぞ
さんざん荒らしたけどスタートはここってことで皆さん許して下さい
316251☆かい■ ■ 2019/12/17 01:09 (iPhone ios13.3)
どうあるべきか語ろうや
これでレッテル貼って軽く捨てることもなかろう
316237☆アルベルト 2019/12/17 00:43 (iPhone ios12.4)
掲示板だし、良いも悪いもない。
差別、脅迫とうは別として。
好きな事言うだけ。
316236☆ああ■ ■ 2019/12/17 00:42 (iPhone ios13.3)
禁止ではないのなら貴方が文句を言う筋合いは一切ないですね
316235☆かい 2019/12/17 00:42 (iPhone ios13.3)
男性
総括するのは勝手にしてくれ
316234☆かい 2019/12/17 00:41 (iPhone ios13.3)
男性
禁止とは全く一言も言ってないけど
↩TOPに戻る