過去ログ倉庫
323623☆太郎 2020/02/09 17:30 (SH-M12)
>今の磐田市長はホントにシビアだからなぁ。市の借金を減らした実績は凄いけど、あまりお金は使わないイメージ。駅北地区の開発も凍結されたままだし、市民会館の移転で税金使ったから、スタジアムなんて到底無理だろうな。
借金を減らしたのは公共事業を凍結、凍結で、正規職員数も減らしたから。それも国や県から金を持ってくればいいものを何でもかんでも市の金でやろうとしてるからね。
目に見えて無いだけで役所内は割と悲惨だよ…12年?もやってる上に見た目が地味だから市民から見過ごされてるけど。
旧豊田町に色々と箱物を持ってきてるのも結局は副市長の力だし、津波対策が進まないから竜洋からは企業に逃げられてる。
豊岡ICの工事も進まずで発展は遅れるばかり。
スポーツも興味ない人だからね、ジュビロ、水谷隼、伊藤美誠は自分がメディアに載りたいから上手い具合に利用されてるだけ。
所詮は他市出身の高卒だから能は無いよ。
小・中学生の無料招待はいいんだけどキックインをあの市長にやらせるのを止めろ。
323622☆南極■ 2020/02/09 17:29 (SHV41)
16:29
御厨駅「ぐぬぬ・・・」
323621☆ささ 2020/02/09 17:25 (SNE-LX2)
ずっとこのままなら、ライセンスでもJ1でなくなる訳で、戻って居続けたいなら、少なくとも現状のキャパを維持した上で屋根は付けないいけないことははっきりしている。現状ならいつ剥奪されても文句は言えない。
323620☆アルベルト 2020/02/09 17:21 (iPhone ios13.3)
15000人以上なのか。
ありがとうございます。
ただ、ジュビロ磐田のポテンシャルを考えても現状が一番合ってる気がしますね。
ただ、バックに屋根はほしい。
323619☆いわた 2020/02/09 17:14 (iPhone ios13.3)
新スタについてはメリットしか考えてないね
新スタできたらチケット代、ユニホームをはじめとするグッズ代も上がるかも知れん。
あとは初物見たさに入場者数も最初だけ増えてだんだんと落ちていくよ。
まずはチーム強化をして見たいチームや選手を作ってくしかない
そして固定客を増やしていきたいね
323618☆ああ 2020/02/09 17:14 (iPhone ios13.3.1)
1703
J1規定だと収容人数が15000席以上だからヤマハスタはこれ以上観客席を少なく出来ない。それに椅子の背もたれや屋根も今の規定には沿っていないからいずれは改修が必要になる訳で下の方が書かれた様に今後を考えれば、ららぽーと近くに新スタジアムを考えるのが妥当だと思う。
確かに磐田市にはそこまでやる予算が無いのが現実ではあるが知恵を絞れば方法はあるように思う。
323617☆アルベルト 2020/02/09 17:03 (iPhone ios13.3)
バックに屋根つけて
収容人数を減らしてでも要塞化してほしいわ。
相手が嫌がるスタジアム。
ラグビーとの併用は芝管理が厳しいから
問題ですけど。
323616☆タカシズム■ ■ 2020/02/09 17:01 (iPhone ios13.3.1)
傾斜緩めるのは見にくくなるだけだからやめたほうがいいバレンシアを目指して欲しい
323615☆ああ■ 2020/02/09 16:42 (iPhone ios13.3)
現実問題出来るとしたら、バクスタの改修くらいだろうね。建築の事は分からないけど、下の人も言ってたように東側の土地使って、もう少し傾斜緩めて東側に広げて、屋根付けられないのかな。
323614☆いわた 2020/02/09 16:30 (iPhone ios13.3)
できるか知らんけど2階作れば2万とか余裕で越すやろ
323613☆ああ■ ■ 2020/02/09 16:29 (SC-03K)
新スタをららぽーとの隣に!
新スタ作るならららぽーとの隣を推す。
理由
@ 大久保グラウンドからそこそこ近い。
A 東名スマートインターがある為遠方からもアクセスしやすい。
B あそこなら駐車場1万台分くらい余裕で作れそう。
C 磐田駅からバスで20分は車無い人にとっても許容範囲。
D 試合前に買い物して時間を潰せる。
E サポーターでは無い人が買い物ついでに映画を見る感覚でサッカー観戦できる。
ヤマハスタジアムも2014年に大改築して実質築6年の新しいスタジアム。イスとかトイレもその時に全部変えたから凄いキレイ。見やすさも文句無し。
他のチームは市や自治体が大金を払ってスタジアムを作ったり維持管理しているのにウチは全部ヤマ発に負担してもらっている状態。
その分磐田市は新駅開設という難しい事を達成してくれている。
これ以上を求めるのは贅沢だと思う。
323612☆ああ 2020/02/09 16:27 (iPhone ios13.3.1)
後2週間で完売になると良いね。
たとえJ2でも今ある施設で完売にできないサポのために新しい施設なんて大金をかけて作るわけないだろ
新スタなんてチケット争奪戦になるくらいサピが増えてからだよ
323611☆香菜 2020/02/09 16:25 (SO-01H)
女性 20歳
チャント
海外で聞いた中では圧倒的にピョンテク選手のチャントが良かったです。
323610☆ああ■ 2020/02/09 16:24 (iPhone ios13.3)
今の磐田市長はホントにシビアだからなぁ。市の借金を減らした実績は凄いけど、あまりお金は使わないイメージ。駅北地区の開発も凍結されたままだし、市民会館の移転で税金使ったから、スタジアムなんて到底無理だろうな。
323609☆南極■ 2020/02/09 16:23 (SHV41)
もっと大前提の話を。
キャパが15000の小さなスタジアムだと、実際は12000人が来場する試合くらいからスタジアム内はかなり混雑、ぎゅうぎゅう詰めの状態になるし、他の人との距離も近くなってだんだん不快指数も高くなる。
何度もスタジアムに通っている人なら、観客が入りそうな試合では無意識のうちに今日も混雑するのか、という考えになる人が出てきて、今日はネットとかテレビ観戦でもいいかなってなる。
自分の周りにもぎゅうぎゅうの人混みが嫌でテレビ観戦に変えた人もいる。
そういう人が増えてくると、必然的に15000キャパのスタジアムですら埋まらなくなってくる。
だから、仮に25000人くらいの中規模くらいのスタジアムを持つことができれば、20000人前後の来客は望めると思う。
現にエコパ開催の時はアウェイサポを除いても、ざっと計算しても20000人は来場している。あんな僻地にも関わらずね。
会社によって違うかもしれないけど、こういう考えで自社製品を開発して、顧客数を増やす努力っていうのは実際自分の職場でもやったことがある。
↩TOPに戻る