過去ログ倉庫
370126☆ああ 2020/10/09 11:57 (Chrome)
たしかに鈴木さんなら黄金期の時代のサッカーをするんだろうな。
J2でなら前線の選手も相対的にレベル高いしそれなりに相手の脅威になると思うし
そこへパスを供給する役割として遠藤を招集したんだろうな。
鈴木さんの戦術だったら田口出したのは勿体なかったな。
フペロとは合わなかったんだろうけど選手としての能力は今いる中盤の選手の中でもトップクラスだと思う。
パス捌けるし、ミドルシュート打てるし、司令塔型のボランチにしては守備の強度も高かった。
370125☆ああ■ 2020/10/09 11:48 (iPhone ios13.6.1)
どこかに良きSB転がってないザマスかねえ
370124☆珈琲 2020/10/09 10:29 (iPhone ios13.7)
選手の判断に任せるってことは相手の事を理解するのに時間がかかる
そりゃ外から来た人にとってはなかなか理解できないからやり辛いだろうね
人が変われば全然違ったサッカーになってしまう。ジュビロとしての独自の色が無いはずだわ。
370123☆ああ 2020/10/09 10:15 (iPhone ios14.0.1)
黄金期サッカーも守備の規律は厳しかったが攻撃は自由だったからね
2トップが両ワイドに開いたり降りてきて組み立てに参加する、藤田がかなり自由に動くので空いた左サイドにボランチの服部が頻繁に上がるなど、決め事ではなく選手が流動的に動いて結果的に奇跡的なバランスを維持していた
名波もそういう化学反応が起きるのを期待してたんだろうが、それだけの選手が揃ってないんだから無理ゲーだったよね
政一さんも基本同じなので、遠藤加入で化学反応起きるのを祈ってるはず
370122☆ああ■ ■ 2020/10/09 09:52 (iPhone ios13.7)
指導してないという人もいますが、守備は指導してましたよ(今も同じような形で守ってます)
基本的にはボールサイドで密集作って奪い切ります
脱出されたら頑張って走ってスライド
昔からあるサッカーのセオリー通りの守り方です
後ろが4枚だとスライドがキツいので3バックにして両サイドを落とした5枚で守る形を多用します
5枚で守ると後ろに重たくなり推進力が足り無くなってしまうのが難点です
しかし2017は川辺とアダイウトンが推進力のある選手だった上に俊輔のセットプレーもあったので機能しました
2018はその三者を移籍や負傷で欠き攻め手がなくなる試合が多かったです
そして攻め手がないので2019は攻撃の構築に着手する必要がありましたが、それができる監督では無くゲームオーバー
370121☆ああ■ ■ 2020/10/09 09:44 (iPhone ios13.7)
2018までは攻撃は自由にやらせてた、指導できるけど敢えて言わないようにしてるみたいなこともよく雑誌のインタビューで言ってた
2019は前年の結果を踏まえて今年からは攻撃も指導すると言ってキャンプから取り組んだ
しかしハリボテだったのですぐに決壊(懐かしき偽偽SB)して元の形に戻す
そんな感じです
370120☆ああ 2020/10/09 09:11 (iPhone ios13.6.1)
名波は選手に自由にやらせてたんでしょ?戦術もほとんどなかった。
370119☆ああ 2020/10/09 08:50 (iPhone ios13.7)
遠藤ならユニフォーム2枚目ぐらい考えたのになぁ。難しいのか。
370118☆カイズカ 2020/10/09 08:38 (STF-L09)
目先の数字を算出すると昇格の希望は絶望的ですが、タラレバで直近2試合を連勝し上位が連敗すれば16ポイントが10に縮まる。同じ事が起これば4にもなる!そお考えれば何となく希望がもてるかな。その為にもまずは明日から連勝、やっぱ最後まで諦めたくないですね。
370117☆セグンドケイ■ 2020/10/09 08:37 (iPhone ios13.7)
連投失礼
あとは、フロントは本気で戦力として強化ポイントが遠藤だったと判断したという事か。
370116☆セグンドケイ■ 2020/10/09 08:17 (iPhone ios13.7)
遠藤加入したところで、昇格の可能性はまずないんだから遠藤には来季も残ってもらってユニフォーム売っていただかないと。
個人的には大久保が言ってたのは型や決まり事の無さだと思う。
連動性やチームとしての意図が無く、ボカスカシュートだけ打ってたのが大久保加入の頃から顕著だった?
370115☆ああ 2020/10/09 02:33 (iPhone ios13.4)
ユニフォーム作れないんだったら、なおさらお金かけるのはそこじゃないと思ってしまう。
370114☆あいう■ ■ 2020/10/09 01:24 (SC-02J)
那須さんと大久保の対談見てたけど
大久保がジュビロ時代はどのクラブでもやったことがないサッカーをしていて馴染むのが難しかった。
と発言。
こういう発言を聞くと降格したのは名波さんの要因が大きいんだろうか。。
選手も可哀想だったのかな。
370113☆あいう■ ■ 2020/10/09 00:41 (SC-02J)
今まで負けたりしたら文句言ったけどジュビロが嫌いになったことは1度もないです。
本当に心から好きで大切な趣味を作ってくれた
ジュビロには感謝しかないです。
だからこそ強くなってほしいです。
偽りのない気持ちです。
↩TOPに戻る