過去ログ倉庫
372019☆ああ 2020/10/12 16:21 (iPhone ios13.4)
山田、ほんとにどうしちゃったんだよ。
ホームマリノス戦のスーパーゴールいまだに鮮明に覚えてる。もちろん、年もとってチームでの役割が変わりつつあるのはわかってるけど、あのときのキレキレのドリブルとミドルシュートまた見せてくれよ。
返信超いいね順📈超勢い

372018☆ああ   2020/10/12 16:18 (iPhone ios13.7)
策士政一を信じろ
返信超いいね順📈超勢い

372017☆おお 2020/10/12 16:17 (Chrome)
男性
仕掛けるのも1枚欲しいけど、行ってこーい!のスピード系が風穴空けてくれそうな気がしますね

ヨーイドンで、簡単に陣地回復してくれそうだし、ファウルでセットプレーとってくれそうだし。今はヤットさんいるし。

現状、攻める時に相手もう整っちゃてるから、仕掛けるの難しそうだし大森も。上げても中も固めてるから中々ね

その前の段階で、だよね。
返信超いいね順📈超勢い

372016☆ああ   2020/10/12 16:15 (iPhone ios13.7)
サポーターは今シーズンは我慢だね。
返信超いいね順📈超勢い

372015☆ああ  2020/10/12 16:08 (iPhone ios13.7)
大丈夫じゃないです。
やばいです。
返信超いいね順📈超勢い

372014☆ああ 2020/10/12 16:07 (iPhone ios14.0.1)
策士が試合後インタビューで「アイコンタクト」って言ってたけどものすごく久しぶりに聞いた言葉。
大丈夫かいな。
返信超いいね順📈超勢い

372013☆ヤマ 2020/10/12 16:01 (none)
スピード系っていうより
推進力のある選手ですよね。
仕掛ける選手が大森選手しかいないのが・・・
大吾も今のシステムなら活きたんですがね。
まあ京都の3-4-2-1のWBもちょっと違う気がしますが
返信超いいね順📈超勢い

372012☆カモシカ 2020/10/12 15:53 (none)
確かにスピード系選手が欲しいところですね。松本の前田大然 柏の伊藤純也何度やられた事か・・!
あのスピードは脅威でしかなかった。
やはりカウンターを武器にするなら俊足選手獲得が急務ですね。
返信超いいね順📈超勢い

372011☆ヤマ 2020/10/12 15:47 (none)
14:28
Mr.CBですね。
今5巻まで出てますよw
返信超いいね順📈超勢い

372010☆ああ 2020/10/12 15:46 (SOV42)
前田は足元の技術もあったし、シュートも上手かった。
右足、左足、頭。どこからでも点を取れる。
しかも前田はシュート本数は他の選手と比べて少ないけど点を確実に取る。トラップが他の選手よりも誰よりも上手いからキープもできる。ゴール前では絶対決めてくれるであろう安心感があった。
前田は24歳のときに本格的にセンターフォワードとしてブレイクした。小川航基は現在23歳…果たしてどうなるか
返信超いいね順📈超勢い

372009☆ああ   2020/10/12 15:36 (iPhone ios13.7)
前田はベースに足元の技術があったからね
最初は中盤やってたし、あのままドリブラーとして育っていくもんだと思ったくらい
返信超いいね順📈超勢い

372008☆おお 2020/10/12 15:32 (SH-01K)
単純にスピード系がいないからなんじゃないの?
カウンター出来ないし、相手の守備も崩れない。攻守の切り替えしても前線への戻りも遅いし、相手の守備もいるし、なかなか出し所もなく、バックパス、横パス。相手チームはただ付いているだけで良いって感じの守備。スピードでも抜かれないって思ってるだろうし。

うちはずっとアダに頼って来てたなと思ったし、2人ぐらいスピード系入れろよといつも思う。スピード(パススピードも含め)ないと難しいよ。バックパス、横パスでさらに遅攻にしてるから良いチャンス潰してる。足元パス、たまにクロスの攻撃ばかりでは…いやはや。それに比べて相手のチームは素早い攻撃してるね。
返信超いいね順📈超勢い

372007☆ああ 2020/10/12 15:11 (iPhone ios13.7)
小川はフェイントとか前田みたいな相手のDFをずらす跨ぎとか得意ではないのかね
返信超いいね順📈超勢い

372006☆ああ   2020/10/12 15:06 (iPhone ios13.7)
得点のペース的には水戸の時と大差ないからそんなもんなんじゃないと言う気もするがチャンスの量は今の方が多いだろうからなぁ
返信超いいね順📈超勢い

372005☆ああ  2020/10/12 14:42 (iPhone ios14.0.1)
ジュビロに来るとなぜ
航基は水戸時代と打って変わってチャンスをまったく活かせなくなった。トラップとか対人とかシュートとか諸々ヘタになった?

大貴はケガのせいが大きいけど、それにしてもサイド突破がほぼゼロ、バックパスが激増。

伊藤は大胆な高速サイドチェンジ、センターからの上がり、ミドルシュートが激減、バックパス激増。

コタは時々サイドをドリブルしてみるけど継続性がなく、いつの間にかゆったりサッカーに合わせて空気化してしまう。

昌也は・・どうしちゃったの?移籍オファー来て安全運転してるのかと思えるほどのスランプ?

元々は期待されてた選手なのに、だんだん良さを消してしまって縮こまってつまらないプレーを披露し始める。
なんでだろう?これってジュビロの同調圧力?
ヒヤヒヤ、イライラするおっかなびっくりプレーはウンザリ。もっと大胆にのびのびとしたサッカーを見せてほしいよ。

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る