過去ログ倉庫
383548☆ああ 2020/11/13 18:00 (Firefox)
どっちもダメだったんだから今の状態なんだろ
なんでダメ同士で張り合ってるんだ
383547☆記念誌 2020/11/13 17:54 (803SH)
男性
前回の投稿に付け加えます。
プロ野球の日本人シリーズで、巨人が近鉄に3連敗した後、4連勝して日本一になって、奇跡の巨人と言われたのです。
383546☆記念誌 2020/11/13 17:50 (803SH)
男性
まだ昇格を諦めていない方には申し訳ありませんが、もし昇格の可能性が完全に無くなるまで昇格を諦めないと言うのでしたら、うちが奇跡の逆転J1昇格をするには奇跡を起こすしかありませんが、その奇跡はサッカーの話をプロ野球の話
に例えて申し訳ありませんが、31年前の1989年のプロ野球で巨人が3連敗した後、4連勝して日本一になって奇跡の巨人と言われました。
あの奇跡の最低でも10倍の奇跡が必要なのでは?
まだ諦めていない方、こんな事書いてごめんね!🙏💦💦
383545☆まさ 2020/11/13 17:46 (SH-04L)
大武、今野、義道、ルキアンは試合中の怪我だし仕方ないと思うけどね
383544☆あお 2020/11/13 17:40 (iPhone ios13.6)
ここの人達って選手第一というより、監督批判の思考の方が強いってほんとに思う。選手が怪我しても「お大事に。」とかじゃなく、「フベロがー、まさ爺がー。」ってアベガー並みに滑稽なんだが
383543☆ああ 2020/11/13 17:37 (iPhone ios13.7)
火種は毎回フベロのほうがから始まります。
383542☆ああ 2020/11/13 17:34 (iPhone ios14.1)
名波、フベロ、政一…ここの人達、一年後も同じ事で言い争ってるの見えるわ。
383541☆シーラカンス 2020/11/13 17:16 (SH-01L)
男性 69歳
過去の後悔ばかりしてもいいものは生まれないので、きちっとした反省をしてほしい。もちろんチームに。
383540☆り18 2020/11/13 17:06 (iPhone ios14.1)
どっちも悪いんだよ。
その2人でどっちがよかったとか言っても意味は無い。
とりあえず来季の監督人選には1番尽力して頂きたい
383539☆ああ■ 2020/11/13 17:02 (iPhone ios14.1)
フベロ時代はケガは少なかったけど結果がついてこなかったことを考えると、結局ただ選手を交代で使っただけの人。ターンオーバーに成功してたとはお世辞にも言えない。しかも伊藤と大森は酷使してたし。
383538☆ああ 2020/11/13 16:59 (iPhone ios13.7)
政一の方が良くないからフベロで良かったは意味わからないからね
383537☆ああ 2020/11/13 16:56 (iPhone ios13.4.1)
逆に、結果は出ないのに怪我人は出た政一の方こそどういう評価すりゃいいんだよ?
383536☆お9■ 2020/11/13 16:36 (iPad)
男性 43歳
府ベロの結果の出ないターンオーバーなんて評価できるのか?
383535☆せい。■ 2020/11/13 16:20 (iPhone ios14.1)
男性
リスクマネージメントの方法。
実際、シーズン終盤に差し掛かり故障者が目立って来ましたね。
チームとしての目論みが完全に外れた今シーズン。
フベロも解任され一時的後釜に政一さんを据え置き、ヤットさんをレンタルして一時凌ぎ?的な方向転換しか出来ないチーム事情…
J2カテゴリでのシーズンスケジュールでの戦力管理、選手たちのマネージメントは、とても難しいかと思います。
しかし、全チーム条件は一緒。
リスクマネージメントも監督の能力の一部だし、スケジュールもある程度予定通りに進む訳です。
フベロ体制でメンバー固定しなかった理由は多分、長丁場のJ2をやり抜く目論みが第一だったかもね。
ただ、結果が出ないと何も証明されないし説得力も無く、周りからは信用されない訳です。
戦術、システム、スタイル。
それを構築する為の戦力(選手)
そして、選手たちのマネージメント。
この辺のウチの目論みの甘さが露見した今シーズン。
バランス感覚の悪さなのかもしれない。
来シーズンは、この轍を踏まない様なリスクマネージメントを含めたチーム編成構築を期待したい。
383534☆ああ 2020/11/13 15:43 (iPhone ios13.7)
練習も試合もそうだけど、怪我はしてなくても連戦の中で筋肉に徐々に負荷がかかってくる。
個人個人の負荷レベルを無視して、全力スプリントサッカーしてるんだから、怪我人が増えるのは必然。
↩TOPに戻る