過去ログ倉庫
384870☆ああ 2020/11/18 11:09 (SO-04J)
外部を取り入れて良くなるって考えるのはなんで?なんでも取り入れたら良くなるわけではないと思うけど。
磐田には外国人監督は続いてないという歴史が証明してます。
オフト以外はね
384869☆シーラカンス 2020/11/18 10:33 (SH-01L)
男性 69歳
個人の疑問
ジュビロのメインスポンサーはヤマハ発動機(株)さんですが、地域によってはヤマハと言えば楽器のヤマハ(株)さんをイメージする人も多い。(マークは似ているが微妙に異なる)
ヤマハグループさんとしてのジュビロのイメージが分かりにくい。
384868☆おお■ 2020/11/18 10:32 (SH-01K)
>内部の大改革、改造が必要なのでは?と考える訳です。
同意だね。うちは黄金期が足枷だなと。
親会社が腰掛け社長据えて、黄金期OBに権力握らせて、黄金期サッカーからも抜け出せない。
いつまでも黄金期やってる異常なクラブだから外部の人間は来ないだろうし、本当に悪循環なんだよな。
自分たちで改革しないだろうから、あとは崩壊かな。その後に改革か。面倒くさい。
384867☆ああ 2020/11/18 09:34 (iPhone ios14.0.1)
2017年なんて途中から毎回完売だったし、ヤマハスタジアムの拡張とか、新スタジアムのこと考えてたのにな
384866☆ああ 2020/11/18 09:34 (iPhone ios14.1)
勝たせられる監督なら外部でもOBでもどっちでもいいんだよな
384865☆ああ■ 2020/11/18 09:21 (iPhone ios14.2)
名波さん就任は10年後、勝たせられる監督になってから。
名波さんと優勝したいのはジュビロサポ誰しもが思ってる事でしょうしね。
384864☆りく 2020/11/18 08:58 (iPhone ios14.1)
ここでボコボコにされる覚悟で
やっぱりもう一回、名波ジュビロが見たいなあ。
あの満員のヤマハでみんなが名波のところに走っていって、スタジアム全体で盛り上がる熱いシーンがここ数年で一番好きだった。
※いち個人の意見です。
384863☆ああ 2020/11/18 08:53 (iPhone ios14.1)
別に謝ったら満足するとかいうわけではないけど、やはりトップが失敗を認めないことには前へ進めない。
内容の伴わない中の長期政権、その場しのぎのベテラン補強、責任の所在をあやふやにする配置転換、そしてそれを良しとする任命責任。
ギリギリ残留、降格、昇格失敗という目に見える成績不振に対し継続路線で少しの変化で済まそうとする甘い認識。
昇格がゴールならいいが、別にあるなら現行の戦い方に上積みするより違う取り組みにチャレンジして欲しい。
一致団結だのグループで解決だの言ったわかりづらい言葉に逃げるより、わかりやすく変わろうとしている姿勢を見せて欲しい。
384862☆ああ 2020/11/18 08:52 (Firefox)
物事を一つの方向からしか見れなくて
0か100かで文句を言う人が多いよね
384861☆りく 2020/11/18 08:48 (iPhone ios14.1)
ここの方々はみんな名波をジュビロをめちゃくちゃにした人みたいな言い方しますが、
あのボロボロだけどだった所から昇格、2017年の躍進など、一定の功績はあると思いますよ。
間違いなく、2015年〜2017年はここ10年で一番胸熱になった期間だった。
たしかに2018年から陥った不振を修正しきれず、最下位で辞任。監督としては十分やってくれたのではないですか?
こぞって、名波は黒歴史の一部みたいな方々の投稿が多く、違和感があります。
384860☆シーラカンス 2020/11/18 07:00 (SH-01L)
男性 69歳
メキシコ戦
たった今メキシコ戦終わったが、最初に様子見られて弱点把握した後は隙を見て2発。プラン通りって感じ。差は広がってるかな。。
384859☆まさ 2020/11/18 06:45 (SH-04L)
来季も今みたいな遠藤依存サッカーになるのかな?政一は誰が出ても変わらないようなって言ったりしてるけど遠藤大森交代後は酷いサッカーになってるし
384858☆せい。■ 2020/11/18 06:38 (iPhone ios14.1)
男性
現実と理想。
まずJ1昇格が第一義だとすれば、来シーズンが障壁が少ない最大のチャンスだと思います。
その上で考えた時は今まで通りのレジェンド頼りのレジェンド有りきの手法で構わないと思います。
仮に来シーズン昇格を果たした後の長い先の将来を考えたら、やはり身を削る必要性はあるのは確かではないでしょうか。
ジュビロ磐田というものをサポーター、ファン、サッカーチーム、エンターテイメントなど、様々な面でどう捉えるかは人それぞれ。
個人的に思うのは、プロサッカーチームというのが第一義になるのでそうなるとやはり、強いチーム、明確なチームコンセプトを求めます。
確かに黄金期OB達レジェンド達によるエンターテイメント性に高い人選も魅力的なのは確かです。
俊輔、大久保、松井、そしてヤット。
サッカーをかじった経験者ならば、一度はプレーを見たくなる選手たちです。
実際、私自身も結果云々抜きにして、レジェンド見たさにスタジアムに脚を運びました。
だけども、その気持ちは長続きしないのが事実で、すぐに "サッカー" を見たくなります。
じわじわと後退を続けるジュビロの現実を見て来て、危機感を拭えず思うのはやはり、内部の大改革、改造が必要なのでは?と考える訳です。
色々な捉え方はあるのも当然ですが、個人的には多少の痛みは伴っても、強いジュビロをプロサッカーチームを構築する姿勢を望みたい。
384857☆ああ■ 2020/11/18 06:31 (F-41A)
男性
高(山口)、長沼(愛媛)、守田(鳥栖)あたり来てくれないかな。
384856☆ああ■ 2020/11/18 04:41 (F-41A)
男性
☆ああ■ 2020/11/18 02:06 (iPhone ios14.1)
「今のジュビロに残ってるのは過去の栄冠だけ」
ぐらいの弾幕をヤマハに掲げたい。
フロント変わってくれ。。
掲げればいいでしょう。
↩TOPに戻る