過去ログ倉庫
401489☆ああ■ ■ 2021/01/07 18:26 (iPhone ios14.2)
鹿島こそ成功体験に囚われず自己変革し強さを維持しているチーム
だからこそ今年序盤最下位が続いてもウッチーの言ったように『信じてやり続ける』ことができたのでしょう
慣れたやり方から変えるときに上手く行かないのは当たり前、その先に成功があることをよく知っているチーム
それを『鹿島のサッカー変わってない』なんていうのは何を見てるんだと言いたい
時代に合わせて変革しているから新陳代謝が生まれ、その度にニュースターが誕生している
それを見てハングリーで有望な若手が加入して、次の新陳代謝を生む好循環を維持している
例えば昨年はザーゴの後ろから作るスタイルに変革したからこそ11人目のフィールドプレイヤーになれる沖がクォンスンテからポジションを奪った
過去の成功に囚われない自己変革による新陳代謝の促進こそ鹿島のDNAだと思います
今年鹿島の選手たちはザーゴの下で慣れたやり方からの脱却や変革を試みるときの苦しみ、そしてその先にある成功を学んだ
きっとそう言う選手たちが将来鹿島がまた次の変革を行う時にチームを支えるのでしょう(結果が出なくても信じてやり続けるようにロッカールームをまとめた昨年の内田のように)
401488☆みみ 2021/01/07 18:24 (iPhone ios14.2)
ゴールキーパーと左サイドは確実にまだ戦力不足してます。
特に左サイド(サイドバック)は本職で戦力的に見通しのたつ選手は居ない。
401487☆カモシカ 2021/01/07 18:19 (Chrome)
この掲示板の投稿事実もあるかもしれないが、ネガティブの憶測だらけでなんかどんよりし過ぎ!当初はこんなチーム嫌だで選手はどんどん流出とか草刈り場になるとかで
盛り下がっていたが、現在ほぼ主力は残っているわけだし期待できる選手も入ってきているわけだから、もう少しポジティブに考えてみない。
こんなんじゃあテンション開幕までもたんかもよ。
401486☆ああ 2021/01/07 18:18 (iPhone ios14.2)
愛知も検討してるみたいね
401485☆ああ 2021/01/07 18:18 (iPhone ios14.2)
関西もあさってから緊急事態宣言って話もあるし、全国に広がったら開幕延期は十分ありうるね。。
401484☆ああ 2021/01/07 17:57 (iPhone ios14.2)
緊急事態宣言が延長されればJリーグ開幕延期もあり得るのか。
その前にキャンプ行けるのかな?
401483☆ああ 2021/01/07 17:54 (iPhone ios14.2)
試合ももちろんだけど、選手は日々の練習メソッドとかミーティングの内容とかでシビアに監督見てるから、中野とかにここにいたくないと思われた可能性はあるね。
401482☆ああ■ 2021/01/07 17:42 (iPhone ios14.2)
鹿島はザーゴになってかなり変わったんだけど、クラブとして皆がそっちに向かったし、内田がスポパラで言ってたけど何かを変えるならとにかく信じてやり続けた方がいいって言ってたよ。クラモフスキーの清水に対してだったけど。
401481☆ザザ 2021/01/07 17:33 (iPhone ios14.2)
鹿島は素材として日本トップレベルの選手をしっかりと確保して育ててるから。
全時代の黄金期サッカーでも良いんだよ。あの当時と同じ日本トップレベルの優秀な選手を集めることができるならね。
401480☆ああ■ ■ 2021/01/07 17:32 (iPhone ios14.2)
鹿島は時代に合わせて編成もやってるサッカーもきちんとアップデートしてるよ
昨年なんてその最たる例じゃん
変えたからこそ最初大きくつまづいてたけど
401479☆ああ■ 2021/01/07 17:31 (iPhone ios14.2)
鹿島の場合はそのデメリットを補って余りあるレベルでちゃんと育成して海外に送り出してるから…
401478☆ころころ■ 2021/01/07 17:31 (Chrome)
15:47さん
私もそう思います。
ここまではまずまずの選手補強が出来ている感じがします。
あとはGKとFWのところだと思います。
誠也選手が移籍したのは想定外でしたが・・・
401477☆ああ 2021/01/07 17:29 (iPhone ios14.3)
その流れでいうなら鹿島はずっと鹿島のサッカー変えていないから前前前世レベルの化石ということか
401476☆ああ■ 2021/01/07 17:24 (iPhone ios14.2)
これがジュビロの黄金期サッカーだ!
と言えばその通りなんだけど、果たしてこの前時代的なサッカーが魅力的でこの監督の下でプレーしたいですっていう若い選手がどれぐらいいるか…ってのが補強に苦労する原因のひとつじゃないかな
特に優秀な子ほどみんな海外移籍目指すから、こういうガラパゴスサッカーの癖は付けたくないってのが本音だと思う
401475☆ああ 2021/01/07 17:16 (iPhone ios14.2)
17:04
それって空気を読んで個人の判断で動いてる時点で組織的では無いよね
↩TOPに戻る