過去ログ倉庫
401578☆ああ 2021/01/08 09:34 (Chrome)
他サポなら分かるが、なんでここは自分が応援してるチームを自分自身で蔑まさすような投稿ばかりするんだろう、諦めなのか気晴らしなのかそれは自由だが俺には理解できない。
401577☆ジェフ 2021/01/08 09:29 (L-01K)
男性 32歳
開幕カード
この時期、J2にいると痛感するのですが、J2は各メディアへ開幕カード情報が全然リークされてきませんね...w J2だって出してほしい!(毎年、開幕カード発表日前にJ1開幕カードが出るのは、Jリーグの戦略的リークだと思っています)
401576☆いわた 2021/01/08 09:28 (iPhone ios14.2)
最後の方誠也が出なくなったのは
移籍がある程度決まったからじゃないのか?
401575☆いわた 2021/01/08 09:19 (iPhone ios14.2)
誠也は名波時代にもっと出てたら
主力だったかもね
たらればだけど
401574☆ああ■ ■ 2021/01/08 08:45 (iPhone ios14.2)
2015カミン、アダ、ジェイ
→2021セランテス、セルジーニョ、ファビアンゴンザレス
うおおおお
401573☆ああ 2021/01/08 08:28 (iPhone ios14.2)
☆あい 2021/01/07 23:35 (iPhone ios14.2)
現確定メンバーで考えてみるとこんな感じ?
小川
大森 鈴木
昌也 大貴
遠藤 山本
伊藤 今野 ノリ
杉本
こう見るとほぼメンバー変わらないね。
これで2位以上目指せるのかなぁ。
他チームと比べると十分に昇格できる布陣。
徳島、福岡が抜けたしね。
401572☆gabo 2021/01/08 08:26 (SCV48)
振られているって想像してるって事ですね
新体制発表までまだ1週間以上あるのでまだこれから来るかもしれないじゃないですか?
あと、社長の言葉は嘘になるって、僕は嘘だと思ってます!
フロントは信用してないので、笑
401571☆ああ 2021/01/08 08:24 (iPhone ios14.3)
誠也のほうが大学も出て、選手としての誠実さプロ意識もっているから大宮で彼は大丈夫だよ。規律違反もしないだろうし
401570☆ああ 2021/01/08 08:19 (SO-03J)
☆ああ 2021/01/07 22:43 (iPhone ios14.3)
小川航基の件で小川航基とやりたくないとかはあるかもな。特に中野とかからしたら、自分より結果出さなくても小川航基はサポーターも含めて特別扱いするのだから
どこのチームに行ってもポジション争いはしなくちゃいけないしプロで誰かとはやりたくないなんて思考だったらどこ行っても結果なんて残せないだろ
何かと小川下げをしたいんだろうけど誠也に対しても失礼だと思うよ
401569☆ああ■ 2021/01/08 08:09 (iPhone ios14.2)
振られてないでこれが計画通りならそっちの方がヤバいでしょ
社長の言葉は嘘だった事になる
401568☆gabo 2021/01/08 08:00 (SCV48)
07:24
蓋を開けたら流出が止まらない、声かけても見向きもしてもらえないという事態に陥ることを想像できなかったこと。
流出が止まらないって誠也、志村の事?
声かけても見向きもしてもらえないという事態って情報元はどこですか?
あなたの想像じゃないですか?
401567☆ああ■ ■ 2021/01/08 07:49 (iPhone ios14.2)
大宮は岩瀬さんになったしね
401566☆ああ 2021/01/08 07:24 (iPhone ios14.3)
大宮は2年前は昇格争い3位にいたチームだし去年の順位が調子狂っただけだと思う。
401565☆ああ■ 2021/01/08 07:24 (iPhone ios14.3)
ジュビロの大誤算は
昨シーズン最後の数試合で、ボールが回ってちょっと黄金期のサッカーみたいになって監督 意外と有能じゃんみたいな流れでオフに突入してしまったこと。
そしてフロントはそれで金さえかければ強力な補強できると踏んだけど、蓋を開けたら流出が止まらない、声かけても見向きもしてもらえないという事態に陥ることを想像できなかったこと。
401564☆yamaha thr2 2021/01/08 07:21 (SO-02L)
男性
「赤字覚悟」といっても母体企業の規模によって耐えられるリスクは違ってくる。
パナソニックやトヨタならガンバやグランパスがどんなに補強でコケても株主総会で叩かれることはないだろう。
逆に清水や仙台みたいに奉加帳方式で株主が連なる「市民球団」ならどの株主の痛みも小さいからある意味全員無責任ゆえの補強戦略もとれるだろう。
神戸みたいなオーナーもまぁやりたい放題、ヤンマーは非上場。
と考えるとヤマハってある意味中途半端。
このポジションに近いのは古川電工か。
ろくな未来が見えないな。
↩TOPに戻る