過去ログ倉庫
433493☆ああ 2021/03/25 16:48 (iPhone ios14.4)
真逆でしたか、すみませんでした。。
なかなか尖った言い方しますね。
433492☆ああ■ 2021/03/25 16:46 (iPhone ios14.4)
真逆の存在だろ
☆ああ 2021/03/25 16:07 (iPhone ios14.4)
イケメンさんがだんだんシャークネードみたいな立場になってるな、、笑
分かる人には分かるはず。。
433491☆ああ 2021/03/25 16:30 (iPhone ios14.4)
アレックスが代表戦で合流が遅れるのは悔しいけど、J2のウチからも国の代表が出るのは嬉しい!!
モルドバ応援します!笑
433490☆あか 2021/03/25 16:30 (iPhone ios14.4)
せいさんへ
私が言及しているのは育成全般に関してではなく、昇格のハードルを上げると言う簡単に関してです。
昇格に限らず、移籍なども同様ですが、その時点での能力+成長見込みで評価します。ここに異論はないと思います。成長の見込みは当然過去の成長過程などになりますが、これはやはり不確定要素です。ともすれば、昇格のハードルを上げる事はその時点での能力のハードルを上がる事であり、結果成長=将来の可能性に蓋をする事になります。
ですからその考えは悪手である。と言うのが私の意見です。
433489☆ああ 2021/03/25 16:24 (iPhone ios14.4)
次の山口は下位組では失点数が4と少ないから、堅守が苦手なうちは苦戦しそうだな。
取り敢えず残りの数日でガチガチな守備を打開できるようにして欲しいね。
433488☆ああ 2021/03/25 16:20 (iPhone ios14.4)
昇格した2015年は10節まで7勝1分2敗してる
...。とりあえずコシェレフが合流するまで残り6試合で5勝1分で居られたら嬉しいけどどうなんだろう、、
433487☆せい。 2021/03/25 16:10 (iPhone ios14.4)
男性
あかさん
簡単じゃない事は素人でも重々承知していますよ。
もし、あかさんが育成当事者ならばあなたは私が一番不信感を抱く指導者側のタイプですよ。
ゲームみたいに数値化も成長曲線も誰もが未来は知り得ません。
それを言ってしまえば、素人も専門家も有資格者も意味を成さなくなる。
そういう事じゃなく、クラブ発足後20年以上の積み重ねはある訳です。
育成に関する成功例を明確に結果として示さないことには説得力はありません。
憲剛も大島も結果である、成果です。
ウチには誰が居るのか?
素人はそういう結果や成果を見ないと安心、信用しません。
成果が皆無だと言っている訳じゃないです。
もうワンランクのレベルアップを期待している訳です。
内部のスタッフの気概もワンランクレベルアップを期待している訳です。
433486☆ああ 2021/03/25 16:07 (iPhone ios14.4)
イケメンさんがだんだんシャークネードみたいな立場になってるな、、笑
分かる人には分かるはず。。
433485☆ああ 2021/03/25 15:48 (SOV42)
レンタル先でレギュラーで活躍してる針谷選手には、
すごい期待をしている。将来うちの司令塔になって欲しいな…
433484☆あか 2021/03/25 15:46 (iPhone ios14.4)
せいさんへ
今後はわかりませんが、少なくとも今日では選手一人一人がどの様に成長するかはわかりません。中村憲剛、大島が川崎以外からはオファーがなかったのは有名な話です。
ゲームの様にスキルに数値があるわけではありません。ピークの年齢もわかりません。成長曲線はわかりません。
育成ってそんな簡単な事じゃないですよ。
勉強している人が全員東大に行ける訳ではない。
433483☆ああ■ 2021/03/25 15:32 (iPhone ios14.4)
広島もガンバもレンタルを上手く使ってる
433482☆素人だよ全員集合 2021/03/25 15:12 (iPhone ios14.4.1)
☆あか 2021/03/25 14:29 (iPhone ios14.4)
ユース上がりの選手の能力を伸ばし主軸にしているチームありますよね。広島さんやガンバさんなど良いお手本かと。
ジュビロも生え抜き選手がチームの顔になるクラブになればなと思います。
433481☆せい。 2021/03/25 15:10 (iPhone ios14.4)
男性
訂正:戦力外→戦力
消す→摘む
でよろしくです。
433480☆せい。 2021/03/25 15:04 (iPhone ios14.4)
男性
あかさん。
素人でも感じる疑問点が多い理論なんですが…
他チームの戦力外となり脅威になりうる?
他チームの戦力を消す?
その他チームで戦力となり脅威となりうるならば自チームで他チームの脅威となる様に育成すれば?
…素人はそう考えますが?
それに定員枠の最後の数人を決める段階でそういった素材の見極め方がそんなことであるならば、やはり今の立ち位置がジュビロの定位置になっているのにも納得というか諦め的な感情が湧いて来ました…
多分、Jトップクラスのチームならばそういう選択肢もあるかもしれませんが。
通常は残留、昇格のボーダーラインの選手はJY世代ならば、強豪高校への進学斡旋が大半だし、ユース年代ならば強豪大学への進学斡旋するのが大半だと思っていましたし、実際に目の当たりにしてますが…
あかさんの理論が事実で本当ならば、何かガッカリというか軽蔑すら感じます。
最後に。
私の意見は、あくまでトップ昇格させる基準についてです。
ジュニア、JY世代ならばあるのだろうが…
433479☆あか 2021/03/25 14:29 (iPhone ios14.4)
ユースの選手に関しては
@昇格させた場合
戦力にならない(その後の成長含め)可能性
A昇格させなかった場合
他チームで戦力になる(その後の成長含め)可能性
2つのデメリットを天秤にかけなければならない。昇格の基準を厳しくした場合Aが多くなります。これは小学生年代(アカデミーなど)でも同様です。他チームの戦力=自チームの脅威となる可能性がありますので。他チームの戦力(可能性)を摘むのも強化の一端です。
素人が考えるより色々考えているのですよ。
↩TOPに戻る