過去ログ倉庫
438079☆ああ 2021/04/02 10:12 (A002SO)
マリノスや鹿島ももちろん育てるのは上手いと思うが、育たなかった若手も山程いるから、そこはやっぱり数を打たないと駄目なのかとは思うね
返信超いいね順📈超勢い

438078☆ああ 2021/04/02 10:07 (601SO)
男性
岡山って失点が1点だけらしい・・・
勝てるのか?
返信超いいね順📈超勢い

438077☆すーさん 2021/04/02 10:07 (SH-03J)
49歳
やっぱり
横浜マリノスも段々上位に上がってきてるし
返信超いいね順📈超勢い

438076☆すーさん 2021/04/02 10:06 (SH-03J)
49歳
川崎やマリノス
川崎やマリノスや鹿島は下部組織の出身の選手を育て方が上手ですよね。
高卒ルーキーも即試合に出るしジュビロはその辺りが下手ですか?
返信超いいね順📈超勢い

438075☆ああ 2021/04/02 09:46 (Firefox)
今のサッカーでは安定して勝つ力がない。恐らく3連勝すら難しい。つまり、昇格はかなり厳しい。



2017年の6連勝の時以来3連勝がないってことは今だけの問題じゃないんだろうな。
返信超いいね順📈超勢い

438074☆ああ 2021/04/02 09:44 (iPhone ios14.4.2)
確かにCBが悪い訳ではないか。
返信超いいね順📈超勢い

438073☆ああ  2021/04/02 09:40 (iPhone ios14.4.2)
CBがいくらよくても中盤のフィルターがスカスカで自由にフリーで蹴られると守りようがないし当然の帰結
返信超いいね順📈超勢い

438072☆ああ 2021/04/02 08:58 (iPhone ios14.4.2)
まさか守備の方が問題になるとは。CBの層はj2の中ではトップだと思ってた。
返信超いいね順📈超勢い

438071☆ああ 2021/04/02 08:57 (iPhone ios14.4)
今のサッカーでは安定して勝つ力がない。恐らく3連勝すら難しい。つまり、昇格はかなり厳しい。
返信超いいね順📈超勢い

438070☆おお 2021/04/02 08:29 (SH-01K)
株主やスポンサーの問題かなとも思ったけど、フロント自身もかなり問題あるんだろうなと思った。

OBの雇用先としてクラブ運営しているのは選手の事も考えると理解はできる。食いぶちだからね。
でも、ただ単に再就職しているだけで、ジュビロを強くする為にOBが必死に勉強して努力したり、改善したり、進歩しているのか甚だ疑問。選手としてはプロでもコーチ、育成、スカウトなど業務全般において素人だし、ジュビロばかりで育ったからサッカー観も古い。それらが集まっても他チームのフロントとは差がつくだけ。せめて新しい物をOB自身で取り込めよ。ダメ社員かよ。。

事業規模や資金力はJ1中位なのに、チームはどんどん弱体化。ヤマ発やスポンサーもいくら資金投入しても結果がこれでは、、運営の在り方から変えてくれ。
返信超いいね順📈超勢い

438069☆ああ 2021/04/02 08:22 (SO-04H)
でもレジェンドOBを使うことでお金に変わるのでなく
お金がだんだん減っていってると思います。
見切りをつけるサポーターも増えてると思うし。
返信超いいね順📈超勢い

438068☆ああ 2021/04/02 08:15 (SM-A750C)
日曜日のスタメンが気になりますね。
恐らく名将鈴木監督は今野と大井を代えてくらいでは?
返信超いいね順📈超勢い

438067☆せい。◆mne5YbhCw. 2021/04/02 08:13 (iPhone ios14.4)
男性
理想と現実。

このところ、フロント、監督、スタッフへの解任要求、変更などの意見が多々見受けられます。
…私自身も、数年前からずっと同じ様に思い続けていますが…

まず一つ言えることは
"プロスポーツチーム" だという事の意味と実状を大まかでも、知ることが必要かも知れません。

アマチュアスポーツも同様、まず立ちはだかる壁。チーム存続の為の 
"資金繰り" です。

アマ、プロ共にチーム経営で基盤となる収入源の大半は "スポンサー" による支援金によりクラブは成り立っています。
スポンサー無しでは、クラブの存続はあり得ないと言っても過言ではないです。

皆さんご存知の通りジュビロの場合、前身の"ヤマハ発動機サッカー部" からの"ジュビロ磐田"と移行する形でプロクラブチームへと転身しましたよね。

そして、ジュビロはチーム経営基盤をヤマハ発動機にほぼ頼る形で今に至ります。

これは、ジュビロ側が手順を踏み、ヤマハ発動機側の経営権にまつわる権利を"買い取る"ことがない限り経営基盤が他者に移行することは事実上あり得ません。

ジュビロ磐田というプロサッカーチームをサッカーチーム、選手やレジェンドOB達などの看板の部分だけで判断するのでは、全体を見ていないという事になります。

身内人事がチーム状態に直結しているという判断は間違いないと私も思います。

しかし、この"人事"も現場主義ではなくちゃんと社長始め取締役達と現場スタッフ達が膝を交えて決められた事なのです。
その場では、絶対的に"経営"="お金"の話が何よりも優先的に話されているはずです。

お金がないと何もできない。
何か腑に落ちない気もしますが、事実です。

今のジュビロを"お金"にするにはレジェンドOB達を看板にするのが手っ取り早いし、ジュビロサポを誘導する最適解だと経営陣は考えるでしょう。

お金になっているうちは、ヤマ発側は手放しません。

要するに、クラブが最悪の状態になるまで母体のヤマ発始めとするスポンサー達は離れないという答えです。

そして、現状のチーム構成もあと数年はたいして変わりばえすることはないでしょう…

どこかに楽天の会長さんみたいな人がジュビロを買い上げてくれんかなぁ…

じゃないと、変わらんよきっと…

毎度、乱文、長文失礼。
返信超いいね順📈超勢い

438066☆ああ 2021/04/02 08:06 (SO-04H)
過去の栄光なんて何の価値もないのにね。
ことあるこどに「20年前の優勝した時は〜」
って選手に政じい言ってんだろうな。
力がまったく無いことに気がついてないから
余計にやっかいだわ。
返信超いいね順📈超勢い

438065☆たけ 2021/04/02 08:05 (iPhone ios14.4.2)
早く監督変えないと昇格無理だぞマジで
フロント、早くしないとサポーターどんどん離れてくぞ!!!
なんでこんなクラブになってしまったんだ…
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る