過去ログ倉庫
440344☆記念誌 2021/04/06 17:20 (803SH)
男性
うちの選手、スタッフ等はどのくらいの人数の方がこの掲示板を読んでいろのだろうか?
少しぐらい選手、スタッフ等に対して厳しい意見を書き込むぐらいなら良いと思うけど、あんまり厳しい事を書き込んだり、少なくとも悪口は書き込まない方が良いですね‼️
ちなみに隣の掲示板は隣の選手が隣の掲示板を読んでいる選手もいて、あんまり厳しい意見、少なくとも悪口は書き込まない方が良いと言う注意喚起をした方がいました。
本当にうちの選手、スタッフ等はどのくらいの人数の方がこの掲示板を読んでいるのだろうか?😅
440343☆イケメン■ 2021/04/06 16:54 (SOV39)
そもそもジュビロはロングカウンター主体ではないと思いますしそこを目指してもいませんよね
遠藤がいなくてもアタッキングサードまでのビルドアップまでの形を政一監督は準備できていると思います
そこに固執していた部分を多少セーフティに寄せたからといってもポゼッションの方向性そのものを転換してはいないと思いますが...
440342☆あん 2021/04/06 16:21 (iPhone ios14.4.2)
サポーターとして「つつましく」あることは良いことだと思います!
決めつけるのは良くないですし!
ただ、現代サッカーにおいて負荷管理は重要だろうし、見る側として、その部分の是非をサポ目線で話したり意見するのはアリだと思うけどなぁ!
ただ一つ言えるのは、
いろんな意見があって当然!
否定的な言い回しでは、掲示板の雰囲気も悪くなってつまんないですよね!
440341☆23 2021/04/06 16:06 (iPhone ios14.4.1)
確かに康裕なら出来そうよね〜
ただ鈴木雄斗も今のポジションにハマってるからなかなか難しいところ。
鈴木が気の利いた事してくれるから松本も良い動き出来るんじゃないかな。
じゃなかったらあんな負担の大きいポジションで最後までプレー強度保てないよ。。。
440339☆ああ 2021/04/06 15:40 (iPhone ios14.4)
右WB、大貴の代わりはやっぱ雄斗ができればよかったよなー。
後ろは中川とか森岡とかもいるんだし。
山田、昌也を今の調子良いポジを崩してまで使うのはもったいない。
康裕か大津あたりできないかな。
440338☆お米 2021/04/06 15:30 (iPhone ios14.2.1)
負荷管理以上に、サッカーのゲームモデルの設計に関してビルドアップ(低い位置からの前進)をスピード系に頼ってはダメ。スピード、個の質(現代サッカーではアイショレーションという)は良い立ち位置、相手ゴールにできるだけ近い場所でのビルドアップの「出口」とならなければならないのに、ゾーン1からの前進の時点で滞って足の速い選手の裏への抜け出しに頼ってしまうと、足の速い選手、個の質が高い選手の負荷管理どころかモダンな考え方である「誰が出ても同じサッカーができるチームづくり」が出来なくなってしまう。川崎フロンターレはモダンなチーム作りの良い見本。ロングカウンターがダメというわけでなく、「ロングカウンター主体」なチーム作りがダメ、と言いたいです
440337☆あほ 2021/04/06 15:24 (SC-02L)
男性
昌也の左固定は大賛成です。ハマってます。
右は、山田がスペースを空けるという悪癖さえ出さなければ、山田でよいかもしれません。でも、吉長や海音の右も見てみたい気もしますね。
440336☆ああ■ 2021/04/06 15:17 (Chrome)
確かに一般人がプロ選手の負荷管理に口出しするのはアレだが、フベロ前監督の時の現状より遥かに過密日程だったときにほとんど怪我人が出なかったのも事実だし、
トレーニング中に怪我をした選手も少なかったのは事実ではある。
プロ選手だから怪我は付き物、仕方ない、なんて流して取り返しのつかない事態にならなければいいんだけどね…
あとは普通に選手の怪我防止の側面からも交代枠ちゃんと使えよ、とは言いたい
440335☆イケメン■ 2021/04/06 15:11 (SOV39)
選手の負荷管理に関して一般のサポーターが気軽に口を出せる領分なのかとイケメンはいつも疑問に思っています
そこはサッカーをプレーするプロとサッカー選手をケアするプロの世界ですし、
そもそも極限の状況で身体を酷使するのがプロサッカー選手ですからどんなに気をつけても残念ながら怪我をすることは避けられません
ここでよく話題に上がる采配と怪我との因果関係の話も正直なところ個人の印象、思い込みの域を出ていないと感じますね
440334☆お米 2021/04/06 14:35 (iPhone ios14.2.1)
ロングカウンター主体は絶対にダメ。それこそ名波時代に味わった。ビルドアップをするためのそれぞれの立ち位置、戦術を落とし込まないから前進ができず、守備時も高い位置から奪えないから攻撃のスタート地点が異常に低くそれがロングカウンターにつながる。戦術、ビルドアップするための立ち位置、ゲームモデルの設計を全て放棄して遠藤に任せてきたのがフベロ解任後のジュビロで、それかあとは蹴る、スピードのある選手に頼るしかなくなり負荷管理ができなくなる。その結果小川大貴も離脱。
名波時代でもアダとか、小川大貴もだけど、スピード系の選手の長期離脱が目立ったことでしょう。
440333☆いわた 2021/04/06 14:26 (iPhone ios14.4.2)
この前のルキアンのゴール後。
ベンチに走ってく姿とかなんか久々よかったな!ルキアンがだいぶ日本に慣れてきてて、良い状態そうでなにより!
440332☆J.BOY 2021/04/06 13:47 (iPhone ios14.4)
今の基本的なシステムで行くのなら、前の3人、ルキアン&大森&山田は今のところ変える必要はないかと思います。
前節少しいじりましたが大津は現状サブスタートのほうが良いように感じました。
あと昌也の話が出てましたが、個人的には右にするより今年一年は左に徹して欲しいと思ってます。
フリーランニングからの飛び込み、時折見せる左足のニア狙いのシュート、前節前半終了間際に放った超強烈な右足。
今のポジションがハマってきてる。と言うか頭が下がる思いで毎試合見てる。
右は昌也や山田ではなく、大貴が戻ってくれるまで他の選手を見極めて配置して欲しいです。
440331☆東葛ジュビロ 2021/04/06 13:16 (SCV41)
山田は開幕前の時、ズームか何かで
大井、3点。 (25試合)
山田も、3点。(40試合)
攻撃陣の中心選手とDFが同じ得点の事を
本当に申し訳なさそうでしたから、
今年はやらねばの意識も強いですよね。
440330☆ああ 2021/04/06 13:11 (Pixel)
女性 23歳
山田大記選手大好き
前にも書いたが過去最高!くらいにキレキレです。
もう三度目くらいかなー?!投稿したの。
今は山田を外す判断は、余りに愚かで山田の何を見てきたかわからん。戦術山田でも良いくらいかなーと思う。
440329☆ああ 2021/04/06 13:08 (iPhone ios14.4.2)
ふと思ったけど、何でジュビロの公式インスタ
FC東京の公式アカウントだけフォローしてるんだろ
あっちは磐田のことフォローしてないのに
↩TOPに戻る