過去ログ倉庫
479305☆ああ 2021/07/04 11:45 (iPhone ios14.6)
ホンダ戦はコシェレフ出るよね?
出ないと帰ってしまいそう
479304☆ゼン 2021/07/04 11:44 (iPhone ios13.3.1)
次のアウェー山口も勝とう。
伊藤がいなくてどうなるかわからんけど。
その前に天皇杯ホンダ戦があるからどういう人選するか楽しみ。
来週は松本と山形が戦うから、名波に山形の勢いを止めてもらおう。
479303☆ああ 2021/07/04 11:42 (iPhone ios14.6)
男性
試合見返して
1点目昌也が真っ先に洋輝に駆け寄るシーンは何回見ても良いな
479302☆ああ 2021/07/04 11:41 (iPhone ios14.6)
昨日の2失点目コシェレフの身長なら止めれたか、
ただ三浦の安定感はマジで半端ない
悩ましい💕
479301☆んん 2021/07/04 11:39 (SOV36)
男性
見たくない
479300☆ああ 2021/07/04 11:37 (iPhone ios14.6)
見たくない
479299☆ああ 2021/07/04 11:36 (iPhone ios14.6)
たまには八田も見たい
479298☆ああ 2021/07/04 11:28 (iPhone ios14.6)
琉球戦で圧倒的に支配して攻めまくって0-1で負け
町田戦でマウント取って殴りに行ったら1-3で負け
支配よりもトランジション重視のサッカーに変えたら強くなった。
ボール取られた時の守備意識・帰陣の速さ
ボール奪った後の前に出るスピードとクオリティ
今は勝負どころで力を出すことができている。
ダラダラパス回しして試合支配してる気になってたが、今のスタイルの方が遥かに理にかなってるね。
479297☆ああ 2021/07/04 11:21 (iPhone ios14.6)
中野もっと頑張って
479296☆ああ 2021/07/04 11:19 (SH-51A)
審判の次はサッカーの内容かよ。
ディフェンスラインでボール回してポゼッション率上がって良かったじゃん。ボール回しているだけだったけど。
479295☆ああ 2021/07/04 11:09 (iPhone ios14.6)
あと、参考にされた記事が異なれば申し訳ございませんが、そのサッカー批評の新潟の記事を書いた小澤一郎氏はバルセロナサッカーに大変魅力を感じられているようで、そのような出版を多くされていることも添えておきますね。しっかりした自分の中で確固たるサッカー論があるみたいで素晴らしいお方ですね。
ここらで失礼いたします。
479294☆ああ 2021/07/04 11:07 (iPhone ios14.6)
ルキアン得点王取ります。
トップに返り咲きました
479293☆ああ 2021/07/04 11:06 (iPhone ios14.6)
前半戦MVPはルキアンだな。
次点で三浦。
三浦が安定した活躍した事でチームが安定した。
期待するのは中川、義道、大武、海音だな。
伊藤のとこのクオリティをそんなに落とさなきゃ昇格出来ると思うわ。
479292☆ああ 2021/07/04 11:05 (iPhone ios14.6)
☆キングジム 2021/07/04 11:00 (iPhone ios14.6)
☆ああ 2021/07/04 10:38 (F-41A)
男性
J1レベルの新潟とリアクションサッカーで勝負に徹した磐田が対戦すればカウンターであのような展開は想像できた。
引いてくる相手にも崩して点が決めれるかが課題。
J2レベルのリアクションサッカーでいくなら鈴木体制もありかな。
超いいね2
もう炎上商法は寒いよ。あえて噛みつきますが、フベロのようにポゼッションサッカーに固執して、スタイルの呪縛に縛られて何も出来なかった新潟と、あくまで勝利に徹した磐田との違いじゃないですか?
サッカーは勝つために柔軟な戦術を取ることは必須ですし、いつまでもオールドトレンドにしがみついていたら現代のトレンドに取り残されます。
実はリアクションサッカーの方がオールドスタイルです。
先月発売されたフットボール批評を書店で買いましょう。、
超いいね0
それはそれは。失礼いたしました。訂正させていただきます。フットボール批評も筆者一個人の意見が入っているものですので、それが現代の総意だとは思いませんがね。自分たちのサッカーと謳い続けていたまさに日本らしい。
まあ昨日磐田はオールドスタイルのリアクションサッカーで勝って首位になれたので良かったです。
479291☆キングジム 2021/07/04 11:00 (iPhone ios14.6)
☆ああ 2021/07/04 10:38 (F-41A)
男性
J1レベルの新潟とリアクションサッカーで勝負に徹した磐田が対戦すればカウンターであのような展開は想像できた。
引いてくる相手にも崩して点が決めれるかが課題。
J2レベルのリアクションサッカーでいくなら鈴木体制もありかな。
超いいね2
もう炎上商法は寒いよ。あえて噛みつきますが、フベロのようにポゼッションサッカーに固執して、スタイルの呪縛に縛られて何も出来なかった新潟と、あくまで勝利に徹した磐田との違いじゃないですか?
サッカーは勝つために柔軟な戦術を取ることは必須ですし、いつまでもオールドトレンドにしがみついていたら現代のトレンドに取り残されます。
実はリアクションサッカーの方がオールドスタイルです。
先月発売されたフットボール批評を書店で買いましょう。、
↩TOPに戻る