過去ログ倉庫
560022☆ああ 2022/03/14 22:04 (SC-42A)
>>559978
了見が狭い
560021☆ああ■ 2022/03/14 22:02 (iPhone ios15.3.1)
まあモリモリとヤットさんはボール触りたがりなタイプだからってのもあると思いますよ。
560020☆ああ 2022/03/14 22:00 (iPhone ios15.3.1)
八田さんでなく、今度は大井さん信者がいますね。
ヤットさんが最終ラインに落ちてビルドアップに参加してる時点で最終ラインに不安があるって事の表れでしょう。モリモリも下がってきますしね。
本当は中盤でボールを捌いてもらう方がチームにとってはプラスなはず。相手の最初の守備ラインを越えるのがCBで出来ないのは結構な痛手。コレは陸にも言えること。
誰がどうって言うよりチームに最良な選択をしてほしい。今までの功績を…というのはジュビロ磐田の悪い部分でもある、ホントに。
560019☆ああ 2022/03/14 21:52 (iPhone ios14.8.1)
世代交代も大事だが今のDF陣ならどの監督でも大井はまず外さない。選手も口を揃えて言ってたけど後ろから的確にコーチングできる大井の存在はほんとに大きいと思う。闘えるし周りの選手に与える影響もデカいように感じる。
そもそも守備の技術でも劣ってないと思ってるけど。
560018☆ああ 2022/03/14 21:52 (iPhone ios15.3.1)
明日アダイウトンいるかな
560017☆ああ 2022/03/14 21:47 (iPhone ios15.2.1)
心配です
>>560002
そうなんすよね。スライディングって派手な守備に見えるから凄いって思いがちなんですよ(笑)
でもそれ以前に体を入れるとかボールを奪う守備が出来ず、逆にフィジカルで押し返されたりアジリティで上回られるから最終的にスライディングしてボールを出すしかないっていう、、、
派手に見えることで凄いって感じるのは間違ってるというのは声を大にして言いたい!!!
速い選手がいる、ボールを組織的に動かせる、技術の高い選手が多いクラブが相手だと結構危険だと思います😨
ラインを上げないと…って監督が数回コメントしてるし、去年もラインが下がる場面がかなり多かった。コレが改善しないとズルズル下がって守勢に回り続けるのでは?
560016☆ああ 2022/03/14 21:42 (iPhone ios15.3.1)
守備に徹底させるなら真ん中のCBの適任は森岡だと思うなー
560015☆ああ 2022/03/14 21:41 (iPhone ios15.3.1)
左から攻めれないのが辛いよなー
高野の離脱は本当に痛い。
リカルドが来れば、伊藤が右でやってるようなことをリカルドにもやらせるのかな??
560014☆ああ 2022/03/14 21:32 (iPhone ios15.3.1)
>>560008
ルヴァン見てると、義道は中途半端に攻撃参加させるより真ん中で守備に徹底させた方がいいよなと自分も思いました。
昨季に右CBで攻撃参加してましたけど、ぶっちゃけそんなに攻撃センスはないように感じたので(笑)上がるタイミングやパス選択が。
健太郎とノリだと年齢的にスピードもフィジカルも差はあるし、ノリはボールを持ち運べるのが大きいと思います。
グラサが慣れれば間違いなく序列に変化はあるでしょうが、その前にチャレンジしてほしいですね。
560013☆ああ 2022/03/14 21:32 (iPhone ios15.3.1)
>>560008
ボールホルダーにがっつく癖あるし、無駄なイエロー多いからノリは中央向いてない気がするなー
560012☆青風◆2kGkudiwr6 2022/03/14 21:29 (Chrome)
>>560011
J1では相手も早いので距離感が近すぎてプレッシャーを受ける、そこでミスも絡んでボールをロストってシーンが多いんですよね。
ガンバ戦で雄斗がボールを持った時に昌也が2回か3回大きく手を挙げてて、昨年ならこのタイミングでボールが出てたかなって思ったシーンがありました。
DAZNではフレームアウトしてましたが…。
距離は近すぎても遠すぎても攻守に難しくなるので、これからのチームの成長に期待してます!
560011☆夏樹 2022/03/14 21:22 (iPhone ios15.3.1)
>>560009
ラルフがサイドチェンジしない分、ヤットさんが展開する面は多い気がします。
昨シーズンは個人戦術の集合体で戦っていた面が大きかったですからラルフの判断でしてたんじゃないでしょうか。
WBからWBのサイドチェンジは成功すればいいですが、距離がかなりありますから失う可能性もありますよね。プレミア見ててもかなり技術のある選手しかしていないイメージがあります。ロバートソン→アーノルドみたいな。
ピッチの幅をしっかり使うと相手を広げられるのでパスは通りやすくなりますが、選手の距離間も広くなるので即時奪回➕CBのスピードや馬力も必須になってくるので大井では厳しいんじゃないのかなと僕も思っています。
フロンターレの谷口や浦和のショルツは物理的なスピードも判断スピードもありますから。
強いクラブとの対戦ほどCBは走らされるし集中力がいりますからパワーを使って消耗も激しいですしね。
560010☆ああ 2022/03/14 21:09 (iPhone ios15.3.1)
>>559978
あの時代の清水FCは本当に文句なく日本一でしたからね。
サッカー王国静岡も清水FCの躍進なくしてありませんでしたから。
その後に浜松JFCが日本一獲ったりして西部地区もサッカー王国静岡として認められました。
ヤマハ発動機が選ばれなかったというよりこちらより清水地区が選ばれたようなニュアンスだったと記憶してます。
560009☆青風◆2kGkudiwr6 2022/03/14 21:02 (Chrome)
今季は、昨年のような右WBの雄斗から左WBの昌也へという大きくサイドチェンジする展開が見えないですね。
同サイドの「狭いところを行こうとする悪い癖が出た」と伊藤監督のコメントもあったし、左右にもっと大きな展開で幅がとれると、相手DFも広がって中がもっと活きると思う。
結果的に、一人一人のプレーエリアが広がるからもう少し余裕をもってボール保持できるはず。
守備に奔走ではなく、早く自分たちが主導権を握ってゲーム運びができるチームになれるといいですね!
560008☆ああ 2022/03/14 21:00 (iPhone ios14.5.1)
男性 40歳
ルヴァンカップを見ているとこのチームで3バックの中央に大井以外で1番向いているのは義道だと思う、ラインコントロールも上手いし、ビルドアップも安定してるし、カバーリングを上手いし、対人強いし、是非、義道を3バックの中央に使って欲しいと思う、このままで終わってほしくない。
↩TOPに戻る