過去ログ倉庫
570945☆ああ 2022/04/05 11:52 (iPhone ios15.4.1)
>>570944
足元の技術もあるとは思いますが、縦に入れる判断力と状況に応じて一人かわせるスピードも必要かと。逃げるように横へスライドパスするだけなら誰でもできるので、このような技術がCBのビルドアップには必要です。
570944☆つぶやき 2022/04/05 11:49 (iPhone ios15.3.1)
男性
CBのビルドアップ能力って具体的にどういうことができればいいんですか?他のポジションとの違いも含めてご教示頂けると嬉しいです。
570943☆ああ 2022/04/05 11:49 (iPhone ios14.4)
>>570942
もちろんビルドアップも重要なんだけど、ビルドアップがうまい選手を配置できたとしても簡単にやらせてくれないのがJ1なんだろうなとも思う
CBにリカルド、ボランチにドゥドゥ、シャドーに山田(金子、黒川)を1人ずつ配置して、まずは守備の意識と強度をもう一段階上げてからって感じじゃないと正直厳しいかなと思う
570942☆ああ 2022/04/05 11:38 (iPhone ios15.4.1)
>>570941
モリモリはヤットさんの舎弟ですからね(笑)
リカルドと槙人がCBにいればビルドアップが確実に楽になるので、ボランチが今よりチームの前進に関与しすぎず崩しの部分にパワーを使える気はするんですが。
そうすればモリモリはもちろん、黒川や金子ももっとゴール前で仕事が出来るんじゃないかと。古川ほど明確すぎる特徴がないので現時点では難しいのかなと感じます。
やはり自分はまずビルドアップが円滑に出来るかどうかが最も重要なポイントだと思います!
570941☆ああ 2022/04/05 11:27 (iPhone ios14.4)
>>570937
純粋な伊藤監督の戦術遂行度でいったら確実に金子か黒川だよね
大森は意識が遠藤へのサポートに向き過ぎてしまう所があるけど、その二人がいないと成り立たない攻撃の形とかもあるし難しいところ
まあそういうのも全部山田が相方に入れば解決できそうなんだけどね
シャドーの軸が山田で、その相方によっていろんなバリエーションで戦えるようになるっていうのが一番理想かな
570940☆ああ 2022/04/05 11:25 (iPhone ios15.2.1)
>>570934
福岡戦は開幕戦のですよね?!
元々カラダが大きい選手じゃないから今でもフィジカル負けしているし、大宮で大活躍していたイメージがあるのでどうしてもそのシーンに引っ張られがちですけど、守備の意識やオフザボールの動きは良いですよ。その面に関しては大津選手や大森選手よりいいんじゃないかと思います。
シュートできる場面がないから目立ちませんけど、個人的にスタメンであることに疑問は感じませんけどね。ルヴァン福岡戦は良かったし。
強烈なシュートを決めたとか、すごいタックルでボールを奪ったとか見てる側は目立つプレーで判断しがちなので損してる選手は必ずいます。
570939☆ああ 2022/04/05 11:21 (iPhone ios15.3.1)
古川、山田、金子かな。黒川は結局特徴がよくわからない。
570938☆ああ 2022/04/05 11:18 (iPhone ios15.2)
山田戻るまでは大森+金子or黒川かな
大森いないと前で個で剥がせる選手いなくて厳しすぎる
570937☆ああ 2022/04/05 11:16 (iPhone ios15.4.1)
>>570936
山田はチームのためにハードワークできて、個人の技術も高い。
クロスへの入りもいいポジショニングを取るし、昨年の活躍は10番に相応しいものだった。
だけど調子の波が激しいのも事実で、昨年復活を遂げたとはいえ、彼がどれほどJ1で通用するのかは未知数なのがちょっとね。
黒川と金子が、山田と同じタスクをこなせると言う意見には激しく同意。
しかし大森が攻撃の舵を取らないといけないのも事実。
ここをどうするべきなのか…。
570936☆ああ 2022/04/05 11:05 (iPhone ios15.2.1)
1人の選手に関しての意見がこれだけ違うっていうのが面白いところですよね。
僕は伊藤監督が求めてるシャドーのタスクが出来てるのはリーグ戦組より黒川金子な気がします。守備での貢献とビルドアップでの立ち位置とか。
大津大森は個の能力があって素晴らしい選手ですが、黒川金子の方が全体のバランスを見られている気がします。山田とおそらく同じタイプですよね。
川崎やマリノスや浦和、横浜FCやエスパルス(ロティーナ)で所謂ポジショナルプレー的なものを目指したけど違う未来になったのは選手の質がだいぶ関係していると思います。ジュビロの苦戦ぶりが示しているように相手がJ1かJ2だと敵からのプレッシャーやカウンターの迫力が全然違いますもんね。
今のジュビロは繋ぎの部分で詰まったり、パスミスからの被カウンターが多い!!!遠藤が自由すぎるとありましたが、彼が動かないと雄斗が高い位置をとれなかったりチームが上手く機能しないのもあるんじゃないかなと個人的には思います。コレも捉え方は人それぞれでしょうけどww
リカルド選手とドゥドゥ選手がフィットして、コロナ陽性メンバーが戻れば選択肢も広がるはずです。
ただ選手個々がレベルアップをしないと監督のサッカーをJ1で体現するのは大変なミッションになりそうですね。
570935☆ああ 2022/04/05 11:01 (iPhone ios15.4.1)
記事で知ったけど、ドゥドゥは非常に高いキャプテンシーがあって、頭も良い。
ブラジル2部でもかなり評価高かったらしいし、コースケの上位互換だと思いたい。
リカルドといいドゥドゥといい、ステップアップを見据えた移籍なら相当のモチベーションだと思うし、早くチームに慣れて活躍して欲しい。
570934☆ああ 2022/04/05 10:59 (iPhone ios15.4)
福岡戦の黒川のイメージをそのまま今に持ってきてる人は考えを改めた方がいいと思う。
柏戦、冷静に見ると黒川かなりよかったよ。
570933☆ああ 2022/04/05 10:55 (iPhone ios15.4)
まあ年齢的にも経歴的にも伸びしろが一番あるのは黒川だからな。
他のシャドー陣はJ1でどの程度か既に評価が定まった選手ばかり。つまり他ではレギュラー張れなかった選手なのが現実だから、黒川の伸びに賭けたい気持ちは分からなくもない。
コンディションさえ戻れば山田・黒川をファーストチョイスにしていくべきでしょう。
570932☆ああ 2022/04/05 10:54 (iPad)
2019年のユニバーシアードの決勝を見た。
終始日本代表のペースでドゥドゥは得点以外あまり見せ場がなかったけど、左サイドでの出場ながら守備時は首を振りながら割と相手の嫌な位置に立ってたし、パスミスとかも少なかった印象。ただブラジル代表全体がそうだったし、夏場だったからなのかもしれないが、運動量はそこまでなかった感じがした。あとこの時の日本代表は全員プロに内定してその後Jリーグや海外で活躍してる選手もたくさんいるしすごかったんだな!誰か一人でもうちが獲得できていればよかったかもしれないけど、森岡もこの世代だし何より対戦相手の得点者のドゥドゥが来てくれたんだから同じようにJリーグでの活躍を期待したいね。
570931☆ああ 2022/04/05 10:51 (iPhone ios15.4.1)
この前の試合は完全にポジショナル要素0だったし、ボールを持った時のサポートが少なすぎるから先にプレスに引っかかってたからあの結果は仕方ないよな。
YouTubeのコメにもあったけど、前半の黒川が奪われてヤットの体勢崩れて獲られたシーンとか、サポート0だったよ。あれじゃ崩されて当然だろ。
そもそも前線の選手にあてた時にサポートがほぼ0だったらどんな選手でも無理だって。
柏戦は上がりも遅いし、推進力も無かった。
だからケンユーのポストも使えないし、サイドに流すしか方法が無かったと思う。
↩TOPに戻る