過去ログ倉庫
583181☆ああ 2022/04/18 02:33 (CPH2199)
名波のときにも感じたことだけど、各選手に得意なポジションをやれせた方がいいと思う。
小川大貴は右の方が圧倒的にうまいし、大津祐樹も右サイドの方がうまい。鈴木雄斗は本来ボランチの選手だし、ラッソは右ウイングの選手。
じゃあ左サイドバックはどうすんだよって話だけど、選手がパフォーマンスを出し切れる場所に配置するのは大事だと思う。
583180☆クた 2022/04/18 02:15 (iPhone ios15.4.1)
ずっと見ているがリカルドはコンディションが完全に整っているわけではなくまだ60%くらいだと思う
583179☆ああ 2022/04/18 02:14 (iPhone ios14.4)
>>583174
それで考えると鹿沼システムって本当に使い勝手いいっすね
守備時も鹿沼がCBの真ん中入れば3バック、ボランチのままなら4バックって自由自在にできますし
583178☆ABC 2022/04/18 02:09 (iPhone ios15.4.1)
男性 99歳
あと東京ヴェルディ絶対面白いチームになると思う!
J2で掘り出し選手いないかとか調べてたら
ヴェルディJ2で順位そこそこ高くて
年齢20〜23歳とかばっかり。
これからかなり楽しみなチームだね!
俺的にはヴェルディから若い選手引っ張ってきてもありだと思う!
583177☆ああ 2022/04/18 02:08 (iPhone ios15.2.1)
>>583168
この試合フルで見たんですけど、広島のハイプレスが横浜FMのボールを繋ぐサッカーにまぁピッタリはまりまして(笑)マリノスがなかなか前進できずパスが引っかかっては広島にカウンターを受けて…っていうのの繰り返しでかなり苦戦してましたね。
FC東京vs広島の試合もフルで見ました。東京も広島のハイプレスにかなり苦戦していてなかなか前進できずにカウンターも受けていましたが、広島がシュートをなかなか決めきれずにいると、結局はFC東京がセットプレーとアダイウトンの個の力で2点とり、広島は1点返したものの追いつけずに試合終了という感じでした。試合としては広島が支配していましたが、決定力と相手の個の力に泣かされたなという印象。
広島は強いです!特に繋ぎたいチームには広島のハイプレスがかなり効果的でした。後半はだいぶやられましたが、前半はプレスを回避しながら前進も出来ていましたから成功体験は継続して、課題はしっかりあぶり出して1つ1つ修正していくしかないと思います。
583176☆ABC 2022/04/18 02:05 (iPhone ios15.4.1)
男性 99歳
あ
DAZN入ったから久しぶりにジュビロの試合フルで見たけど
まず
大井が歳で体力ないしスピードもないし相手に付いていけてないしマークも曖昧。。
上原もキャプテンマーク付けて頑張ってたけどミス多いしちょっと今日は残念だった!
みなさんが言ってるように攻撃にスピードと勢いがない、原因はボール保持者以外の顔出しや運動量が少ない点、あとは広島みたいにワンタッチが少ない
まぁアクション少なかったらワンタッチで崩すとか無理だけどね。。
あとは攻守の切り替えの遅さだね!
広島はあまり点を決められないチームだけあって
相手ボールになってからの陣営を固めるのが早い!
ケンユーがポスト出来るからケンユーにボール入ったらスイッチ入れて周りが一気に動き出すとかすればめっちゃ面白いと思う。
583175☆ああ 2022/04/18 02:05 (iPhone ios15.3.1)
>>583165
別にいいじゃん
カテゴリー違うんだしさ
でてったとはいえ、一度はサックスブルーに染まったジュビロの戦士なわけで
応援したっていいじゃんかよ
そんな寂しいこと言うなよ
583174☆ああ 2022/04/18 01:51 (iPhone ios15.4.1)
>>583171
対戦相手との力関係やフォーメーションの兼ね合いもあるのですが、攻撃時は4-2-3-1にすれば中盤に人数をかけられるのでいいんじゃないかなと…
その場合はボランチに鹿沼かドゥドゥを必ず入れて守備のバランスは考えつつ、雄斗SH大貴SBにして雄斗の攻撃性も活かせるし、古川を左SHのジョーカーにも出来る。ヤットさんはコース限定をする前プレが上手いからトップ下にしたり、左はSB袴田SH昌也でもいいし。
リカルドがトップフォームに近づいて槙人との連携が良くなればの話ですけどね!!
試合を1/4こなして伊藤監督も選手の適性や実力もほぼ把握できたでしょうし、良いチャレンジや変化ならどんどん試してほしいなと思いました。
583173☆ああ 2022/04/18 01:43 (iPhone ios15.4.1)
>>583172
僕はそんな風には見えなかったです。
583172☆ああ 2022/04/18 01:43 (iPhone ios15.4.1)
松本のプレーって選択肢を1つしか持ってないのがよくわかるんだよね
あの選手に出したいんだろうなーって選手にマークが付くと途端にパニクる
空いたスペースにドリブルするとか他の選手使うとか次のアイデアがないから全然攻撃が活性化しない
583171☆ああ 2022/04/18 01:39 (iPhone ios14.4)
ただでさえ飽和状態の1.5列目のポジションについにWBだった昌也と今季はWBの控えとして期待されていた吉長も入るようになり、ヤットを一列上げろっていう人もいたりさらには健勇や雄斗をシャドーで使ってみろっていう人も出てくる始末
これを唱えてる人の気持ちもわかるし誰も悪くないんだけど、とりあえずフロントが編成ミスりすぎってことを強く言いたい
大津、山田、金子、黒川、ジャメ、古川のうち複数人がベンチにも入れないってもったいなさすぎる
贅沢な悩みかもしれないけど、ポジション争いが偏り過ぎなのよ
583170☆名無し 2022/04/18 01:34 (iPhone ios15.4.1)
>>583160
実績か…実際に2018年や19年のプレー見ても正直キツいな〜ってかなり感じてたけど、何故かジュビロが在籍させ続けて。
再びJ1に復帰して今だに起用し続けるから、色んな意味で脆弱な部分が余計に露見してクラブが守ってた大井選手がかなり批判されて逆に可哀想な感じになってるという現実をどう見てるのかなと思いますね。
自分は長く在籍した=実績ではなく、どれだけクラブに貢献したか大きいものをもたらしたかだと考えてます。
俊さんやヤットさんが長くやってるから…ってYouTubeのドキュメントで言ってたけど同じ土俵で考えるのがそもそも違うし、ミスや失点に絡む姿を見てると哀しくなるのでクラブはちゃんと考えた方がいいと思います。大井選手を大切にするなら尚更。
583169☆ああ 2022/04/18 01:30 (iPhone ios15.4.1)
伊藤がポジショナル戦術を取り入れたのが2020年だが、そのオフに甲府は16人放出、15人加入と大幅な入れ替えを行っている。契約関連は監督の意向が全てではないが、ジュビロも今オフこんな感じになるのでは無いかと思っている。ていうかなってほしい。
583168☆ああ 2022/04/18 01:25 (iPhone ios15.4.1)
多分広島は相当強い。3連勝中もマリノス相手にシュート20本、マリノスは4本とボコボコにしたチーム。そんな相手から2点奪って引き分けたのは残留を目指すチームにとっては御の字。
583167☆ああ 2022/04/18 01:23 (Firefox)
中位の広島相手に勝ち点1は良かったと思う
とにかく今季は残留がマストの目標だし
苦しい日々だがw、コツコツやっていくしかねーわ。
まずは残留して、そこから(時間かかるだろうけど)伊藤さんの目指す
理想のパスサッカーを目指すしかない。
スピードのあるポゼッションサッカーで相手を崩す、そのスタイルは今のジュビロでは厳しいけど
それでも伊藤サッカーをやるしかないね
↩TOPに戻る